
既婚者向けマッチングアプリはヤバいの…?怖いかも…
結論、既婚者向けマッチングアプリのほとんどは安全です。
既婚者向けマッチングアプリを使ってみたいと思いつつ、個人情報の漏洩や詐欺など何かトラブルに巻き込まれたりしないか不安に感じている人がいるのではないでしょうか。
この記事では、最新の既婚者アプリ事情と既婚者がアプリを使うときの危険性・注意点を紹介します。
この記事で解決できる悩み・疑問
- 既婚者専用マッチングアプリってどんな感じ?
- 安全な既婚者アプリの見分けかたは?
- 既婚者アプリを使うときの注意点って?

恋愛ライターで既婚者のユキです!独身時代からマッチングアプリを使いまくってきた私が解説しますね!

この記事の内容は、既婚者である私が妻に許可をとったうえで複数の既婚者専用マッチングアプリへ登録・課金して調査した結果を元に作成しています!
既婚者専用マッチングアプリとは
数多くある既婚者向けマッチングアプリの中でもとくに会員数が多い、出会えるアプリ7種類の会員数と特徴をまとめました。
中でも大手と呼べるのは「Cuddle(カドル)」と「Healmate(ヒールメイト)」で、会員数は業界でトップクラスです。
サービス名 | 会員数 | 特徴 |
---|---|---|
Cuddle(カドル) | 約50万人 | 利用率No.1のSwipe型 |
Healmate(ヒールメイト) | 約25万人 | 人気急上昇!成功率高め! |
MarriedGo(マリーゴー) | 非公開 | TVで注目の新アプリ |
Afternoon. | 約5万人(推定) | 質が高く安定感抜群 |
Anemone(アネモネ) | 非公開 | 注目株の新鋭アプリ |
Layer(レイヤー) | 非公開 | 趣味で繋がる既婚者アプリ |
既婚者クラブ | 約50万人 | 利用者数が多い老舗 |
OVENS(オーブンズ) | 非公開 | 2:2の合コンマッチング型 |
Sepa | 5,000人 | 手頃価格だが会員数少なめ |
その他にも、老舗として知られている「既婚者クラブ」や、「Afternoon.」なども有名です。全員が結婚を経験しているため、質の良い会員が多く安心して出会いを求めたり心穏やかにアプリ活動ができたりするなどのメリットがあります。
既婚者向けマッチングアプリの特徴
- 登録者は全員が既婚者
- 純粋な恋愛を推奨している
- ここ数年で市場が急拡大している

使いやすさや機能面は、Pairsやwithといった独身者向けマッチングアプリと全く変わりません。ここからは、既婚者向けアプリの特徴と近年の動向を見ていきましょう。
登録者は全員が既婚者
既婚者向けマッチングアプリの最大の特徴は、登録会員全員が既婚者であることです。他の一般的なマッチングアプリとは異なり、既婚者同士の出会いを提供するマッチングサービスになっています。
この特徴により、利用者は相手が既婚者であることを前提として、安心してコミュニケーションを取ることができます。また、既婚者同士ならではの共感や理解が生まれやすく、深いつながりを築くことができることから既婚者の中で注目度が高まって来ています。

独身の人にとってはやばいと感じられることもあるようですが、セカンドパートナーを探している既婚者にはもってこいのサービスです。
純粋な恋愛を推奨している
既婚者向けマッチングアプリは、不倫や浮気を助長するものではなく、むしろ純粋な恋愛を推奨しています。
多くの場合、利用規約やコミュニティガイドラインにおいて、不道徳な行為や不正確な情報の提供は禁止されています。そのため、真剣な関係を求める既婚者会員が多く登録していて、自身の幸福や家族の幸せを重んじる人々が集まるという特徴があります。
「既婚者が出会いを求めるなんてやばい、不倫!?」と思う人もいるかもしれませんが、既婚者向けアプリはこのような質の高い環境において、誠実なコミュニケーションや健全な関係が築かれることが期待されます。

出会った2人がどういう関係になるかは、当人同士次第です。ただしアプリ運営側としては健全な出会いを推奨している。という事ですね。
ここ数年で市場が急拡大している
近年、既婚者向けマッチングアプリの市場が急速に拡大しています。これは、社会の価値観の変化やテクノロジーの進歩により、既婚者が新たな出会いを求めるニーズが高まっていることが要因の一つとされています。
また、既婚者向けマッチングアプリが提供する安全で信頼性の高いプラットフォームが、多くの人々に受け入れられていることも影響しています。これにより、新規参入するアプリや既存のアプリの利用者数が増加し、市場が急拡大している傾向が見られます。

私の周りの既婚者も女性・男性に関わらず既婚者アプリを使ったことがあるという人は意外に多いです!

既婚者専用マッチングアプリは危険?安全なアプリの見極め方
既婚者専用マッチングアプリと聞くと、やはり「不安・怖い・怪しい」というイメージを持つ人も多くいることでしょう。
安心安全に利用できる既婚者専用マッチングアプリかどうかは、以下の方法で見極めることをおすすめします。
既婚者向けアプリが安全かどうか見極める方法
- 運営している会社で判断する
- 利用者数で判断する
- 運営歴で判断する
- 月額料金で判断する
- X(旧Twitter)の体験談を参考にする
運営している会社と運営歴で判断する
既婚者向けマッチングアプリを利用することが怖いと感じてしまっているなら、まずは運営している会社をしっかりと調査することが重要です。
サービス名 | 運営会社 | サービス開始 |
---|---|---|
Cuddle(カドル) | ThirdPlace株式会社 | 2022年2月 |
Healmate(ヒールメイト) | レゾンデートル株式会社 | 2022年6月 |
MarriedGo(マリーゴー) | 合同会社おなかのなか | 2023年 |
Afternoon. | 株式会社アフターヌーン | 2020年 |
Layer(レイヤー) | 株式会社Layer | 2024年 |
Anemone(アネモネ) | 株式会社Gekko | 2024年 |
既婚者クラブ | 株式会社リンクス | 2019年4月 |
OVENS(オーブンズ) | 株式会社ライズ | 2023年 |
Sepa | SEPA運営事務局 | 2019年1月 |
信頼できる大手の企業が運営しているアプリであれば、セキュリティやプライバシーに関する規定がしっかりと整備されている可能性が高くなります。また、運営会社のウェブサイトや公式発表をチェックすることで、そのアプリの信頼性や安全性について詳細な情報を入手することができます。
- アプリの運営会社をしっかりチェックする
- セキュリティやプライバシーに関する規定が整備されているものを使う
- 運営会社の公式サイトからの発表も確認しておく

運営歴が長いアプリは、その間にセキュリティやプライバシーに関する問題を解決するための経験を積んでおり、やばい事態にも迅速に対処できる体制が整っています。
既婚者向けアプリはやばい・怖いと決めつけることなく安心して利用できるマッチングアプリに出会うために、運営会社の情報をきちんと確認することがとても大切です。
利用者数で判断する
既婚者向けマッチングアプリを利用することに不安や恐れを感じながら、そのアプリの利用者数も重要な判断基準のひとつとしてみてください。
Cuddle(カドル) | 約50万人 |
---|---|
Healmate(ヒールメイト) | 約25万人 |
MarriedGo(マリーゴー) | 非公開 |
Afternoon. | 約4万人(推定) |
既婚者クラブ | 約50万人 |
Layer(レイヤー) | 非公開 |
Anemone(アネモネ) | 非公開 |
OVENS(オーブンズ) | 非公開 |
Sepa | 5,000人 |
やばい・怖いと思うことなく利用できる安心感を得るためには、多くのユーザーが利用しているアプリを選ぶことがポイントです。
利用者数が多いアプリは、一般的に長期間にわたって運営されており、多くの人々に支持されていることを示しています。また、利用者数が多い場合、不正行為や問題が発生した際にも早急に対処できる体制が整っている可能性が高いです。
月額料金で判断する
既婚者向けマッチングアプリを利用することが怖いと感じる場合、月額料金を見て判断することも有効です。
- | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
---|---|---|---|
Healmate(ヒールメイト) | ¥9,800/月 | ¥7,800/月 | ¥5,800/月 |
Cuddle(カドル) | ¥9,980/月 | ¥7,980/月 | ¥5,980/月 |
MarriedGo(マリーゴー) | ¥4,980/月 | ¥3,980/月 | ¥2,980/月 |
Afternoon. | ¥9,800/月 | ¥7,800/月 | ¥5,800/月 |
Anemone(アネモネ) | ¥6,980/月 | ¥5,480/月 | ¥3,980/月 |
既婚者クラブ | ¥8,778/月 | ¥7,678/月 | ¥6,998/月 |
Layer(レイヤー) | ¥9,980/月 | ¥7,980/月 | ¥5,980/月 |
Sepa | ¥4,980/月 | ¥3,980/月 | ¥2,980/月 |
その際によく見てほしいのが、あまりにも高価な料金設定ではないかどうかです。安価な料金設定である場合、怖いと思うことやハードルを感じることが少なく利用できる可能性が高いです。
しかし、料金が極端に低すぎる場合には低品質なアプリである場合もあるため注意が必要です。

月額料金が適正かどうかを見極めることで、安心して利用できるマッチングアプリを選ぶことができます。
また、ポイント制や都度課金が必要なアプリも危険な場合があるとことは覚えておきたいポイントです。まとめてポイントを購入したり、お相手とやり取りしたくて少しずつ課金したりしていくと積もり積もって高額な請求になってしまうことも。
- あまりにも高価な料金設定ではないか
- 低価格すぎて低品質なアプリではないか
- ポイント制や都度課金制ではないか
X(旧Twitter)の体験談を参考にする
やばい・怖いなどの心配がなく安心安全に利用できる既婚者向けマッチングアプリ探しているなら、SNSの体験談を参考にすることも有効です。とくにXは多くのユーザーが利用するSNSの一つであり、匿名性も高いため本音を投稿している人が多い傾向にあります。

SNS上で見つけた既婚者向けマッチングアプリについての口コミ評判をご紹介します!
女性による既婚者専用マッチングアプリの口コミ評判
女性がSNS上に投稿した既婚者向けアプリについての体験談をまとめました。
既婚者アプリに飽きてしもーてp活アプリに登録した😂したら30歳税理士とマッチしてトントン拍子に金曜にランチする事に❗️なんだなんだ、出会いって何処にあるかわからないぞ😂30歳ってもはやこちらが払うママ活な気もするんだけどいーんかいな😅
— happylove (@happylove8686) April 8, 2024
既婚者アプリにこだわらずに、さまざまなアプリに登録して出会いを求めている既婚者女性がいるようでした。
純粋な友達や趣味仲間など精神的な繋がりを重要視するセカンドパートナーのような存在と出会いやすい既婚者向けアプリ。場合にっては、刺激が少ないと感じる女性もいるようです。
【悲報】友達、Tで既婚者に騙される。
結構マメに連絡も取れ、土日も会える(昼多め)し、平日夜もいまから飲みに行こうよ!みたいな感じで短スパンで会っていた。36歳。やばいです。既婚者アプリ使用者はもれなく死ね^ ^— 婚活…?ゴリラ (@ookami_omote) April 14, 2019
既婚者アプリを使っている人は既婚者でほぼ間違いないのですが、中には普通の恋活・婚活向けアプリに同時に登録している男性もいるようで注意が必要です。
男性による既婚者専用マッチングアプリの口コミ評判
男性がSNS上に投稿した既婚者向けアプリの体験談や女性会員に求めることについてのつぶやきをまとめました。
30オーバーの場合は、美人でコミュ力気遣い力があるのが当たり前。そうでなければp活じゃなくて普通の出会い系アプリか既婚者アプリ行きなよ。て話になる。
— 30代pj (@PJ347102233482) April 3, 2024
ある程度の年齢になると、男性が女性に求める気遣いやコミュニケーション能力への期待値が高まり、そのレベルに達していないと相手にされにくい傾向があるようです。
既婚者アプリでは、お互いに経済的にも精神的にも余裕のある状態で出会えるので、お相手に期待するものをぶつけ合ったりせずに関係構築をできるのはメリットかもしれません。
今、人妻とセッ○スしたいなら今はなら既婚者アプリ一択。
料金は高いけど、アプリ初めて使う人も多いから擦れてないし、見た目も性格がいい子も多い。あとなんか性にオープンなんよね。話が早い笑
カドルには業者っぽい人が増えてはきてるみたいだけど、出会い系に比べたら圧倒的に少ない。…
— アラフォーのひげ@既婚者ネトナン (@hige_r35) March 1, 2024
既婚者アプリにはやばい人が少ないからこそ、性についてなど普段の男女関係や友人関係では話しにくい内容もオープンにできる特別な関係が築けることもあります。
今年の総括
3月 2年以上付き合ってた婚外彼女と無期限活動休止
4月 久々出会い系復帰の為初めて商材を購入して勉強
5月 既婚者アプリ1ヶ月登録するも、ほとんどマッチせず撤退
6月 出会い系で久々に人妻ゲット 何と現在彼女に
8月 複数人とカカオ交換するもスケジュールが合わず— アラフィフでやっと惑わず (@warukunaiyo_117) December 30, 2023
既婚者アプリを使って彼女を探す男性もいるよう。はやりポイントを押さえて効率的にアプリ活動をしなければ出会いにくいというデメリットは存在します。
既婚者専用マッチングアプリは怖い?利用者と目的をチェック
既婚者マッチングアプリの特徴や見極め方はわかったけれど、そもそも「どんな人が既婚者アプリに登録しているの?」という疑問をお持ちの人も多いでしょう。また、サクラなどの危険人物が潜んでいないかも気になるところ。
結論、既婚者専用マッチングアプリの利用者は至って普通の人ばかりで、とくに怖い人が多いということもありません。
- 30代40代が中心
- 時間とお金に余裕のある既婚者の利用が多い
- サクラは基本的にゼロ

私も実際に使っている中で、極端にヤバい・怪しいと感じる人とは遭遇しませんでした。
30代40代が中心
既婚者専用マッチングアプリは、主に30代〜40代が利用する傾向にあります。この年代のアプリ会員は、結婚や家庭を持ちながらも新たな出会いや関係を求めたいと思っていて、それを行動に移せる時間的・経済的余裕があります。

時間とお金に余裕のある既婚者の利用が多い
優良の既婚者向けマッチングアプリ「Afternoon.」が行ったアンケート結果によると、男性会員の30%が上場企業に勤めており、25%は会社経営者もしくは自営業者として自らビジネスの舵を切っています。
ここからわかるのは、既婚者アプリに登録している男性はとくに経済的に余裕がある人であるということです。婚外恋愛を求めるほど時間的余裕もあり、次の出会いを求めるには絶好のタイミングだと感じてアプリに登録している男性会員が多いようです。

データ参照:Afternoon公式ページ
また、Afternoon.の女性会員の既婚者向けアプリを使う目的として最も多いのが「趣味・友達探し」で全体の30%を占めます。続いて、25%の「恋愛・セカンドパートナー」という結果になており、配偶者以外の異性と楽しい時間を過ごしたいと思っている人がほとんどであることがうかがえます。
サクラは基本的にゼロ
既婚者専用マッチングアプリには、サクラが基本的にゼロであることが保証されています。この点が、多くのユーザーにとって安心感をもたらします。
やばい詐欺や不正行為に巻き込まれるリスクが極めて低く、信頼性の高いマッチング環境で自分の目的に合ったパートナーを見つけることができます。

実際にすべてのアプリを使ってみましたが、サクラと思わしき女性は見当たりませんでした。ただし、業者や誘導かもしれないと思えた女性には稀に遭遇しました。
既婚者専用マッチングアプリを使う際の注意点
既婚者向けマッチングアプリを使ってセカンドパートナーや趣味などを一緒に楽しめる仲間を見つけたいと思っているなら、効率よくアプリ活動をして自分に合う相手を見つける必要があります。
ここでは、既婚者アプリを使う際に気をつけたいポイントを8つのポイントにまとめました。
既婚者専用マッチングアプリを使う際の注意点
- 世間から白い目で見られている事実を理解する
- お互いの合う目的は事前に確認する
- 仕事や家庭に支障を出さない
- 相手の状況を理解して尊重する
- 周囲バレには十分に注意する
- デートは周囲の目が届かない場所で
- 不倫のリスクは自己責任で
- 感情移入をしすぎない

既婚者同士の関係をトラブルなくスムーズに進めるために、最低限以下のポイントは抑えておきましょう!
世間から白い目で見られている事実を理解する
マッチングアプリひろばが独自に行った既婚者専用マッチングアプリに関するンケートによると、「使いたい人だけ使えば?」と少し俯瞰して見ている人が約40%いるという結果になりました。
「すばらしいサービスだと思う」という人が約20%と、全体の5分の1にとどまりました。
既婚者専用マッチングアプリを利用する際には、世間からの視線や社会的な偏見がゼロではないということを忘れてはいけません。周囲から白い目で見られる可能性があり、そのことが怖いと感じるかもしれません。
お互いの合う目的は事前に確認する
既婚者同士の出会いは、お互いの時間や気持ちを無駄にしないために、2人が会う目的を事前に確認することが大切です。
例えば以下のように、片方が「大人の関係」を望んでいるのに対して、もう片方が「純粋な友達関係」を望んでいる状況では、会ったところで理想の関係にはなれません。
会ってみたときに怖いと感じたりイメージと違うと感じたりすることを避けるためにも、メッセージや通話を通してしっかりとお相手とのコミュニケーションを取る必要があります。やばい状況を避けるためにも、率直なコミュニケーションを心がけましょう。
仕事や家庭に支障を出さない
既婚者専用マッチングアプリを利用する際には、相手にのめり込みすぎたりアプリを使う時間が長くなりすぎてしまったりして仕事や家庭に支障を出さないように注意が必要です。
家庭に対しての不慎な行動や職場の無断欠勤などは、家庭や職場に深刻な問題を引き起こす可能性があります。自己管理や時間管理を徹底し、マッチングアプリとのバランスを保つことが重要です。
相手の状況を理解して尊重する
マッチングアプリで出会う相手も、自身と同様に家庭や仕事を持っています。そのため、相手の状況を理解し、常に尊重することが大切です。
お相手にやばいと思わせるような無理な要求やプレッシャーをかけることは避け、お互いの立場や状況を考慮した上でコミュニケーションを取ることが重要です。
周囲バレには十分に注意する
既婚者専用マッチングアプリを利用する際には、家庭はもちろんそれに関わる人たちに迷惑がかることのないように、周囲バレへの配慮が重要です。
個人情報やプライバシーを厳守し、周囲にアプリ利用の事実が漏れないようにすることが重要です。慎重に行動し、注意深く利用することが求められます。
デートは周囲の目が届かない場所で
既婚者同士が出会いデートをする際には、家族や職場の人たちなど周囲の目が届かない場所を選ぶようにしてください。
お互いの自宅の近くや職場の近く、よく利用するスーパーなど生活の導線は絶対に避けましょう。

待ち合わせは飲食店の店内でする、退店時のタイミングもずらす。ぐらい神経質になっていいかもしれません!
不倫のリスクは自己責任で
既婚者専用マッチングアプリを利用する場合、不倫のリスクを自己責任で受け入れる必要があります。
不倫が発覚した際のリスクや影響を理解し、その責任を自覚することが重要です。自分の行動に責任を持ち、不倫が周囲や家庭に与える影響を十分に考えることが必要です。

感情移入をしすぎない
既婚者専用マッチングアプリを利用する際には、相手とのコミュニケーションや関係に感情移入しすぎないように注意しましょう。
楽しい会話や共通の興味を共有することは良いことですが、相手が既婚者であり、その関係が一時的なものであることを忘れてしまうとやばい状況に陥る可能性があります。
感情移入しすぎると現実とのギャップに苦しむことになり、家庭や仕事に支障をきたす可能性があります。自分の感情をコントロールし、現実を見据えた上で相手との関係を楽しむことが重要です。

既婚者アプリを楽しむ際には、自分の気持ちや行動を客観的に見つめることを忘れないようにしてください。
大人同士の関係はきちんと合意の元で
「既婚者同士のアプリでの出会いなんだから暗黙の了解でしょう!?」という先入観は危険です。
大人同士の関係を望むなら、きちんとお互いの合意のうえで行いましょう。もしも強引に関係を迫った場合は、以下のようなトラブルに発展してしまう危険性があります。

安全に利用できる既婚者専用マッチングアプリ
最後に、安心安全に利用できるおすすめの既婚者向けマッチングアプリをまとめました。
全て実体験に基づいていて、有料会員になって試してみたうえでのオススメですので、ぜひ参考にしてみてください。
サービス名 | 会員数 | 特徴 |
---|---|---|
Cuddle(カドル) | 約50万人 | 利用率No.1のSwipe型 |
Healmate(ヒールメイト) | 約25万人 | 人気急上昇!成功率高め! |
MarriedGo(マリーゴー) | 非公開 | TVで注目の新アプリ |
Afternoon. | 約5万人(推定) | 質が高く安定感抜群 |
Anemone(アネモネ) | 非公開 | 注目株の新鋭アプリ |
Layer(レイヤー) | 非公開 | 趣味で繋がる既婚者アプリ |
既婚者クラブ | 約50万人 | 利用者数が多い老舗 |
OVENS(オーブンズ) | 非公開 | 2:2の合コンマッチング型 |
Sepa | 5,000人 | 手頃価格だが会員数少なめ |
既婚者同士の出会いに興味はあるけどこれまでチャレンジできずにいた人、すでに既婚者アプリを使っているけれど出会いに苦戦している人はぜひ自分に合いそうなアプリをみつけて素敵な出会いに繋げてくださいね。
当然ながら、この記事で紹介しているアプリはすべて「出会い系サイト規制法(インターネット異性紹介事業)」を遵守しているので、安全性や法的なルールの観点でも問題はないと考えていいでしょう。
総合評価高:Cuddle(カドル)
「Cuddle(カドル)」は、健全な出会いを求める人が多く登録する既婚者専用マッチングアプリです。2022年のサービス開始から人気が途絶えることなく、現在の登録者は50万人を突破しています。
カドルの最大の特徴は、GAFA出身のエンジニアが開発に関わっていることです。そのため、最新AI機能が搭載されており、シンプルで使いやすい機能が評判です。
理想の相手を登録しておくとAIが自動でおすすめの相手を紹介。気に入った相手に「Like」ボタンを押すだけの簡単な仕組みも人気の理由です
既婚者向けの機能が豊富にあるため、実際に会える時間やお相手の子供の有無などもプロフィールで確認できます。身バレや配偶者バレしてやばい状況にないための設定も細かくできるので、既婚者アプリ初心者でも安心して利用できるでしょう。
Cuddle(カドル)に向いている人
- 既婚者との豊富な出会いを求めている
- 健全な出会いがしたい
- シンプルで使いやすい機能を求めている
- ある程度の情報を知ってからマッチングしたい
- セキュリティや身バレ対策が徹底しているアプリがいい

アクティブ会員の数が多く、私も実際にやってみたところ次々にマッチングが成立しました!Swipe型なので空き時間にサクサクとタイプのお相手を探せます。

満足度No.1:Healmate(ヒールメイト)
「Healmate(ヒールメイト)」は、既婚者同士の真面目な出会いができるマッチングアプリです。2022年に運営を開始してから、SNSでも話題になり着実会員数を伸ばしている既婚者向けアプリです。
ヒールメイトの会員には、セカンドパートナーを希望して登録している人が多いです。プラトニックで精神的に癒し合える関係を求める40代以上の世代がユーザーの70%を占めており、同年代であればぜひ登録して積極的に出会いに繋げていただきたいです。
もちろんヒールメイトには既婚者専用マッチングアプリとして身バレしないための機能も豊富。本名やプロフィールは非公開に設定できて、写真にはぼかしが入ります。
また、アプリだけではなくブラウザ版で利用が可能なため、既婚者向けアプリを使っていることが配偶者にバレるリスクを減らせるという大きなメリットも。

ホーム画面にアプリを入れておく必要がないとなると、ちょっと堂々とアプリ活動を楽しめますよね。
さらに、運営が24時間365日パトロールしているためアプリ内の治安がよく、安心安全に利用できます。
Healmate(ヒールメイト)に向いている人
- セカンドパートナーが欲しい
- 人気のあるマッチングアプリで多数のマッチングを狙いたい
- 40代以降で同年代と出会いたい
- 身バレせずに安心して利用したい

無料会員の段階でも手応えは十分なので、感触を確かめてから課金を検討しましょう。

既婚者アプリの先駆け:既婚者クラブ
「既婚者クラブ」は業界最大級の会員数誇る、超人気の既婚者向けマッチングアプリ。2020年にサービスをスタートさせて以降、既婚者向けマッチングアプリの王道として君臨し続けています。
既婚者クラブは会員数が多いこともあり、既婚者会員のアプリ利用目的もさまざまです。中にはセカンドパートナーを求める人もいれば、体の関係だけ持ちたい人も。無料会員の段階でもたくさんの「いいね」を気になる異性に送れるので、マッチング率が高いことも特徴です。
また既婚者クラブには、プロフィール写真に自動的でぼかしが入る機能があります。身バレ防止の機能が整っているので、家族や職場の同僚からやばい人扱いされることに怯えることなく安心して出会いを探すことができるでしょう。
既婚者クラブに向いている人
- たくさんマッチングしたい
- 多くの人と出会いたい
- 実績のあるアプリで安心して利用したい
- 身バレ防止機能がしっかりしているアプリを使いたい

Afternoon.
「Afternoon.」は、大人の友人を見つけることができる既婚者専用マッチングアプリです。同じ価値観や生活スタイルの相手を探せる既婚者アプリとして知られ、効率よく気の合うセカンドパートナーを見つけられます。
30~50代の幅広い既婚者が登録しており、会員同士で「いいね」を送り合えばマッチングが成立。メッセージの交換をして、実際デートする約束をすることもできます。
Afternoon.は匿名でアプリを利用でき、写真は範囲を限定公開にすることが可能。24時間365日の監視体制なので、既婚者でも安心して利用できます。
Afternoon.に向いている人
- 大人の友人が欲しい
- 同じ価値観を持つ人と話したい
- 効率良くマッチングしたい
- セキュリティ対策万全のマッチングアプリがいい

私はここで紹介しているアプリを、とりあえず1ヶ月ほど無料会員で試してみた後に有料会員になりました。まずは無料会員で感覚を確かめてみることをオススメします!

まとめ
既婚者が出会いを求めることに対して「やばい」と感じる人もいることは事実ですが、実際には純粋に同年代の楽しく過ごせるお相手を求めて登録している人がほとんどです。
この記事で紹介した中では、「Cuddle(カドル)」や「Healmate(ヒールメイト)」が比較的安心して利用できるマッチングアプリと言えます。いずれも無料会員で一通りの機能は使えるので、試してみることをオススメします。
既婚者向けアプリの特徴を理解してお相手に配慮してやり取りやデートを重ねれば、怖い思いをすることなく素敵な出会いを掴むことができるでしょう。ぜひ時間の余裕を既婚者同士の楽しい出会いで充実させてくださいね。
