こんな疑問を抱いていませんか…?

マッチングアプリを使ってる私はもしかして…売れ残り!?
今回は、そんな人向けの記事になっています。
マッチングアプリを使って婚活を始めようとしていたり、アプリを使って恋人探しをしていたりする女性の中には「自分は売れ残りなの?」「普通よりもモテないってこと?もし本当にそうならばどうして?」と疑問に感じている人も多いのではないでしょうか。
「アプリに登録しても、売れ残りだからいい出会いなんてないかも…」と悲観的になっている女性もいるかもしれません。

この記事では、結婚相談所も運営する婚活アドバイザーの私が、アプリで売れ残ってしまう女性の特徴と打開策について詳しくご紹介します!
この記事で解消できる悩み
- アプリをやっている女性は売れ残りなの?
- マッチングアプリで出会えない本当の理由は?
- アプリで売れ残らないための戦略
マッチングアプリには売れ残りの女性が多い?

結論から申し上げると「YES」です。
なぜなら普通にモテる女性は、アプリを使わなくても身近な男性からのアプローチがあります。アプローチしてくる男性の中から彼氏を選んだり、旦那さんを見つけたりできるということです。
あなたがアプリをやっているのは、彼氏ができないから。
事実として、あなたが今マッチングアプリをやっている(やろうとしている)のは、恋愛したいのに相手がいないからという理由ではないでしょうか。
恋愛目的の男性が複数参加するマッチングアプリという場所を利用しないと、男性からアプローチをしてもらう機会がないということです。
つまり、アプリには売れ残りの女性が多いというのは事実と考えられます。
【PR】最新の出会い情報が満載の無料パンフ配布中
「いい人がいれば結婚も考えたい」と思いながらアプリなどで出会いを探しているけど、なかなか結果が出ずに時間だけが過ぎていく。そんな状況になっていませんか?
出会いの手段はアプリだけじゃありません。まして将来を見据えた相手を探したいなら、全国の結婚相談所ネットワークと連動したサービスは非常に効果的です。

以下で、最新の婚活事情や、厳選した結婚相談所20社の無料パンフをお届け中!今なら婚活支援金3万円もGETできますよ!
マッチングアプリで売れ残る女性の特徴
ではココから、残念ながらアプリで売れ残ってしまう女性に共通する特徴をご紹介します。
耳が痛いと感じる人もいるかもしれませんが、逆に言えばそれなあなたの女性としての伸びしろでもあるので、まずは、これまでの自分のマッチングアプリの使い方や振る舞いを省みながら、読み進めてみてください。
- 写真に魅力がない
- プロフィールで弾かれている
- 自己紹介文がヤバい
- コミュニケーション能力がない
- とにかく高飛車で性格が悪い
写真に魅力がない
プロフィール写真に魅力がない女性は、アプリで売れ残ってしまう可能性が高いです。
あなたがアプリで男性会員に求める条件を入力し検索すると、画面にマッチング候補の男性がずらっと並びますよね。
その中からつい気になってしまうのは、プロフィール写真が好印象の男性なはず。写真が気になればその人のプロフィールに足を運び、いいねを送るという流れです。
これはアプリ男性が女性会員を探すときも同様です。

プロフィール画像は、アプリ上でのあなたの第一印象を決める大切な要素です。こだわって設定しましょう!
では、具体的にどのようなプロフィール写真だと魅力が伝わりづらいのかを見ていきましょう。
- 服装や髪型が可愛くない
- 加工で盛りすぎている
- 生活感があふれている
服装や髪型が可愛くない
アプリで婚活をするにあたって、女性らしくない服装や清潔感のない髪型をしていては、出会えるものも出会えません。
男性はいつまでも女性に対して「可愛さ」や「女性らしさ」を求めるものです。アプリにいる同性のライバルと比較したときに、可愛らしさ・女性らしさに欠けるファッションでは通用しません。
女性は、服装や髪型で大きく印象が変わります。それをメリットに変えて、恋活・婚活のために大きくファッションの系統を変えたり髪型やメイクをイメチェンしてみるのはおすすめです。フェミニンなスタイルは、やはりいつの時代も男性ウケがいいものです。

「ありのままの自分を好きになってくれる人しか受け付けない」という女性もいますが、そのような考え方や態度では、どんな男性とも上手くやっていくのは難しいでしょう。恋活・婚活をしている期間だけでも、男性の好みに寄り添ってみるのは効果的です。
加工で盛りすぎている
あまりにも自分を可愛く見せたくて、いかにも加工してあるプロフィール写真を設定するのは、逆効果。アプリで売れ残ってしまう原因になります。
最近では男性も、女性の写真を見て加工してあるかどうかを見極められるようになってきました。
また、強すぎる加工を施した画像をマッチングアプリで使うことは、実際に会ったときのギャップを大きくしてしまう点でもおすすめできません。

ギャップを無くすという意味では、マスクを外した写真を最低1枚は載せておくのも有効です。マスクをした写真や後ろ姿の写真しか載せていない人は、ぜひ今すぐに実践してみましょう。
プロフ写真の加工で気をつけたいこと
- 目の大きさは極力いじらない
- 客観的に見て本人と全く違う顔・体型にしない
- 顔や画像全体を明るくするのはアリ
生活感があふれている
生活感があふれた自己紹介文やプロフィール写真は、アプリで売れ残ってしまう原因のひとつです。
また、アプリで出会った男性とデートをするときにも、生活感が出過ぎていると引かれてしまうことがあるので、お付き合いに発展するまでは気を抜かないのが無難です。
生活感が溢れ出てしまうシチュエーションには、以下のようなものがあります。
- プロフィール写真の服がヨレヨレ
- 写真の背景に部屋の風景が写っている
- 過剰な倹約家アピールをする自己紹介文
- デートのときに靴がボロボロ

女性に夢を見ている男性もよくないのですが、身だしなみを整えたり、写真の中だけでも生活感を出さないように気をつけたりするのは、男性に対する最低限の配慮。ちょっとしたことですが、これができるかできないかがアプリで売れ残るかどうかの分かれ道なのです。
プロフィールで弾かれている
続いて、アプリで売れ残ってしまう女性のプロフィールをチェックしていきましょう。
プロフィールは主に自己紹介文の部分と、あらゆる項目からスペックを選択する部分とで構成されています。
嘘偽りなく書くことももちろん大切ですが、恋活・婚活を意識して自分をより素敵に見せることが求められます。
職業が家事手伝いやフリーター

今はワケあって仕事を休んでいて療養中です…
職業の欄が「家事手伝い」「フリーター」などになっている女性をわざわざ選ぶ男性は少ないはず。
もしもあなたが今仕事をしていないなら、アルバイトでもいいので何かしらの仕事を見つけて、プロフィールに書けるようにすることから始めてみましょう。
フリーターとして仕事をしているならどんな職種の仕事をしているかを書くだけでも、マッチング率はアップします。
「フリーター」とだけ書いてあると、ちょっと怪しいと感じる男性は多いです。、普段どんな仕事をしているか職種に触れておけば、男性にとってもわかりやすく安心材料になります。

男性からすれば、いずれ専業主婦やパート兼主婦になるとしても、結婚するまでにはある程度の自立した社会経験を積んでいる状態が理想です。
社会経験のない女性に家庭を預けるのは、経済的な面でも不安です。また、社会で働いた事のない女性に対しては、仕事の愚痴や悩み相談などもできません。
もし女性で社会経験がない状態でマッチングアプリをやっているのであれば、何らか仕事を経験してみることも並行してチャレンジしましょう。
実家暮らし
いい歳をして実家で暮らしている男性は「子供部屋おじさん」と呼ばれ揶揄されることも。
女性であっても、アラサーを迎えて実家の子供部屋でそのまま暮らしているとなると、一抹の後ろめたさを感じているのではないでしょうか。
女性が実家暮らしであっても気にしない男性と、いい歳をした女性が実家暮らしなのは受け付けないという男性とに分かれます。
少なくとも、実家暮らしよりは一人暮らしをしている女性のほうが、自立している・自宅デートが楽しめるなどの理由からアプリではモテます。

真剣な婚活を前に、実家暮らしをやめて、一人暮らしをスタートさせてみてもいいでしょう。
「すぐに結婚したい」にしている
アプリで売れ残ってしまう女性の特徴としてよくあるのが、結婚を焦っていることです。
焦りが全面に出てしまい、プロフィールに「すぐに結婚したい」と記載しているパターンは、男性からしてみると少し圧を感じます。

結婚したい気持ちが強すぎるあまり、それが言動に現れてしまって男性が離れてしまうという悪循環に陥っていないでしょうか?今一度自分を客観視してみることが大切です。
もしも結婚願望がある場合でも、プロフィールの選択項目は「2~3年以内で結婚したい」もしくは「良い人がいれば結婚したい」あたりにしておきましょう。
自己紹介文がヤバい
アプリで売れ残る女性の自己紹介文は、男性目線からするととにかくヤバいです。
結婚というデリケートな問題に対し、結婚相手を探していることを公にして使うのがマッチングアプリだと思っている婚活女性はとても多いです。
しかし、男女の出会いはロマンチックでありたいもの。あまりにも切迫した状況が伝わると、いつまでも素敵な男性とマッチングすることはできません。

ここで紹介するヤバい行動を普段から当たり前に行っていて「これのどこが悪いの?」と思うるなら大問題。ヤバい理由を詳しくご紹介します。
焦っている感が滲み出ている
男性側に、あなたが焦って恋活・婚活をしていることが伝わってしまってはいないか、プロフィールをチェックしてみましょう。
焦っている婚活女性がやりがちな行動は以下の通りです。
- プロフィールで「すぐにでも結婚したい」を選択
- いつまでに婚活を終わらせたいと明確に記載
- 自己アピールに徹しすぎて男性の姿が見えいていない
このような焦りが滲み出たプロフィール文は、アプリで売れ残る女性がよく使っています。
男性から好印象を持たれることはまずないので、今すぐに書き直すことをおすすめします。

今年中の結婚を目指しています。結婚願望がない方はいいねしないでください。

来年までに結婚をして、3年以内に子供を2人産んで、幸せに暮らしたいです!
男性は、あなたの人となりを知りたくてプロフィールまで足を運びます。それなのに女性側の願望ばかりが並べられていては、男性はびっくりしてしまいます。
結婚というアプリを使っている目的が明確にあるのは決して悪いことではありませんが、それを前面に出しすぎると男性は離れていってしまうということを忘れないでおきましょう。
高飛車な性格が垣間見えている
「私どうしても結婚したいんです!」という気持ちが溢れている女性は男性に引かれてしまう一方で、高飛車な女性も男性から嫌われやすいです。
高飛車な女性は、男性に対して自意識過剰で高圧的な態度・言動をとりがちです。

大学のミスコンで入賞して、街中でよく声もかけられます。身バレ怖いので、プロフィールに写真は載せれませんが、真剣に婚活してます!

年収400万円以下の男性はごめんなさい。
学生時代はモテたのにアラサーまで結婚できていない婚活女性はとくに、アプリ男性に対して上から目線になりがちです。
知らず知らずのうちに自慢気な自分が出ていないか、自己紹介文やトークで気をつける必要があるでしょう。

婚活市場で売れ残らないためには、性格のよさは必須です。高飛車な部分が少しでもあると思うなら改善していくのが吉です。
日本語がヤバい
日本語が正しく使えない女性は、婚活どころか恋活も上手くいきません。
敬語が正しく使えていなかったり、誤字脱字が多かったりすると、アプリ男性から「この人はアプリをテキトーに使っているのかな?」「サクラかな?」と思われてしまうこともあります。
そもそも自己紹介文が短い
マッチングアプリで売れ残ってしまう原因がなかなかマッチングしないことからなら、自己紹介文が短すぎる可能性があります。
200〜300文字で書けているか、アプリ男性が欲しい情報を記載できているか見直す必要があるでしょう。

マッチングアプリのプロフィール作成サービスや写真撮影サービスなどは、今や有料として当たり前のサービスになっています。もし興味がある方は「恋愛コンサルサービス」をご覧ください。
コミュニケーション能力がない
アプリで売れ残る女性は、男性とのコミュニケーションが苦手な傾向があります。
マッチングアプリを通しての出会いでは、お付き合いまでに、メッセージのやり取りとデートでの会話、この2種類のコミュニケーションを通してお相手との仲を深めていきます。
男性と話すのが苦手というもともとの性格が原因で起こるコミュニケーションエラー以外にも、男性の気持ちが離れてしまうコミュニケーションの仕方はいくつかあります。

例えば、こんなコミュニケーションの取り方をしていませんか…?
- メッセージの内容がちぐはぐ
- 質問攻め、もしくは全く質問しない
- 消極的で次に発展しない会話
このようなコミュニケーションの取り方が残念な理由を詳しくご紹介します。
自分が普段送っているメッセージの内容や、デートでの会話の内容を思い起こしながら読み進めてみてください。
メッセージが下手
やり取りをしている男性に自分をアピールしたい気持ちが強すぎて、相手の質問を無視したり、話題をコロコロ変えたりしてしまう女性がいます。
メッセージでコミュ力のなさが伝わってしまい、男性から返信がなくなるのは時間の問題でしょう…。
デリカシーが無い
男性に対してデリケートな話題を質問攻めにしてしまう婚活女性も多いです。

年収400万〜600万となっていますが、具体的にはおいくらなんですか?

将来子供は何人欲しいですか?私は最低3人は欲しいです。
年収や子供が欲しいかどうかを明記していないのは、男性側に何か理由があります。
アプリで売れ残らないコミュ力が高い女性は、このような場合、男性の事情を察してうまくコミュニケーションを取ろうとします。
いつまでも会おうとしない
アプリで売れ残ってしまう女性の中には、アプリ男性となかなか会うことをせずに、毎回マッチングしたお相手とそのままフェードアウトしたり振られてしまったりしてしまう人もいます。
「アプリでなかなか素敵な男性が見つからない」と感じている女性こそ、まずはたくさんの男性と実際に会ってみるのがおすすめです。好みのタイプが明確になったり、思いがけない出会いがあったりと突破口になることもあるでしょう。

男性から連絡が来なくなってから「唯一会ってもいいかなと思っていたのに」と言っている婚活女性に出会ったことがあります。婚活市場における男女の立場は平等なはず。「会ってもいいな」と思うのであれば、女性側から男性を誘ってみましょう!
自分に自信がない女性は、理想の男性とマッチングできたとき、自分からの積極的なアプローチを躊躇いがちです。
しかし、女性からのデートのお誘いを嬉しく思う男性がほとんどなので、あまり気にしすぎるとチャンスを逃してしまいますよ。

デート中も無言で会話が成立しない
アプリで知り合った男性とデートの約束までは交わせるのに、いつもその後が発展しないと感じているアプリ女性もいるでしょう。せっかくデートとしたのに、会話が盛り上がらないと、お互いに「この人とは合わなそう」と思ってしまうものです。

うん…。そうだね…。
デート中の会話が盛り上がらない原因は2つ考えられます。
- 初対面の人とのコミュニケーションが苦手
- 会話のリードを男性に委ねてしまっている
中には男性がトークを盛り上げるのは当たり前と思っている女性もいますが、それは間違いです。
女性から積極的に会話を展開させると好印象につながります。
男性が会話を回してくれることに期待せずに、自分から率先して楽しい時間になるように工夫できると、アプリで売れ残るようなことは無くなるでしょう。
また、緊張しやすい人は、男性に聞いてみたいことを用意しておいたり、お相手のプロフィールを見て盛り上がりそうな話題をいくつか用意しておくと、少し安心してデートに望めます。ぜひやってみてください。

マッチングアプリの初デートにける準備は最重要です。相手の趣味や好みの事前にリサーチしておき、当日の会話が盛り上がるように努めましょう。
とにかく高飛車で性格が悪い
もしもあなたが容姿にそこそこ自信があるのにアプリで売れ残ってしまうなら、高飛車な性格が仇となっていることが考えられます。
男性は、恋愛であっても家庭を持つことになっても、女性に対して安らぎを求めています。それなのに上から目線な発言やマウントが目立つと、安らぎどころではなくなってしまいますよね。
以下のような発言をしてしまっているなら、すぐにやめましょう。せめて心の中で言うだけに留めてください。
無意識にこんな言葉を使っていませんか?

えーそんなことも知らないの?

私ってまぁまぁモテてきたから〜
減点方式で男性を評価する
アプリで売れ残る女性あるあるとして、原点方式で男性を評価することが挙げられます。
婚活成功者の多くは、お相手の素敵なところ・好きなところを見つけようと努力し加点方式で相手を評価します。ところがいつまでも婚活が終わらない女性は、いつも「ここがダメ」と原点方式で相手を評価しているのです。
会う前からそれは始まっていて、デートが始まるやいなや「もしこんなことをしたらナシだな」と考えて、常に相手を品定めしています。
そんな視線や姿勢は男性側にも伝わっていて、いい関係を築けないのはいうまでもありません。

減点方式がクセになっている婚活女性はとても多いです。無意識にしていたのなら、まずは意識的に加点方式で男性を見るように変えていきましょう。
ダメ出しや失礼な発言をする
減点方式で男性を評価することがエスカレートすると、男性に対して直接ダメ出しや失礼な発言をしてしまうことも。これでは、永遠にアプリで売れ残ってしまいます。

女性にケチって言われたことないですか?

服装がダサい男性の隣は歩きたくありません。
男性も人間なので、こんなことを言われると傷付きます。また、性格の悪さや焦りは態度・言動にどんどん悪影響を及ぼします。
マッチングアプリにはさまざまな男女が登録しているので、これまで出会ったことがない変わった人、自分と合わないと感じる人と出会う可能性は大いにあります。
イライラしてしまうこともあるかもしれませんが、スルーして次の男性に注意を向けるのが得策です。
ワガママで自分勝手(精神年齢が低い)
ワガママで自分勝手な性格は、アプリで売れ残ってしまう原因になります。結婚適齢期にもなって、我を通そうとしたり感情的になったりする姿勢は、誰からみてもとても幼稚です。
例えば年下の女性であれば少しのワガママなら可愛いと思える場合もありますが、それは恋人になってからの話です。

婚活女性がワガママを通そうとすれば、引いてしまう男性がほとんどでしょう…。
早くに婚活に成功している女性は、ベクトルが男性に向いていて「あの人が喜ぶことは何かな」「どんな話題を振ると楽しくなるかな」と、相手の気持ちを最優先で考えられる人です。
年収や職業の条件が厳しすぎる
マッチングアプリで売れ残ってしまう女性の多くは、婚活市場での自分の価値をわかっていない傾向があります。
そのため相手に求める年収や職業の条件を高く設定しすぎて、なかなかいい人が見つからないと感じてしまうのです。
自分を客観的に見るのは難しいですが、いいねを送った男性からいいねが返って来ることがほとんどない、気になって何度も足跡をつけているけれど男性からいいねを送ってもらえないことなどが続いた場合は「高望みしていないか」考え直してみる必要があります。
年下男性ばかり求めている

私は今年で38歳ですが、できれば30代前半の男性と出会いたいです!
アラフォー女性にとくに多いのが、年下の男性の中から恋人を探すパターンです。
人間の本能として、男性は若い女性に惹かれます。一方で、女性は自分を守ってくれる年上男性に惹かれるのが一般的な傾向です。
しかし、アラフォー女性は、仕事や交友関係で周囲におじさんばかりいるためか、年下男性とお付き合いしたり結婚したりしていたいと考える傾向が強いです。
選択肢として「年上〜年下」とするならばまだいいですが、年下に絞って恋活・婚活することはあまりおすすめできません。
なぜなら、婚活中の30代男性は、検索条件として20〜30代前半などと入力してマッチングできる女性を探しているからです。
専業主婦になる事を夢見ている
アプリで売れ残ってしまう女性あるあるとして、専業主婦になることを夢見ていることが挙げられます。

専業主婦になりたくて婚活始めました!

仕事を辞めさせてくれる男性を探しています!
この場合もプロフィールに大々的に書いていることが多く、気づかないうちに男性を寄せ付けないプロフに仕上がっていることも。専業主婦に憧れる気持ちがあったとしても、プロフィールには書かないほうがいです。


アプリ女性は売れ残り?ネット上の意見
他の恋活・婚活中の女性は、どのようなときに「私って売れ残り?」と感じるのか気になりますよね。
ここでは、女性がマッチングアプリで売れ残りだと感じるときや、アプリ売れ残りのキーワードでヒットするネット上の意見をご紹介します。

口コミ1:アプリ婚活は売れ残りばかりという先入観
そろそろ真面目に婚活しなければ、という焦りはあるのだけど、アプリから結婚しても道具を使わないと結婚できなかった自分という劣等感に苦しむだろうし、相手も自分も売れ残りと考えてしまったり、人工的な出会いに自分自身が一生納得できないだろうから自然に出会いたい。自然に出会いたいよ…
— ゆめゆめ (@para_yyy) June 20, 2020
マッチングアプリを使って出会いを求めることが当たり前になりつつありますが、まだ一部の人はアプリというツールを使って出会うことに抵抗があるようです。
自然発生的な恋愛で出会えずに、結婚適齢期を迎えたのは事実。もしも結婚をしたいと思っているなら、アプリを使うのは何の問題もありません。
せっかく真剣に恋活・婚活を始めるなら、アプリを使うことを肯定してフルコミットした方が効果が出やすいです。

それでもアプリを使うことに抵抗があるなら、身近にいるアプリで出会って結婚した人の話を聞いてみるといいでしょう。アプリでお相手を探し、デートの約束をし、お付き合いが始まって結婚をするまでのイメージが掴めるはずです。
口コミ2:バリキャリ美人の女性もアプリで婚活
そもそもアプリを使う女性は、売れ残りではないのかもと思わせてくれるような体験談です。
友達の職場が大手なんだけどめっちゃ美人でバリキャリな先輩が最近結婚したから出会いを聞いたら結婚相談所だったらしくてあんな人でも相談所使うんだってびっくりしてた。前の職場のバリキャリ上司もアプリで結婚したし婚活してる=売れ残りのやばい女ではないと声を大にして言いたい。私はやばいけど
— 沙 (@tti1257) July 29, 2022
ハイスペックな男女の中には、仕事が忙しすぎて恋活・婚活どころではないという人も。そんなときに手っ取り早く相性のいいお相手を探せるのが、マッチングアプリです。
初めから結婚願望の有無もわかっているので、ハイスペかつ美男美女であればすぐに婚活が終わります。
今アプリを使い始めたばかりだったり、「アプリを使って婚活をするのは売れ残り女性な気がして…」と思っていたりする女性は、アプリは男女の出会いのひとつの手段に過ぎないと思って、まずは気軽に使ってみることをおすすめします。

マッチングアプリを使って半年以上経ってもいいお相手に出会えない場合は、売れ残りにならないためにも、記事の後半でご紹介する対策を実践してみる必要があるでしょう。
口コミ3:アプリ女性には売れ残りのイメージが根強くある
カフェなどで、隣の席からマッチングアプリトークが聞こえてくることってありますよね…
カフェで女子が「マッチングアプリで男に会いまくってるんだけど、世の中話の面白い男って全然いないよね」って言ってて、それを聞いた友達が「売れ残りと売れ残りがマッチングするアプリなんだから、そりゃそうだろ」って言ってて、笑いなのか悲しみなのか分からない涙が溢れた。
— お侍さん (@ZanEngineer) November 30, 2022
やはり「アプリには売れ残りの男女しかいない」というイメージは根強くあるようです。
残念ながらアプリを使っている人の中にも、このように感じている会員がいます。しかし、そのような視線を気にしていては婚活の成功は遠のいてしまうので、アプリを使うならば真剣に使うのが成功の秘訣です。

結局は自分がどう思うかです。アプリ以外のサービスを使っての婚活でも、周囲の目を気にし過ぎていては結果を残せません。

売れ残りを脱出するために今日からできること
アプリで売れ残ってしまう背景として、男性の気持ちへの配慮のなさや、若かりし頃の栄光を引きずっていることなどがありました。
プロフィールでのアピール方法やアプリを通してのコミュニケーションなど、マッチングアプリだからこそ起こる問題点も存在します。
ご紹介したアプリで売れ残る原因を一つ一つクリアにできれば、あなたが婚活に成功する日はグッと近づきます。ここでは、アプリで売れ残る現状を打破するための方法をまとめました。
売れ残り脱出のために
- 自分を見つめ直して謙虚になる
- 写真とプロフを再作成する
- とりあえず多くの男性と会ってみる
- 普段と別のアプリを使う

マインドの切り替えは、今すぐにできます!早々に切り替えて、新たな気持ちでアプリでの恋活・婚活に臨みましょう。
自分を見つめ直して謙虚になる
これまでのアプリで出会った男性への態度や言動を見つめ直して謙虚な姿勢で恋活・婚活を再スタートするのは、アプリでの売れ残りを回避するためにできる1つ目の行動です。
「謙虚な姿勢といっても、具体的にどんなふうにすればいいの?」と思う人いるかもしれません。まずは、男性のプロフィールを丁寧に読むことから始めてみましょう。
相手のことを知ろうとしたり、相手の現状や未来について寄り添って考える姿勢があれば、自ずとメッセージやデート中のやり取りが弾むはずです。
謙虚さがないと、相手を見下してしまったり、知らず知らずに相手から嫌悪感を抱かれていたりと何一ついいことがありません。
高望みをしない

私の理想通りの王子様…現れないかな…
アプリを使って真剣婚活をしたことがある女性ならもうお気づきかもしれませんが、理想通りの王子様的な男性は、残念ながらどれだけ待っていても現れません。
とくにアプリのプロフィールをきちんと埋めて自己紹介文を丁寧に書き、プロフ写真もしっかり準備している女性であれば、男性に求める条件を少し下げるだけで素敵な出会いが生まれることはあります。
本来売れ残らないでいいはずのスペックの女性のはずが、高望みをしているために売れ残ってしまうケースはよくあるのです。

譲れない条件は3つまで
男性に対しての譲れない条件を3つまでに絞ることも、アプリで売れ残る現状を脱するにはとても有効な方法です。
例えば、ペアーズで以下の条件で1人暮らしの独身男性を検索するとします。
- 30歳〜45歳
- 大学卒以上
- 年収800万以上
- 職業は上場企業・金融・コンサルいずれか
- 身長175cm以上
- デート費用は自分(男性)が全て払う
この時、HITする男性会員の数は約200人です。
しかし、1〜3の条件はそのままに4〜6の条件を解除して検索してみると、4,000人以上の男性会員がHITします。
上記の例のように条件を解除こそしなくても、条件を緩めてストライクゾーンを広げておくことで、幅広いタイプの男性の中から恋人・結婚相手の候補を探し出すことができるのです。
気になる人にこそがっつかない
気になる男性にこそがっつかないのは、アプリで売れ残らないために試したい上級者テクニックです。
つい理想に近い男性や自分のタイプの男性だと、他のアプリ女性に取られまいと、グイグイ質問したり自分を過剰にアピールしたりしてしまう女性は多いもの。そして皮肉なことに、素敵な男性はそのような女性ががっつく態度を嫌う傾向があります。
「アプリに登録しても、売れ残りだからいい出会いなんてないかも…」と悲観的になっている女性もいるかもしれません。

気になるお相手が現れたときこそ、大人の余裕を見せて、逆にあなたのことが気になるくらいの状態を作るのがベストです。
気になるアプリ男性にがっつかないために覚えておきたい考え方と行動は以下の通りです。
- 長期的な関係を意識してコミュニケーションを取る
- 質問攻めにならないよう、自分の話も適度にする
- 相手を褒めすぎない
あくまで積極的にアプローチしつつも、自己アピールや相手を褒めるときに過剰に盛って話すことはやめましょう。
長期的関係を視野に入れて、じっくり確実に仲良くなっていけるように努めてくださいね。
写真とプロフを再作成する
「絶対にアプリで売れ残りたくない!」「今年こそ婚活を成功させる!」という気持ちが強いなら、マッチングアプリで使用しているプロフィールを一新してみるのがおすすめです。
具体的にどのような点に配慮してプロフをアップデートするといいのかをご紹介していきます。
プロフをアップデートするときの注意点
- メイクやヘアをアプデする
- 自分の強みをプロフに反映させる
- 健康的で明るい雰囲気を出す

男性目線で、女性のプロフを見るときに注目するポイントをまとめました。
メイクやヘアをアプデする
メイクやヘアをアップデートしてからプロフ写真撮影に臨むのは、少し大変ですが劇的に効果がある売れ残らないためのアプリ攻略法です。
プロフィール写真を魅力的なものに変えただけで男性からのいいね率が急上昇し、無事婚活を終えることができた女性は多く存在します。
自信をつけてからの恋活・婚活ではいつもより積極的になれるでしょう。
自分の強みをプロフに反映させる
プロフィール、とくに自己紹介文で自分の強みをしっかりアピールできれば、売れ残り女性から脱出できます。
先にも書いた通り、男性はアプリ女性の「人となり」が知りたくてプロフィールに足を運んでいます。
女性がイメージする男性から求められるものとしてある容姿の美しさももちろん大切ですが、性格のよさや、学生時代・社会人になって頑張ってきたことなどを網羅的に盛り込めると、あなたの人柄が想像しやすいです。
それはあなたの強みであり、個性です。伝わる人にはきちんと伝わるので、自己紹介文はきちんと整えておきましょう。
家事や読書などちょっとしたことでも、得意なことがあれば触れておくと、お相手の琴線に触れる可能性があります。書かなきゃ勿体無いです。
健康的で明るい雰囲気を出す
男性が女性に求めるのは、健康的で明るい姿です。
ファッションやヘアメイクの可愛さもや清潔感なども大切な要素ですが、将来を共にする相手として選びたいのは健康的でハツラツとした女性という男性は多いです。
アプリのプロフィールや男性とのメッセージのやり取りに以下のような工夫を施すことで、結婚相手にしたいと思ってもらえる健康的な女性像を演出できます。
- 明るい笑顔のプロフ写真を設定する
- スポーツや運動の日課を自己紹介文に記載する
- ポジティブ思考なメッセージを心掛ける
もしも「自分は明るいタイプではないから…」と思う女性がいるなら、アプリで売れ残らないためにも、笑顔の写真を用意することから始めてみましょう。
笑顔で写真を撮って、ネガティブな発言を控えるように心がけるだけでも、少しずつ健康的で明るい雰囲気の女性に近づけます。
とりあえず多くの男性と会ってみる
最終的にアプリで売れ残らない女性になるには、行動あるのみ!マッチングした男性ととりえず会ってみて経験値を溜めていくのは、アプリでの婚活成功者のほとんどが行っている攻略法です。
アプリでたくさんの男性と会うにあたって、以下の2つのポイントを気をつけましょう。
②徐々に理想の男性像を固めていく

ただ会うだけでは現状は変わらないので、素敵なお相手が必ず見つかると信じて、1人1人の男性と真剣に向き合いましょう。
加点方式で男性を見る
アプリで売れ残ってしまう女性がやりがちな行動として、減点方式で男性を見定めることがありました。アプリで売れ残りたくないなら、加点方式で男性のいいところをどんどん見つけていきましょう。
せっかくたくさんの男性に会うのに、マイナスポイントばかりを探していては、婚活が苦痛に感じられてしまうでしょう。
「この人はこんな珍しい性質があっておもしろい」「頑張ってしゃべってくれて優しいな」など、デート中はとくにお相手を肯定するマインドを身につけると婚活が楽しくなり、いい結果に繋がりやすくなります。
理想の男性像を作っていく
たくさんの男性と会う中で、自分はどんな男性に惹かれるかがわかってくることがあります。
そのため、初めからガチガチに条件を固めてアプリでお相手探しをすることはおすすめしません。
マッチングアプリで売れ残ってしまう女性は、男性に対する厳しい条件や高望みする姿勢が原因でなかなかいいお相手が見つからないとご説明しました。
初めから条件を決めておくのではなく、アプリを通して幅広いタイプの男性と会う中で、理想の男性像を作っていくイメージでデートをしてみましょう。
普段と別のアプリを使う
これまで使ってきたアプリではどうしても素敵なお相手とマッチングしないと感じているならば、アプリを変えてみるのもひとつの手です。
マッチングアプリはそれぞれの目的や年齢に適したものを使うことで、効果が最大化します。

アプリを使っての婚活をすぐに終えて理想のお相手とゴールインする人がたまにいますが、これは自分に最適なアプリを使っていたいい例です。
あなたがアプリで売れ残る原因がマッチングアプリのチョイスかどうかを確かめるためにも、これまで使ったことのないものに登録してみるのはぜひやってみてほしい行動です。
真剣恋活・真剣婚活におすすめの優良マッチングアプリをまとめました。
アプリ | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|
![]() pairs | 会員数/人気No.1 安心安全で使いやすい! | ![]() ![]() |
![]() with | 相性診断が凄い 可愛くてお洒落で女性に人気 | ![]() ![]() |
![]() Omiai | マジメな30代~の出会い 会員数900万人の優良アプリ | ![]() ![]() |
![]() marrish | 30代~絶大な支持 バツイチ&シンママ優遇 | ![]() ![]() |
利用者数No.1:pairs
特徴 | 利用者数国内No.1 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人(2024年) |
男性料金 | ¥3,700円~/月 |
女性料金 | 無料 |
年齢層 | 20代〜30代が多い |
目的 | 婚活・恋人探し |
男女比 | 男性65%・女性35%(独自調査) |
運営開始 | 2012年 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
優良マッチングアプリの代表格として、誰もが知るペアーズには、真剣な恋活・婚活をする男女が多数参加しています。
累計会員数は2,000万人を超えており、会員の年齢層は20〜40代中心で幅広いタイプの男女から支持を集めるマッチングアプリです。
他のアプリを使っているけれど、なかなか譲れる条件がなくて理想の男性が見つからないと感じているなら、ペアーズを利用してみることを強くお勧めします。
また、ペアーズの位置情報サービスを利用すれば、近隣に住む真剣恋活・婚活中の異性と簡単に知り合うことができます。
いつもアプリでマッチングしたお相手をデートに誘うのを躊躇ってしまう女性は、近くにいるアプリ会員であれば誘うハードルが少し下がるのではないでしょうか。

売れ残ったのがトラウマでアプリを使うのをやめてしまった人も、多くの男女が利用するペアーズを使えば、今度こそいい出会いがある可能性が高いです。
30代中心の人気アプリ:Omiai
特徴 | 国内最大級の婚活/恋活アプリ |
---|---|
累計会員数 | 900万人(2024年) |
男性料金 | ¥3,900円~/月 |
女性料金 | 無料 |
年齢層 | 30代~が中心 |
目的 | 婚活・恋人探し |
男女比 | 男性65%・女性35%(独自調査) |
運営開始 | 2012年 |
運営会社 | 株式会社Omiai |
「Omiai」は、真剣な恋愛をしたいと思っている人におすすめのマッチングアプリ。
2012年からスタートしているサービスで、歴史と実績があるマッチングアプリです。会員数は1000万人以上となっていて、アプリで売れ残るってしまうのが心配な女性も、使い方次第で確実に出会えるアプリといえるでしょう。
ペアーズと比較すると、会員の年齢層は少し高めという他に以下のような特徴があります。
Omiaiの特徴(メリット)
- ハイスペックでイケメンな男性が多いと評判
- 2012年から続く安心と信頼
- 30代中心のパートナー探し
登録者数は大手マッチングアプリの中でも3本の指に入るほど多いので、たくさんのアプリ会員から結婚相手の候補を探せます。

私は、ペアーズを使っていない人にはとりあえずペアーズを勧めて、その次にはOmiaiをオススメしています。そのぐらい信頼性の高いマッチングアプリです。
20代の女性に大人気:with
特徴 | オリコン顧客満足度No.1 |
---|---|
累計会員数 | 1000万人(2024年) |
男性料金 | ¥3,960円~/月 ¥1,540円~/週 |
女性料金 | 無料 |
年齢層 | 20代〜30代が多い |
目的 | 婚活・恋人探し |
男女比 | 男性55%・女性45%(独自調査) |
運営開始 | 2016年 |
運営会社 | 株式会社with |
with(ウィズ)は真剣な恋愛をしたい、楽しくマッチングアプリを使いたいと思っている男女に人気のアプリです。
withの特徴(メリット)
- 女性と比べて男性の会員比率が低め
- オリコン顧客満足度No.1
- 20代〜30代前半のパートナー探し
性格分析や心理学を導入したマッチングアプリとして定着しているため、自分の内面を見つめて本当に相性のいい相手と出会いたい人におすすめです。
自分が長所がわからなくてプロフィールや自己紹介文が埋められないことが原因でアプリで売れ残ってしまっているようなら、一度「with」を使ってみてほしいです。
30~40代の真剣婚活:マリッシュ
特徴 | バツイチ優遇の真剣婚活/再婚活 |
---|---|
累計会員数 | 300万人(2024年) |
男性料金 | ¥3,400円~/月 |
女性料金 | 無料 |
年齢層 | 30代〜40代が中心 |
目的 | 恋活・婚活・再婚 |
男女比 | 男性58%・女性42%(独自調査) |
運営開始 | 2016年 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
マリッシュ会員の年齢層は40代が中心です。バツイチや子持ちなどの事情を抱えた会員の割合が多く、相手の状況や思想に寛容な人がたくさん登録しているという特徴があります。
バツイチや子持ちなどの要因でアプリでいい出会いがないと感じている女性に最もおすすめしたいアプリです。

年齢層が高めな分、お相手への理解を示してくれる心が広い男女の会員が登録している可能性が高いアプリです。少しでも気になる方は登録だけでもしてみるといいでしょう。
30代40代は、お互いの趣味を大切にしながら生きていきたいという希望を持った人がたくさんいます。そんな人にもマッチングアプリは最適な出会いツールと言えます。
結婚相談所を利用するのも1つの手段
出会いの方法は、マッチングアプリだけではありません。世の中には様々な出会える場所があり、その人その人に適した出会いの方法があるはずです。
例えば結婚相談所であれば、真剣に結婚したい人が集まっているのはもちろん、アドバイザーが最初から最後まで伴走してくれるので、費用はかかるものの結婚の可能性は高いといえるでしょう。

私は結婚相談所も運営していますが、マッチングアプリで成果が出なかった人も多く訪れており、その中でも成婚に至っている人がたくさんいます。以下の記事なども参考になるので、よければご覧ください。
参照:グッドカミング
まとめ
アプリで売れ残ってしまう女性の特徴と、売れ残らないために今すぐ実践したい打開策をご紹介しました。
マッチングアプリを使う中で無意識にしてしまっている男性を傷つけたり威圧したりしてしまう行動に当てはまるものがあった場合は、意識を変えて行動を変えていくことで、あなたの婚活はいい方向へ向かうはずです。
アプリで売れ残りかどうかが問題ではなく、あなた自身が婚活とどう向き合うか、男性とどう接するかで未来は変わってきます。
今回ご紹介したアプリで売れ残らないための打開策をぜひ実践してみてくださいね。
アプリ | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|
![]() pairs | 会員数/人気No.1 安心安全で使いやすい! | ![]() ![]() |
![]() with | 相性診断が凄い 可愛くてお洒落で女性に人気 | ![]() ![]() |
![]() Omiai | マジメな30代~の出会い 会員数900万人の優良アプリ | ![]() ![]() |
![]() marrish | 30代~絶大な支持 バツイチ&シンママ優遇 | ![]() ![]() |