PR

既婚者マッチングアプリのガチ体験談(画像付き)|有料課金して実態を調査

既婚者専用マッチングアプリを実際に使ってみた体験談レビュー

悩んでる人
悩む既婚者

既婚者専用のマッチングアプリ…!?実態が気になる…

独身者向けの恋愛・婚活を目的としたマッチングアプリはすっかり当たり前になっていますが、その裏で既婚者専用マッチングアプリもその知名度をグングン上げています。

中には「怖くないの?危険じゃないの?」という意見もありますが、実は法律上もセキュリティ上もほぼ問題ないと考えていいでしょう。きちんとした一般企業が運営しているアプリが多く、身バレ対策も充実しています。

とはいえ実際に使ってみるのは勇気がいるはず。そこで今回は、実際に8つの既婚者専用マッチングアプリに体当たりで登録し、いくつかのアプリには有料課金もして、実態を調査した体験談をお届けします。

編集部TAKA
編集部TAKA

この記事の内容は、既婚者である私が妻に許可をとったうえで複数の既婚者専用マッチングアプリへ登録・課金して調査した結果を元に作成しています!

サービス名会員数特徴
Cuddle(カドル)約50万人利用率No.1のSwipe型
Healmate(ヒールメイト)約25万人人気急上昇!成功率高め!
MarriedGo(マリーゴー)非公開TVで注目の新アプリ
Afternoon.約5万人(推定)質が高く安定感抜群
Anemone(アネモネ)非公開注目株の新鋭アプリ
Layer(レイヤー)非公開趣味で繋がる既婚者アプリ
既婚者クラブ約50万人利用者数が多い老舗
OVENS(オーブンズ)非公開2:2の合コンマッチング型
Sepa5,000人手頃価格だが会員数少なめ

【結論】既婚者マッチングアプリは安全でコスパ◎

独身者向けマッチングアプリと既婚者専用マッチングアプリの違い

独身者向けのマッチングアプリとしては「Pairs」「with」などが有名で、登録者数は1,000万人を超えています。月額料金5,000円前後で、新たな人と次々に出会えて、今や結婚する人の5組に1組がマッチングアプリ経由と言われています。

既婚者専用マッチングアプリは、男性の料金的には少し高くなりますが、使い勝手においては独身者向けのサービスとほぼ変わりません。むしろ優れていると感じられる点が多かったほどです。

既婚者アプリの特徴・強み

  • マッチング率が高い
  • デートまでの速度が早い
  • 容姿端麗な利用者が多い

独身者向けのマッチングアプリにおいては、外見や年齢の条件に見合っていない場合はマッチングが成立しないのに対して、既婚者アプリの場合は多くの人が顔出しをしていません。全員が同じフィールドにいるので、イケメンや美女が圧倒的優位に立つわけではなく、誰でもマッチングが成立しやすい環境なのです。

そして、基本的に全員がヒミツの出会いの場として利用しているため、サイトに長居したくないと考えています。そのため、登録してから数日中にマッチングが次々と成立し、あっという間にデートが実現します。

編集部TAKA
編集部TAKA

私も顔は伏せて既婚者マッチングアプリを使いましたが、それでもマッチングは次々に成立し、1週間後にはデートをしているという状況になっていました!

そして最大の特徴が、容姿端麗な男女が多いという点です。

登録している人は全員が既婚者なので、いわゆる「勝ち組」の経験者です。どんな形であれ異性のパートナーを持っているので、異性の扱い方に慣れていたり、スタイルやコミュ力が優れていたりというケースが多く、いわゆる外見的な「ハズレ」が少ないという特徴があります。

編集部TAKA
編集部TAKA

お会いした女性会員も、登録男性の全般に対して同じ印象を持っていました。

既婚者専用アプリの実態

既婚者専用マッチングアプリはヤバくない

既婚者専用マッチングアプリという言葉を初めて聞く人は、やはり「怖そう・ヤバそう・怪しそう」という印象を持つケースが多いでしょう。

ですが、アプリ自体は違法性があるものではなく、登録しているのは本当に普通の人が多いので、実際に使ってみると「ああ、こんなもんか」というイメージです。

とはいえ、前提知識がある状態とない状態で始めるのは全然違うので、ここで既婚者マッチングアプリの実態を紹介していきます。

利用者は数十万人規模

Cuddle(カドル)約50万人
Healmate(ヒールメイト)約25万人
MarriedGo(マリーゴー)非公開
Afternoon.約4万人(推定)
既婚者クラブ約50万人
Layer(レイヤー)非公開
Anemone(アネモネ)非公開
OVENS(オーブンズ)非公開
Sepa5,000人

累計会員数で見ると、独身者向けのマッチングアプリである「Pairs」や「with」に比べると少ないですが、実際に使ってみると全く遜色はありません。むしろ、マッチング率の高さでは圧倒的に既婚者専用アプリの方が高いので、違和感を感じる事はほとんどありませんでした。

独身者向けのマッチングアプリは2010年代の初頭から出始めましたが、既婚者マッチングアプリは2020年代から始まったサービスです。単純な会員増加率でいえば、既婚者マッチングアプリの方が高いはずです。

編集部TAKA
編集部TAKA

独身者向けのマッチングアプリは100以上ありますが、既婚者向けのアプリはまだ数が少ないという点にも注目です!

一般企業が運営しており合法で安全

サービス名運営会社サービス開始
Cuddle(カドル)ThirdPlace株式会社2022年2月
Healmate(ヒールメイト)レゾンデートル株式会社2022年6月
MarriedGo(マリーゴー)合同会社おなかのなか2023年
Afternoon.株式会社アフターヌーン2020年
Layer(レイヤー)株式会社Layer2024年
Anemone(アネモネ)株式会社Gekko2024年
既婚者クラブ株式会社リンクス2019年4月
OVENS(オーブンズ)株式会社ライズ2023年
SepaSEPA運営事務局2019年1月

それぞれのサービスを展開しているのは、いわゆる一般企業であり、いずれもインターネット異性紹介事業の届け出を済ませています。

また、「Healmate(ヒールメイト)」などは個人情報保護体制について一定基準を満たしているとされる「JAPHICマーク」を取得しているので、この点ではさらに安心といえるでしょう。

男性料金は月額1万円程度

-1ヶ月3ヶ月6ヶ月
Healmate(ヒールメイト)¥9,800/月¥7,800/月¥5,800/月
Cuddle(カドル)¥9,980/月¥7,980/月¥5,980/月
MarriedGo(マリーゴー)¥4,980/月¥3,980/月¥2,980/月
Afternoon.¥9,800/月¥7,800/月¥5,800/月
Anemone(アネモネ)¥6,980/月¥5,480/月¥3,980/月
既婚者クラブ¥8,778/月¥7,678/月¥6,998/月
Layer(レイヤー)¥9,980/月¥7,980/月¥5,980/月
Sepa¥4,980/月¥3,980/月¥2,980/月

独身者向けの恋活・婚活マッチングアプリは、男性の月額料金はおよそ5,000円前後です。それに対して既婚者マッチングアプリの男性月額料金はおよそ10,000円ほどとなっています。

利用者の年齢層は当然ながら既婚者マッチングアプリの方が高く、経済的にも時間的にも余裕がある人が多いため、この価格設定に関しては適切と考えていいのかもしれません。

編集部TAKA
編集部TAKA

ポイント課金制のアプリや、あまりに有料オプションが多すぎるアプリは、避けておいた方が無難です。まずは月額固定費だけで使えるアプリを選びましょう。

独身者向けのアプリと同様に、女性はほぼすべての機能を無料で利用できます。中には、女性でも少しの課金をするだけで他の会員より有利にアプリを使えるものもあります。

独身者は利用不可、全員が既婚者

marriage-app

pairsやwithのような独身向けの恋愛や結婚を目的としたマッチングアプリでは、既婚者の利用は規約で禁止されています。既婚者が独身のフリをしてpairsを使って遊ぶというような行為は、当然ながらNGです。

一方で既婚者マッチングアプリは、独身者の利用が禁止されています。全員がパートナーを持っている既婚者なので、目的が合致するケースが多く、皆が何らかの悩みがあったり、癒やしを求めていたりという状況下で利用しています。

経済的・時間的に余裕ある人が多い

既婚者専用マッチングアプリを使っているのは30代・40代・50代が中心です。

パートナーや家庭がある中で、それでも何かを求めてる利用者ですので、当然ながら時間的・経済的に余裕がある人ということになります。

Afternoon.の会員の特徴

データ参照:Afternoon公式ページ

上記は「Afternoon.」が紹介している利用者情報ですが、やはりそれなりの立場でそれなりの出会いを求めている人が多い傾向が伺えます。

編集部TAKA
編集部TAKA

既婚者アプリの中でも、専業主婦が多いアプリ・ハイクラス層の多いアプリなどの特徴の違いは見られました!

サイトの趣旨は不倫ではなく純愛だが…

婚外恋愛におけるパートナーとの体の関係

マッチングアプリの運営側としては、既婚者同士の純粋な恋愛を推奨していますが、やはり大人同士である以上は一線を超えた関係になっている男女も少なくないようです。

上記は「Healmate(ヒールメイト)」を運営しているレゾンデートル社の調査データですが、婚外恋愛とはいえ男女ともに体の関係を持っているケースの方が圧倒的に多いようです。

婚外恋愛の目的は?体の関係はあり?既婚者の出会いを調査
既婚者同士の婚外恋愛(セカンドパートナー)とは、体の関係を交わすのでしょうか。それとも純粋な恋愛を楽しむ関係が多いのでしょうか。セックスレス、不貞行為、体の関係を持つ際の注意点など、今回はそんな既婚者同士の性生活について掘り下げます。

セカンドパートナーという用語も一般的に

ここ最近では、新しい夫婦の形として「セカンドパートナー」という言葉が認知され始めてきています。また、同じような意味で「オープンマリッジ」という言葉もあります。

セカンドパートナーとは
配偶者以外の2番目のパートナーのこと。癒やし目的で、体の関係は持たない事が多い。
オープンマリッジとは
夫婦間以外の性的な関係に対して、双方の合意の下に開かれている夫婦の形。

不倫は許されざる行為というイメージはまだまだ強いものの、時代とともに恋愛や結婚の形も多様化してきています。

セカンドパートナー探しのおすすめアプリ9選|出会い&恋愛したい既婚者向け
既婚者が安心してセカンドパートナーを探せるマッチングアプリのおすすめを紹介。純粋な婚外恋愛として注目を集めているセカンドパートナーのあり方と、既婚者が新たな出会いを探す際の注意点などを解説します。

サクラや業者が潜んでいる可能性は低い

sakura

独身者向けでも既婚者向けでも、マッチングアプリの中で危険な存在として知られているのが「サクラ」や「業者」という存在です。

あの手この手で会員に近寄って、言葉巧みに心理操作をして最終的にお金をだまし取ったり、意中のコミュニティに引き釣り込んだりといった手口です。

サクラが潜むのはポイント課金制なので、既婚者アプリには居ない可能性が高い

マッチングアプリや出会い系サイトでサクラが存在するのは、基本的にはポイント課金制(従量課金制)のサイトです。

色恋のようなメッセージをして男性をその気にせさせ、やりとりに必要なポイントを購入をさせるように仕向ける手口です。お金持ち風の女性や性的欲求を掻き立てる女性からメッセージのアプローチをおこない、男性会員に近寄ってきます。

この記事で紹介している既婚者専用マッチングアプリは月額課金制なので、運営側がサクラを雇うメリットはほぼありません。

編集部TAKA
編集部TAKA

実際に8つの既婚者専用マッチングアプリを使ってみた所、サクラと思われる女性会員はほぼ見当たりませんでした。

業者(勧誘)の種類と目的

近年ではビジネスもさまざまな形態が出てきています。中には詐欺まがいの業者も紛れ込んでいる可能性があるので、充分に注意しましょう。

マルチ商法ネットワークビジネスの会員獲得
店舗勧誘風俗店・ガールズバー・ボッタクリ店などへの誘導
別サイトへの誘導高額な課金型の詐欺サイトへの誘導
宗教勧誘宗教や教団への入会を勧める
リスト収集LINEや連絡先を集めて業者へ売る。会う必要はない
編集部TAKA
編集部TAKA

業者のように感じられる海外の女性会員は少しだけ見受けられましたが、ごくわずかですので危険を感じるほどではありませんでした!

マッチングアプリには業者や勧誘がいる?実際に遭遇した体験談と見極め方のポイント
マッチングアプリには業者・勧誘・サクラと呼ばれる人が一定数いますが、対処法をきちんと覚えておけば問題ありません。見分け方や対処法と合わせて、実際にマッチングアプリで業者と出会ったデート体験談も紹介します。

2020年代の市場規模は急拡大中

独身者向けマッチングアプリにおいては、2010年代の前半から登場して市場は成熟しつつありますが、既婚者専用マッチングアプリは今まさに急拡大している最中と言えます。

特に既婚者専用マッチングアプリは、ここ数年で類似のサービスが次々に現れており、各社でサービスの競争化が起きています。

編集部TAKA
編集部TAKA

これまでは「結婚しているのにマッチングアプリなんて…」という考えが常識でしたが、その考え方に変化が起き始めています。週末婚・事実婚・同性愛など、新たな形が常識になりつつあるのと並行して、婚外恋愛も一般化してきています。

既婚者同士のデートはどこからが不倫?誘い方や男性心理を解説
既婚者同士がデートをするだけでは不倫とみなされるケースは稀ですが、キスや肉体関係があった場合には高い確率で不倫とみなされてしまいます。既婚者同士のデートをする際の注意点や、既婚者をデートに誘う時の注意点などを解説します。

【画像付き】既婚者アプリ8つ使ったガチ体験談

既婚者専用マッチングアプリのおすすめ比較

では、ここからは実際に8つの既婚者専用マッチングアプリに登録して使ってみた結果をお届けします。

他のサイトでも体験談は紹介されていますが、実際に有料会員になってのガチ調査をしている所は少ないので、今回は既婚者専用マッチングアプリの実態(リアル)を紹介します。

編集部TAKA
編集部TAKA

全て私が「TAKA」として身分証の提出をして登録しています。現時点で課金済のアプリは3/8ですが、近日中に残りのアプリへも課金して調査を進めていきます!

有料課金済|Healmate(ヒールメイト)

既婚者専用マッチングアプリHealmate

ここ最近でもっとも勢いのある既婚者専用アプリと言えば、真っ先に名前が上がるのがこの「Healmate(ヒールメイト)」です。2年ほどで会員数は業界トップクラスに成長し、今なお物凄い勢いで増え続けています。

無料会員の段階でも、月間30人までに「いいね」を送ることが可能で、マッチングも普通にバシバシ成立します。検索をしていると、毎日のように新しい会員が現れるので、アクティブ会員の数は相当なものと思われます。

healmate-review

無料会員でも複数のマッチングが成立する

上記のように、無料会員の段階で月間30いいねを使い切れば、プロフや写真が相当ヤバくない限りは、一定数のマッチング成立が期待できます。

マッチングが成立すると、女性側からメッセージを送ってくるケースも多くありました。ただし、メッセージの開封や返信に関しては、スタンダードプラン(有料課金:月額9,800円~)が必要になります。

ヒールメイトの料金プラン

プラン適用期間を長くするほどお得に

初めて有料会員になる場合は、まずは1ヶ月で試してみるのがオススメです。年齢や地域によっては、マッチングしにくい状況になるかもしれないので、まずは1ヶ月で様子見してみてください。

編集部TAKA
編集部TAKA

決済方法はクレジットカードと銀行振込があり、バレたくない人や解約忘れが不安な人は銀行振込がオススメです。

決済手続きが完了すると、自身のマイページの会員ステータスが以下のように「スタンダード会員」に変わります。こうなったらメッセージは好きなだけ送り放題になるので、マッチングした人にはなるべく多くアプローチをしましょう。

healmate有料会員(スタンダードプラン)の画面

課金手続き後すぐにプランがマイページに反映

Healmateのような既婚者専用マッチングアプリは、パートナーに内緒でやっている人が大半です。そのため、ほとんどの人は「アプリを長く使っていたくない」という意思を持っていますので、即レスでメッセージをテンポよく進め、早めに会う約束を取り付けるのが得策です。

もちろん、メッセージは1人のお相手とだけではなく、同時進行で複数の異性と進めることをオススメします。

ヒールメイトのメッセージやりとり画面

スタンダードプランでメッセージが無制限になる

上記が実際のメッセージのやりとりをしている様子です。顔はモザイク加工をしている人がほとんどですが、それでも容姿端麗な雰囲気が出ている様子がおわかりいただけるかと思います。

編集部TAKA
編集部TAKA

複数のお相手とメッセージのやりとりをしましたが、基本的にコミュ力や一般常識を持っている人が多く、率直に「会員の質は高いなぁ」と感じました。

ヒールメイトの特徴

ヒールメイトでは、サイト上で24時間365日のセキュリティを強化しており、不純な目的の会員(遊び人)の排除を徹底しています。あくまでも純粋な関係を推奨する、既婚者専用のマッチングアプリです。

アプリ版とブラウザ版があるので、好きな方で利用可能です。スマホの画面上にアイコンを置きたくない人は、GoogleChromeなどのブラウザ版がオススメです。

Healmate(ヒールメイト)
既婚者専用マッチングアプリHealmate
  • 女性割合多くマッチング率が高い
  • 会員数250,000人以上
  • セキュリティ充実でバレない
  • まずは無料お試し検索から!
ヒールメイト(Healmate)の口コミ評判は?有料課金して実態を調査
既婚者のためのマッチングアプリとして真面目な出会い・セカンドパートナーを探せると評判の「ヒールメイト(Healmate)」を実際に使ってみて、口コミの真相に迫ります。

有料課金済|Cuddle(カドル)

既婚者専用マッチングアプリCuddle

アプリの使いやすさや会員数で既婚者専用マッチングアプリを選ぶなら、この「Cuddle(カドル)」も外せません。

2022年のサービス開始から会員数は増え続け、こちらも数年で50万人以上の登録者がいる大規模な既婚者専用マッチングアプリです。

cuddle_flow

画像引用:cuddle公式サイト

CuddleはSwipe型のマッチングアプリなので、直感的に操作できます。空き時間にアプリを開いて、良さそうな人は右へ「LIKE」、そうでない人は左へ「NOPE」をするだけで、次々にマッチングが成立します。

Tinderを使ったことがある人だと、操作に苦戦することはないと思います!

どちらかというとハイクラス層にターゲットを絞っている印象で、都心部を中心に経営者・キャリア志向・容姿端麗な人が多く、逆に専業主婦の割合は少なめといったイメージです。

cuddle_like_nope

料金システムはHealmateとほぼ同じで、有料会員になることでメッセージの閲覧と送信が可能になります。

編集部TAKA
編集部TAKA

無料会員の段階では、1日に10人までLIKEを送れます。私が無料会員だった時でも、数日で10人近くの女性とマッチングが成立したので、非常に効率のいいアプリです。

cuddle_price

プラン適用期間を長くするほどお得に

通常のメッセージ送信ができるようになるには「Cuddle GOLD」になる必要があるので、最初はとりあえず1ヶ月の有料会員になってみます。

銀行振込で手続きを進めましたが、週末にも関わらずほぼ即時反映され、マイページの「Cuddle GOLD」の項目が有効になっているのがお分かりいただけるかと思います(画像右)。

Cuddle GOLDに有料課金

CuddleGOLDに課金すると「有効」になる

GOLDの会員になってしまえば、マッチングした人と好きなだけメッセージをすることができます。

最初の一言はテンプレートではなく、お相手のプロフィールや写真の内容に合わせた魅力的なメッセージを送りましょう。

Cuddle有料会員のメッセージ

Cuddle有料会員のメッセージ画面

Cuddleの特徴は何と言ってもアクティブ会員が多いので、メッセージの返信率も高く、返信速度も非常に早いです。そのため、デートの待ち合わせまでがスムーズに進む可能性大と考えていいでしょう。

独身者向けのマッチングアプリでは、慎重にお相手を選ぶため、会うまでに1ヶ月ほどを要すことも珍しくありません。しかし既婚者アプリの場合は、早ければ1週間~2週間でデートが実現します。

cuddle_user

都市部であるほど会員数も多く出会いの実現率も高まります。既婚者マッチングアプリの中ではフットワークの軽い人が多い印象で、とにかく早く出会いを実現したい人には向いています。

無料会員でひとまず1週間~2週間試してみて、複数の異性とマッチングが成立するようであれば課金検討などしてみてください。

Cuddle(カドル)
既婚者専用マッチングアプリCuddle
  • 業界No.1の既婚者アプリ!
  • Swipe型でマッチング率が高い
  • 美男美女率が高く使いやすい
  • まずは無料お試し検索から!
Cuddle(カドル)の評判&口コミは?有料会員になったレビュー体験談
既婚者専用マッチングアプリとして知られているCuddle(カドル)を実際に使ってみて、評判や口コミの真実を考察します。不倫ではなくお互いを理解した理想の婚外恋愛をする事はできるのでしょうか。

MarriedGo(マリーゴー)

既婚者専用マッチングアプリ「マリーゴー」

この記事で紹介している既婚者専用マッチングアプリの中では新しいサービスなのがこの「MarriedGo(マリーゴー)」です。

サービス運営歴が浅いため、会員数という観点ではまだまだこれからです。しかし、新規の会員は増え続けているので、今後に期待したい既婚者アプリです。

「趣味」のカードが充実していて、お相手の特徴を知ることができるのは大きなメリットです。

マリーゴーに登録して使ってみた体験談08

無料会員の段階でも、条件を検索してそれなりの人数がHITします。上記は実際に「東京都:30歳~49歳」で検索してみた時の結果ですが、普通に十分すぎる女性会員がHITしました。

編集部TAKA
編集部TAKA

ただし、都市部以外でのマリーゴー利用は、やはり会員数の観点で少し厳しいかもしれません。

マリーゴーに登録して使ってみた体験談10

課金の仕組みは他の既婚者専用マッチングアプリと変わらず、メッセージの送受信は有料会員にならないとできません。

しかし、マリーゴーの場合は有料会員になると「いいね」が仕放題になります。つまり、最初は1ヶ月だけ課金して「全ての異性にいいねを押して、マッチング率と会員の増加具合を見る」というのが正解でしょう。

いずれにしても無料会員で試してみてからの様子見がいいでしょう。

既婚者アプリMarriedGo(マリーゴー)の口コミ評判は?実際に使った体験談
2023年にリリースされた既婚者専用マッチングアプリのMarriedGo(マリーゴー)を実際に登録して使ってみた体験談と、口コミ評判の真相をまとめます。料金やマッチングの仕組み、実際に会えるのか会えないのか等を紹介します。

Afternoon.(アフタヌーン)

既婚者専用マッチングサービスAfternoon.

こちらも既婚者専用マッチングアプリとしては知名度の高い「Afternoon.」です。

2020年に運営を開始しており、これまでに「累計マッチング400,000件」「累計メッセージ5,000,000件」となっています。

Afternoon_iine

条件検索をしてお相手を探し、気になる人には「いいね」を送ることができます。無料会員の段階でも月に50いいねまでは送付可能です。

その他に、無料会員でも「あしあと」や「もらったいいね」を確認することができるので、どんな人が自分に興味を持ってくれているのかを知ることができます。

Afternoon-age

Afternoon.の年齢層は、他の既婚者専用マッチングアプリと比べると少し高めです。

コンセプトが「結婚後でも素敵な青春を」で、そもそもマッチングアプリではなく既婚者限定コミュニティサイトという形式になっています。

編集部TAKA
編集部TAKA

デザイン性や操作性の面では、ここまで紹介してきた3つの既婚者アプリに比べると少し劣る印象があります。

既婚者専用マッチングアプリAfternoonの検索結果画面

会員数ではの既婚者アプリに比べて少ないのですが、実際に条件検索をしてみたところ十分すぎる検索結果としてHITしたので、そこまで気にする必要はないでしょう。

Afternoon/の決済方法

料金相場は他の既婚者アプリとほぼ変わらず、単月で9,800円。プラン継続の期間を長めに取るほどお得になります。

運営歴が長いので、セキュリティの面でも安心と考えて問題ないでしょう。同じように、まずは無料会員でのお試し検索から始めてみてはいかがでしょうか。

Afternoon.(アフタヌーン)
既婚者専用マッチングアプリAfternoon
  • 累計マッチング数40万件以上!
  • 既婚者限定コミュニティ
  • 趣味友・飲み友探しにも最適
  • まずは無料お試し検索から!
既婚者アプリAfternoon.(アフタヌーン)の評判&口コミは?実際に使ってみた体験談
国内最大級の既婚者マッチングサービスの決定版として知られているAfternoon.(アフタヌーン)に実際に登録して、ネット上にあふれる口コミや評判の真相を確かめてみました。不倫や婚外恋愛を希望する既婚者のマッチングアプリ事情と合わせて解説します。

有料課金済|既婚者クラブ

既婚者クラブ

単純な会員数で言えば、既婚者専用マッチングアプリの中でもっとも多いのがこの「既婚者クラブ」です。会員数は業界最大級で、全国各地の既婚者が利用しています。

既婚者専用マッチングアプリの先駆け的な存在で、サービス開始は2020年。認知度はもっとも高く、雑誌やインターネットメディアなどでも多く取り上げられています。

既婚者クラブ・お相手プロフィール

HealmateやCuddleに比べると、専業主婦が少し多めの印象があります。つまり、平日の昼間に動ける男性にとっては最高の環境と言っていいでしょう。

サイトもシンプルで使いやすく、頻繁にアップデートが繰り返されているので、信頼できると考えていいでしょう。

既婚者クラブのメッセージ受信boxと料金プラン

メッセージ一覧と料金プラン

既婚者クラブは、HealmateやCuddleに比べて男性の月額料金(単月)が少し安くなっています。こちらも最初の段階で数ヶ月のプランにする必要はなく、まずは1ヶ月プランなどで様子見から始めてみることをオススメします。

登録と同時に課金する必要はありません。無料会員の段階でも、1日10人までいいねを押せるので、複数のお相手とマッチングが成立したら課金を検討しましょう。
既婚者クラブで有料会員になった後のメッセージやりとり

有料会員になるとステータスが変わりメッセージ送信可能に

課金手続きが完了すると、上記のように会員ステータスの項目が「ベーシック会員」という表記に変わります。

この状態になれば、マッチングが成立したお相手とメッセージのやりとりが無制限にできるようになります。

既婚者クラブでメッセージ交換をしてデートの約束を決める

既婚者クラブのメッセージ画面

こちらも実際に試してみましたが、やはり早い段階でのデートが成立しやすい印象がありました。当然ながらパートナーには内緒でサイトをやっている人が多いので、ササっと相手を見つけて退会したいという人が多いのでしょう。

ちなみに、以下は既婚者クラブ公式が発表している利用者の年齢層データです。やはり30代40代が中心になっており、子育てが少し落ち着いてきている層の利用が多いですね。

既婚者クラブ利用者の年齢層データ

編集部TAKA
編集部TAKA

私が実際に既婚者クラブで会った女性も、ハッキリ言って「どこにでもいる普通の働いている主婦」ばかりでした。ドキドキはありますが、危険や怖いという印象はまったく無かったです。

既婚者クラブ
既婚者クラブ
  • 既婚者アプリ会員数No.1
  • 地方・郊外にも会員多数
  • 累計マッチング数360万組
  • まずは無料お試し検索から!

Anemone(アネモネ)

既婚者専用マッチングアプリAnemone

こちらもおすすめレベル高めの「Anemone(アネモネ)」です。AIが次々にお相手を紹介してくれるので、普通にswipeしているだけでかなりマッチングが成立します。

既婚者マッチングアプリとしての運営歴はまだ短い方ですが、それでも順調にアクティブ会員が増えている様子が見て取れます。

既婚者専用マッチングアプリAnemoneの利用者画面

検索機能が充実しているので、さまざま理想を絞ってお相手を探すことができます。主に都市部では、出会いに困ることはないでしょう。

男性の月額費用が安めな点も特徴なので、コスパを抑えたい人にも向いています。とはいえまずは無料会員で様子を見てから課金を検討しましょう。

編集部TAKA
編集部TAKA

youtubeなどでの情報発信も積極的に実施しており、実際に運営している人の顔も見えるので安心感があります。今後に期待できそうな既婚者アプリと言って良いでしょう!

Anemone(アネモネ)
既婚者専用マッチングアプリAnemone
  • 満足度97.0%の有望株アプリ!
  • 新感覚マリッドフレンドを探せる
  • コスパと使いやすさに定評あり!
  • まずは無料お試し検索から!
既婚者専用アプリAnemone(アネモネ)実体験レポ|特徴や料金まとめ
既婚者専用マッチングアプリの中でも新しい形として「マリッドフレンド(Married Friend)」を提唱するAnemone(アネモネ)について。実体験と合わせてサービス内容や料金や使い方をまとめました。

OVENS(オーブンズ)

既婚者限定の合コンマッチングアプリOVENS

この記事で紹介している既婚者専用マッチングアプリの中で少しだけサービスが異なるのがこの「OVENS(オーブンズ)」です。

他の既婚者専用マッチングアプリは基本的に1:1でお相手探しやデートをする流れですが、OVENS(オーブンズ)は合コンマッチングアプリなので、既婚者同士で2:2や3:3で合コンをする流れとなります。

編集部TAKA
編集部TAKA

同じ既婚者の友人と一緒に新しい出会いを探したいという人にはオススメです!

OVENS登録の流れ

OVENSでは、毎朝9時にオススメ会員が更新される仕組みになっています。毎日のように新しい会員が入ってくるので、積極的にLIKEをしていきましょう。

ただし、現時点では1日に20LIKEまでしか送ることができません。そのため、1日でLIKEが回復したら押せなくなるまで使い切ってしまいましょう。

OVENSの有料プラン

OVENSは時間帯ごとでマッチングできるお相手を探す事ができるので、自身の生活スタイルに合う理想の出会いを叶えることができます。

  • 平日昼
  • 平日夜
  • 土日祝昼
  • 土日祝夜

日程調整は最低でも4人のスケジュールを調整する必要があるので、1:1で会う場合に比べて少し手間取るかもしれません。かといって男性は有料会員の期間が定められているので、スピーディーに約束を取り付けられると理想です。

また、バレずにOVENSを使うためには、合コンにおいて自身のパートナーとなる人との連携が必要です。ひょんなことから出会いを探している事実が周囲に知られないよう注意しましょう。

既婚者合コンOVENS(オーブンズ)の評判は?実際に使ってみた体験談
既婚者専用の合コンマッチングサービスとして登場したOVENS(オーブンズ)に関して、実際に登録して試してみた体験談をもとに、ネット上の評判や口コミの事実を考察します。既婚者同士が2対2で合コンできる、その真相に迫ります。

Sepa

sepa_top

『上質な出会いで理想の関係を』というコンセプトを掲げ、既婚者専用の出会いマッチングサイトとして一定の地位を築いているSepa(セパ)です。

マッチングアプリというよりはコミュニティサイトという印象が強く、費用面ではここまで紹介してきた中ではもっとも割安になります。

sepa-member

Sepaでは有料会員にならずとも、月間で10通まではメッセージ送信ができます。とはいえ実際に出会いを実現するには10通では足りないので、本気で使うのであればやはり課金が必須です。

会員数においては、ここまで紹介してきた既婚者専用マッチングアプリに比べて物足りないので、ひとまず無料会員で様子見がいいでしょう。

既婚者アプリSepa(セパ)の評判&口コミは?実際に登録して使ってみた体験談
結婚後の友達探し専門のマッチングサイトとして知られている、既婚者専用の出会いマッチングサイトSepa(セパ)を実際に使ってみて、ネット上の評判や口コミの真相を調査しました。既婚者同士の理想の出会いは叶うのでしょうか。

既婚者マッチングアプリは怖い?危険やトラブルを避けるための注意点

既婚者専用マッチングアプリは、基本的には誰にも内緒でやるものと考えていいでしょう。もちろん、自分の家庭にとっても相手の家庭にとってもセンシティブなものである事は言うまでもありません。

既婚者専用アプリを使う際の注意点

ヒミツの出会いであるからこそ、予備知識なしに勢い任せに挑んでしまうと、思わぬ落とし穴にハマってしまうかもしれません。

ここで、既婚者専用マッチングアプリを使ううえでの注意点や、事前に覚えておきたい基礎知識などを紹介します。

世間では受け入れられていない事実を理解する

以下は実際にマッチングアプリひろばの公式X(旧Twitter)で調査した、既婚者専用マッチングアプリについての意識調査です。

既婚者専用マッチングアプリについて

ご覧のように、過半数以上の人が「使いたい人だけ使えば」や「ありえない。消えろ」の項目を選択しています。

昨今でもまだまだ芸能人の不倫に対して厳しい意見が寄せられているのを見ても分かる通り、既婚者の不倫や浮気やそれを助長するサービスへの評価は厳しいようです。

編集部TAKA
編集部TAKA

基本的に、既婚者専用マッチングアプリをやっている事は、誰にも言わないのが無難です。

怪しいサイトやアプリは使わない

既婚者の出会いアプリは、ここで紹介したものだけではなくさまざまなサービスがあります。中には届け出を出していない違法なアプリや、怪しいサービスなどが紛れている可能性があります。

とくに、月額料金ではないポイント課金のサイトに登録すると、サクラや業者のターゲットになる可能性がありますので、十分に注意してください。

従量課金性と月額課金制の違い

使ってみようと思っているアプリやサイトが怪しいかどうかを判断するには、以下の項目をチェックしましょう。

  • 運営歴
  • 利用者数
  • 運営会社
  • SNSやネットの評判
  • インターネット異性紹介事業の届け出

相手との目的と状況を事前に確認する

理想に近い出会いを探せるのがマッチングアプリの特徴です

既婚者専用マッチングアプリをやっている人は、それぞれ目的を持って活動しています。

身体の関係を求めていない人にそれを打診しても、お互いにハッピーになることはありません。また、会う頻度や連絡の頻度、お互いの家庭の状況や理想の関係など、事前にすり合わせをして合うかどうかを確かめておきましょう。

編集部TAKA
編集部TAKA

これは実際にやってみて分かった事ですが、自身と同じシチュエーションの相手を求めているケースが多いです。セックスレスの人は家庭円満な人との出会いを望んでいない、オープンマリッジ(夫婦公認)の人は同じ環境の人と出会いたい。といった感じです。

会社や周囲にバレない工夫をする

これも当然の話ですが、既婚者専用マッチングアプリの利用は基本的にパートナーや周囲にバレないことが前提です。

アプリの利用は、ふとした瞬間に周囲にバレることがあります。事前にバレるシチュエーションを把握しておくことで、対策を打つことが可能です。

バレないためのコツ

  • アプリの利用は誰にも言わない
  • ブラウザ版を利用する
  • 日常生活をできるだけ変えない
  • 相手に依存しすぎない
  • デートは普段の活動エリア外で
婚外恋愛で守るべきルール12選|秘密の関係を長続きさせるコツ
既婚者同士で秘密の恋愛関係を続けるうえでは、相手の仕事や生活を尊重することはもちろん、長続きのためのルールを設ける場合がほとんどです。待ち合わせ、デート、連絡方法など、婚外恋愛ならではのルールについて、実際の既婚者の不倫事情と合わせて掘り下げていきます。

不貞行為は自己責任で

既婚者専用マッチングアプリを通じて出会った2人がどういう関係になるかは、当人同士の問題です。純粋や相談相手・趣味仲間・癒やし癒やされる友達などさまざまですが、そこに身体の関係が伴った場合はいわゆる不貞行為になり、バレた時には相応のリスクを背負うことになります。

不倫には大きなリスクが伴う

仮にバレて裁判沙汰になった場合、事実が立証されてしまった場合は基本的には敗訴となり、社会的な責任が求められます。

もちろん慰謝料や離婚問題だけではなく、周囲や職場からの信頼であったり、精神的な負担であったりとダメージは計り知れません。

もしも不貞行為にまで発展するとしたら、そうした可能性を頭の片隅で考えておく必要があります。

アプリのヤメ時を見失わない

既婚者専用マッチングアプリは、基本的にダラダラと長期間に渡って継続するものではありません。誰しも信頼できるお相手をサっと見つけて退会したいと考えています。

「もっといい人と出会いたい!」という気持ちが強くなりすぎると、それだけアプリの利用期間が長くなり、周囲に知られる可能性も上がり、月額会費の負担も大きくなります。

編集部TAKA
編集部TAKA

独身者向けのマッチングアプリに比べて、利用者の入れ替わりが激しい世界です。実際にアプリを見ていると「前からずっといる人」は一目瞭然です。

大人同士の関係はきちんと合意の元で

「既婚者同士のアプリでの出会いなんだから暗黙の了解でしょう!?」という先入観は危険です。

大人同士の関係を望むなら、きちんとお互いの合意のうえで行いましょう。もしも強引に関係を迫った場合は、以下のようなトラブルに発展してしまう危険性があります。

「不同意性交容疑」書類送検のTBS社員は「世界的企業」元社長の御曹司! “既婚者向けアプリ”利用も話題に(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
9月6日、警視庁は、40代の女性に性的暴行を加えたとして、TBS社員の50代男性を不同意性交の疑いで書類送検した。「事件が起きたのは、2024年5月のこと。男性社員と女性が食事の後に、TBSに

既婚者がアプリを使う理由

「家族がいるのになぜマッチングアプリをやるの…!?」という意見は、誰もが思うところでしょう。

しかし、既婚者の家庭や仕事にもさまざまな事情があり、それぞれ満たされていない何かを埋めるためにマッチングアプリを使っています。

既婚者はなぜマッチングアプリを使うのか

パートナーとの不仲

「奥さんと上手くいっていなくて…」「旦那がウザくて仕方ない…」という理由から、マッチングアプリをやっている既婚者は少なくありません。

家庭は本来であれば癒やされる場所であるべきですが、そうではない状況になってしまっているがゆえに、癒やしを求めてマッチングアプリを使うというパターンです。

異性の安らぎを求めるのは人の本能でもあります。逆に言うと、現状の家庭が幸せで満足している人は、既婚者マッチングアプリを使う必要はないでしょう。。

既婚者アプリ利用者の目的

セックスレスになっている

パートナーとセックスレスになっている既婚者も、それを理由にマッチングアプリを始めるケースが多々あります。

性的欲求が満たされない状態は、精神衛生上も良くありません。自慰行為だけでは埋められない心の隙間もあるでしょう。

編集部TAKA
編集部TAKA

実際に既婚者専用マッチングアプリを見ていると「旦那とはもう何年もレスで…」という女性の一言はかなり多く見かけます。

ストレートにそれ目的であることを記載しているケースもあれば、少しオブラートに「ドキドキする関係」や「温もりが欲しい」などのように書いている場合もあります。

セックスレス同士の出会いに適した既婚者マッチングアプリのおすすめ6選
セックスレスになる夫婦は少なくありませんが、解消方法としてパートナーとのセックス再開だけでなく、新たな異性との出会いをマッチングアプリで求めるケースが増えています。セックスレス同士の出会いに適した既婚者専用マッチングアプリを紹介します。

仕事・家事・育児のストレス

仕事や家庭のストレスからマッチングアプリを始める人は多い

とくに男性に多いのが、仕事で溜まったストレスを解消するという目的でマッチングアプリを始めるケースです。

仕事の悩みを家庭で存分に話せないという男性は多いはず。そうした心の隙間を満たしてくれるお相手を、既婚者専用マッチングアプリで探すというイメージです。

逆に女性(とくに主婦)であれば、家事や育児のストレスを解消する目的でマッチングアプリを使う人が多くなります。

自分の価値を確かめたい

結婚して家庭を持って年齢を重ねてくると、どうしても自分の市場価値が見えなくなってくる事があります。

「昔はナンパされたけど今は…」と思う女性や、「あの頃はそこそこモテたけど今は…」と考える男性など、今の自分に価値があるのかが分からない人は多いでしょう。

編集部TAKA
編集部TAKA

実際に既婚者専用マッチングアプリには「オシャレや自分磨きはそれなりにしています」のような記載はよく見かけます。

人には承認欲求というものがあるので、異性から求められる・認められると嬉しくなるもの。それを求めて既婚者アプリをする人は大勢いるのです。

楽しかった独身時代を取り戻したい

イルミネーションの中で見つめ合う男女

パートナーとの結婚期間が長くなってくると、日常生活がどうしてもマンネリ化してしまいます。そんな時にふと独身で恋している知人の話を聞くと「もう1度ドキドキを味わいたい」と考えるのは既婚者あるあるです。

時間を忘れてデートする、ムードあるお店でディナーする、本能のままにお互いを求め合う。こうした時間をもう1度取り戻したいという意思から、既婚者アプリを始めるケースはよくあります。

何となく寂しくて

「ネットで調べていたら何となく」「寂しかったからとりあえず登録してみた」というパターンも、既婚者専用マッチングアプリにおいてはよくあるシチュエーションです。

もちろん本当の理由は明かしていないだけというパターンもありますが、とくに理由なく興味本位や暇つぶしで始める人もいるでしょう。

既婚女性が不倫する理由

画像引用:探偵トリセツ.COM

既婚者専用マッチングアプリで理想の出会いを探すのであれば、お相手がどんな目的で登録したのかを知っておくと良いでしょう。ご自身の手でそこを満たせるのであれば、理想の関係性になれる可能性大です。

まとめ

既婚者専用マッチングアプリ・サイトのおすすめ一覧

既婚者専用マッチングアプリは、ココ数年で大きな注目を集めるサービスで、安全性や法律上の観点でもヤバいというものではありません。

とくに今回の記事で紹介した優良の既婚者専用マッチングアプリ「Cuddle(カドル)」や「Healmate(ヒールメイト)」であれば、利用者数も多く理想の出会いを探すことができるでしょう。

編集部TAKA
編集部TAKA

実際に有料会員として数ヶ月使ってみた体験談をベースに画像付きで紹介しましたので、ある程度の信憑性はあるはずです!

いずれの既婚者専用マッチングアプリも、無料で会員登録・検索・いいね・マッチング成立までは可能です。その段階まで進めて、これはイケそうと感じたら課金を検討すればOKです。

ただし、既婚者専用マッチングアプリでどういう出会いを探すか、巡り合った人とどういう関係になるかは、当人同士でよくよく考える必要があります。いわゆる大人の関係になることは、相応のリスクがある点も把握しておきましょう。

サービス名会員数特徴
Cuddle(カドル)約50万人利用率No.1のSwipe型
Healmate(ヒールメイト)約25万人人気急上昇!成功率高め!
MarriedGo(マリーゴー)非公開TVで注目の新アプリ
Afternoon.約5万人(推定)質が高く安定感抜群
Anemone(アネモネ)非公開注目株の新鋭アプリ
Layer(レイヤー)非公開趣味で繋がる既婚者アプリ
既婚者クラブ約50万人利用者数が多い老舗
OVENS(オーブンズ)非公開2:2の合コンマッチング型
Sepa5,000人手頃価格だが会員数少なめ
タイトルとURLをコピーしました