PR

既婚者クラブにサクラはいるのか?実際に有料課金して悪評の真相を調査

既婚者クラブに業者やサクラはいるのか

悩んでる人
悩む既婚者

既婚者クラブ…どうせサクラや業者がいるんでしょ?

既婚者専用マッチングアプリに対して「怖い」「怪しい」という印象を持つ人も一定数いることでしょう。また、ネット上で会えなかった人の評判を見て、サクラ業者冷やかしの存在を疑う人もいるはずです。

先に結論をお伝えすると、既婚者クラブにはサクラと呼ばれる存在の女性会員は存在しません。ただし、業者(誘導・勧誘)と呼ばれる女性会員は少し紛れている可能性があり、さらに冷やかし(真剣度の低い女性会員)も明らかに存在します。

男性で有料会員として活動するからには、こうした女性会員を的確に見極め、可能な限り回避したいもの。そこで今回は、サクラや業者や冷やかし会員の見極め方を紹介し、効果的に既婚者クラブでお相手を見つけるポイントを紹介していきます。

編集部TAKA
編集部TAKA

既婚者である私が、妻に許可をとって実際に既婚者クラブへ有料会員登録・取材・調査をした結果を元にお届けします!

  1. 既婚者クラブを様々な視点から調査
    1. 既婚者クラブの運営元
    2. 電話番号が必要なので不審者が入りにくい
    3. 身バレ対策・セキュリティが充実している
  2. 既婚者クラブにサクラはいない
    1. 月額課金なのでサクラを雇うメリットがない
    2. 届け出をきちんと提出して運営している
    3. すでに十分な会員数がいるためサクラを使う必要がない
  3. 既婚者クラブに業者は紛れている
    1. 業者は他サイトへの誘導を持ちかけてくる
    2. 宗教や勧誘の話を持ちかけてくる業者もいる
    3. パパ活や金銭目的の女性は存在する
    4. 悪質なボッタクリを仕掛けてくる可能性も…
  4. 既婚者クラブには冷やかし(真剣度が低い)会員が多い
    1. 冷やかしが多い理由|男性がいいね押し放題だから
    2. 冷やかしが多い理由|男性の月額費用が安いから
    3. 冷やかしが多い理由|女性会員は無料だから
  5. 既婚者クラブのネット上の評判
    1. 既婚者クラブの良い評判
    2. 既婚者クラブの悪い評判
    3. SNS広告などへの積極配信もおこなっている
  6. 既婚者クラブに潜む業者やヤバい会員を見分けるには?
    1. 他の場所で連絡を取りたがる場合は要注意
    2. モザイクが薄く美人すぎる女性は危険
    3. 女性側が異常に積極的な時は超危険
    4. 明らかに日本人でないと感じたらブロックする
    5. 会う前にお金の話をした場合はアウト
  7. 既婚者クラブ以外の既婚者専用アプリ
    1. Cuddle(カドル)
    2. Healmate(ヒールメイト)
    3. Afternoon.
  8. 【まとめ】既婚者クラブにサクラはいないが、上手く行かない時は他アプリも試してみよう

既婚者クラブを様々な視点から調査

既婚者クラブは2020年にサービス開始していて、利用者数は業界最大級となっています。

ポイント制の従量課金制ではないので、サクラを使っている可能性はゼロと考えて良いでしょう。しかし、悪質な誘導会員や、明らかに冷やかしと考えても良い女性会員は確実に紛れ込んでいます。

既婚者クラブにサクラや業者はいるのか

既婚者クラブの運営元

マッチングアプリや出会い系サイトでサクラを雇っているのは、どこの会社かも分からないような運営だったり、インターネット異性紹介事業の届け出を出していない場合だったりというケースが多いです。

運営会社株式会社リンクス
住所東京都港区浜松町2-2-15
浜松町ダイヤビル2F
サービス開始2020年1月
届出番号インターネット異性紹介事業
受理番号:30190074000
連絡先kikon@kikonclub.com
運営責任者鈴木慎吾

しかし、既婚者クラブはきちんとした会社が運営していて、多くの人に選ばれているマッチングアプリなので、一定の信頼はあると考えて良いでしょう。

運営期間も長くなり、利用者の数も着実に増え続けているので、安心感という面では問題ないと考えて良いでしょう。

電話番号が必要なので不審者が入りにくい

既婚者クラブは電話番号とメールアドレスが必須

既婚者クラブのサービスを使うには、最初にメールアドレスと電話番号を登録する必要があります。

メールアドレスは無料で取得できる人が多いはずですが、電話番号はスマホを1台準備する必要があるので、不審者が入り込むには少しハードルが高いと言えるでしょう。

編集部TAKA
編集部TAKA

業者の立場だったら、電話番号の登録は不要でメールアドレスのみで会員登録ができるサイトを狙うはずですからね。

身バレ対策・セキュリティが充実している

これは独身者向けの婚活/恋活マッチングアプリでも同じことが言えますが、大手のマッチングアプリであればあるほどセキュリティの面できちんとしています。

既婚者クラブ_安心安全の理由

※画像引用:既婚者クラブ

もちろんこれらの対策を講じたとしても、業者や冷やかしは普通に入り込んできます。しかし、運営側がきちんとした態度を示していることは、一定の抑止力があると言えます。

既婚者クラブの口コミ評判は?実際に有料会員になって使い方やマッチング率を調査
国内最大級の既婚者マッチングサービス「既婚者クラブ」に実際に登録と課金して、口コミ評判の真相を徹底検証。使い方や料金形態、実際にマッチングや出会いは成立するのかも調査しました。併せて不倫や婚外恋愛を希望する既婚者専用マッチングアプリの現状にも迫ります。

既婚者クラブにサクラはいない

既婚者クラブ

編集部TAKA
編集部TAKA

これは私が有料会員になって実際に使ってみたから分かることですが、既婚者クラブにはサクラと思わしき女性はいませんでした。

一般的な出会い系マッチングアプリのサクラは、男性に好意があるような雰囲気を見せ、課金を促すというものです。具体的には以下のアクションなどがサクラの行動パターンです。

  • 登録後すぐに「いいね」が届く
  • 女性側から積極的なメッセージが届く
  • ログインしたタイミングでアプローチが来る

既婚者クラブを使っている期間、上記のような現象は確認できませんでした。

それもそのはず。運営側がサクラを使うのは、まだ会員数が少なかったり、利益を出すために手段を選ばなかったりという状況であり、既婚者クラブの場合はいずれにも該当しません。

以下で、既婚者クラブがサクラを使う必要がない理由について解説します。

月額課金なのでサクラを雇うメリットがない

一般的にサクラがいるサイトの特徴は、まだ運営が始まったばかりのパターンを除いては、基本的に従量課金制(ポイント課金制)である場合がほとんどです。

従量課金性と月額課金制の違い

あたかも男性側に興味があるような素振り(会いたいと思わせるメッセージ)を見せ、ポイントが尽きるタイミングでデートの打診を図り、購入させるように仕向けるというもの。

既婚者クラブのような月額課金制だとメッセージが送り放題なので、サクラを雇ったところで労力に見合いません。男性はどんなにアクティブな会員でも月額費用以上の発生は難しいため、運営側がサクラを雇う意味がないのです。

届け出をきちんと提出して運営している

既婚者クラブを運営している株式会社リンクスは、インターネット異性紹介事業の届出を警視庁に提出しています。

マッチングアプリや出会い系サイトの中には、運営者情報が法人ではなく個人の場合などもあるので、この点はきちんとした会社がやっているという安心感があります。

もちろんインターネット異性紹介事業の届出を出している事業者でもサクラを雇う可能性は考えられますが、後発でいくつも既婚者専用マッチングアプリが出てきている中で業界1位の会員数を維持しているあたりは、多くの利用者に選ばれていることの裏付けでもあります。

すでに十分な会員数がいるためサクラを使う必要がない

Cuddle(カドル)約50万人
Healmate(ヒールメイト)約25万人
MarriedGo(マリーゴー)非公開
Afternoon.約4万人(推定)
既婚者クラブ約50万人
Layer(レイヤー)非公開
Anemone(アネモネ)非公開
OVENS(オーブンズ)非公開
Sepa5,000人

まだサービスが始まって間もない状態であれば、会員をある程度定着化させたいという意図でサクラを使うケースは考えられます。

しかし、既婚者クラブか既婚者専用マッチングアプリにおいては最大級の会員数となっており、女性会員の数も十分すぎるほど存在しています。つまり、サクラを雇うまでもなく十分に賑わっていると言えます。

既婚者クラブに業者は紛れている

サクラはマッチングアプリ会社と結託して運営会社に利益をもたらす人たちで、業者はマッチングアプリを利用して自分の利益を狙う人たちです。

sakura

結論から言って、既婚者クラブにはいわゆる業者の女性は一定数は混じっていると考えて良いでしょう。

編集部TAKA
編集部TAKA

私が既婚者クラブを有料会員として使っている時も、業者と思わしき女性に何度も出くわしました。

業者と呼ばれる女性会員にも、いくつかのパターンが存在します。こうした手口も巧妙化してきていますので、パターン別に1つずつ紹介します。

  • 誘導・リスト収集
  • 宗教・ネットワークビジネス
  • パパ活・援助交際
  • ボッタクリ詐欺

業者は他サイトへの誘導を持ちかけてくる

業者の女性
業者の女性

ココじゃなくて別のサイトでやりとりしない…!?

業者の目的としてもっとも多いパターンが、他サイトへの誘導です。既婚者クラブではない自分の運営しているサイトに誘導し課金を促すというパターンです。

もしくは男性の電話番号・メールアドレス・LINEのIDなどを収集して、良からぬ事を企んでいる「リスト売買業者」というパターンもあります。

いずれの場合でも、既婚者クラブ以外でやりとりをしたいと申し出てくる女性会員がいたら、即座にブロックしましょう。

会う前にLINEの交換をしておくという方法もありますが、その場合でも女性から申し出てくるケースは稀です。

宗教や勧誘の話を持ちかけてくる業者もいる

マッチングアプリに潜む宗教や勧誘の手口

ネットワークビジネスの勧誘・宗教の勧誘・自分が勤めているメンズエステや風俗店などの勧誘など、さまざまなパターンが考えられます。

業者の女性
業者の女性

副業や儲け話に興味あったりしない…!?

業者の女性
業者の女性

私のお店に来てくれたら嬉しいなぁ♡

こうした女性は、いずれの場合でも純粋な恋愛を楽しむ目的ではないため、男性側にとっては時間のムダになってしまいます。

「会って欲しい人がいる」や「権利収入」などのワードが出てきた場合には要注意です。

パパ活や金銭目的の女性は存在する

業者の女性
業者の女性

助けてくれる人を探してて…ホ別2でどうかな!?

「デート代を持ってほしい」というだけならまだしも、会うことに対して金銭的な要求をしてくる女性も存在します。

いわゆる援助交際(近年でいうパパ活)を希望している女性は、食事で◯円・ホテルへ行くなら◯円…のように金額を指定してきます。

既婚者クラブで金銭目的の女性

上記は実際の既婚者クラブの画像ですが、プロフィール内で女性が金銭に関しての話をしているのがご確認いただけるかと思います。

表現方法はさまざまですが、根本的に経済的な余裕のある男性を求めていると感じられる女性は避けておいた方が無難です。

悪質なボッタクリを仕掛けてくる可能性も…

業者の女性
業者の女性

行きたいお店があるの♡一緒にどうかなぁ…

これは実際に遭遇したわけではありませんが、近年でのマッチングアプリに関連するトラブルの中にぼったくり詐欺がありますので、注意喚起の意味も込めて紹介します。

マッチングアプリを使ったぼったくりバー詐欺の仕組み

女性側とお店側がグルになって、アプリ上で知り合った男性をお店に誘導し、お会計時に高額な料金を請求するという手口です。払えない場合は暴力的行使をしてくるため、男性側は泣く泣く支払うといった具合です。

メッセージの段階で、女性側が場所やお店を決める流れになっている場合は特に注意が必要です。

マッチングアプリに潜むぼったくりバー詐欺の手口と"業者女"の見極め方
マッチングアプリで出会った女性とのデートで、ぼったくりバーに連れて行かれて高額料金を請求されて脅されるという事件が頻発しています。マッチングアプリに潜む業者女性の詐欺手口と、被害に遭わないための対処法・見極め方を紹介します。

既婚者クラブには冷やかし(真剣度が低い)会員が多い

lazy-woman

マッチングアプリでは、累計会員数も大事ですが、それ以上に重要なのは「アクティブ会員数」です。積極的に活動している会員の割合が多ければ多いほど、出会いが実現する可能性も高くなります。

その観点で言うと、既婚者クラブは非アクディブな会員(冷やかし会員)の割合で言うと少し多めで、アクティブ会員の率で言うと「Cuddle(カドル)」や「Healmate(ヒールメイト)」の方が多いとも言われています。

では、なぜ既婚者クラブには冷やかし会員が多いと言われているのかを考察します。

冷やかしが多い理由|男性がいいね押し放題だから

既婚者クラブは、男性は無料会員の段階でも「いいね」が押し放題になっています。これは逆の考え方をすると、女性の所にはとんでもない数の男性からアプローチが届くという事になります。

マッチングアプリは女性が男性を選ぶ仕組み

きちんとお相手探しをしている女性であれば、誰と会ってみたいかをしっかり吟味しますが、多くの女性は選別に疲れてしまってアクティブさを失っていきます。

他の既婚者専用マッチングアプリは、いいねを送れる回数に制限があり、押す側も貰う側もしっかりとお相手を見極めたうえで判断するため、真剣度は自然と高くなります。

編集部TAKA
編集部TAKA

既婚者クラブの男性会員は、とりあえず全ての女性に対して「いいね」をするというパターンも珍しくありません。これは決して男性が悪いわけではなく、アプリの仕組みに問題があると言えます。

冷やかしが多い理由|男性の月額費用が安いから

既婚者専用マッチングアプリの月額料金は、男性でおおむね10,000円程度ですが、既婚者クラブだけその水準に比べると1ヶ月の料金は少し安くなっています。

-1ヶ月3ヶ月6ヶ月
Healmate(ヒールメイト)¥9,800/月¥7,800/月¥5,800/月
Cuddle(カドル)¥9,980/月¥7,980/月¥5,980/月
MarriedGo(マリーゴー)¥4,980/月¥3,980/月¥2,980/月
Afternoon.¥9,800/月¥7,800/月¥5,800/月
Anemone(アネモネ)¥6,980/月¥5,480/月¥3,980/月
既婚者クラブ¥8,778/月¥7,678/月¥6,998/月
Layer(レイヤー)¥9,980/月¥7,980/月¥5,980/月
Sepa¥4,980/月¥3,980/月¥2,980/月

「安かろう悪かろう」という言葉が当てはまるわけではありませんが、事実として月額会費が高いサービスに質の高い人は集まる傾向があります。

つまり、よりハイクラスでエグゼクティブな出会いを求めている人は、「Cuddle(カドル)」や「Healmate(ヒールメイト)」の方を選び、相対的に既婚者クラブを使っている人の質は低下してしまうという仕組みです。

冷やかしが多い理由|女性会員は無料だから

これは独身者向けのマッチングアプリも含めて同じ事が言えますが、女性は無料で手軽に使える分だけ、男性に比べると真剣度は低くなる傾向があります。

編集部TAKA
編集部TAKA

婚活アプリなどでは女性も月額会費のサービスがありますが、会員の真剣度はもの凄く高いです。

「どうせ無料だから…」という理由でアプリを開く頻度が減ってしまうのは、ある意味で仕方ないことです。しかし、課金している男性からすると「全然反応がない…真剣じゃないのかな…」と感じてしまうのもムリはないでしょう。

既婚者クラブのネット上の評判

既婚者クラブの口コミ評判

悩んでる人
悩んでる人

既婚者クラブを実際に使っている人の口コミ評判はどうなの…!?

ここからは、ネット上に溢れている既婚者クラブの口コミ評判を、良い情報と悪い情報にわけて紹介します。

ネット上の口コミには個人の主観が含まれているため、その人その人で感じ方・捉え方は変わります。あくまでも参考程度にとどめておき、実際にどうかはご自身で既婚者クラブへ無料登録をして確かめてみてください。

既婚者クラブの良い評判

まずは既婚者クラブの良い評判から見ていきます。

とくに男性の口コミ評判の中には、結果的に男女関係になれたという意見が多く見られます。いわゆる「即ヤれた口コミ」「定期的なセフレになった口コミ」が多く見受けられるので、それらを中心に少しだけ紹介します。

既婚者クラブの悪い評判

ここからは既婚者クラブの悪評を中心に紹介します。

既婚者クラブは、登録すれば誰でも出会いが手に入るわけではありませんし、出会えた相手が理想の異性ではない可能性もあります。

そのため、自分の理想が叶わなかった場合は、ネット上に悪評が出る可能性も十分に考えられますので、良い評判と悪い評判を総合的に判断して使うかどうかを決めましょう。

SNS広告などへの積極配信もおこなっている

既婚者クラブは、会員獲得のためにSNS広告などへの積極配信をおこなっています。以下はTikTokで配信されていた既婚者クラブの広告です。

既婚者クラブのSNS広告

こうした広告には、どうしてもネガティブなコメントがついてしまいがちで、実際にこの広告アカウントのコメント欄にも、以下のようなコメントが寄せられていました。

  • 不倫の温床
  • どうせ詐欺だろ
  • サクラや業者ばかり

SNSへの広告を配信するには、それなりにお金がかかるのはもちろんですが、厳しい広告審査を通過する必要があります。

既婚者クラブというサービスや会員の質はさておき、それなりの社会的な立場がないとこうしたネット広告への配信はできないという背景から、運営における一定の信頼はあると考えて良いでしょう。

編集部TAKA
編集部TAKA

yahoo掲示板や5チャンネルもそうですが、コメントのほとんどは「実際のサービスを使っていない人の想像」ですので、本当にそうかどうかは自身で使って確かめるのが1番です。

既婚者クラブに潜む業者やヤバい会員を見分けるには?

既婚者クラブのサクラや業者を見極める方法

ここまで紹介してきた通り、既婚者クラブにサクラや業者が潜んでいる可能性は、他のマッチングアプリや出会い系サイトに比べると低いでしょう。

しかし、怪しい会員が潜んでいる可能性はゼロではありません。まして最近では、業者や詐欺の手口も巧妙化してきています。とくに女性会員を装った業者や詐欺は、きちんと回避しないと大きなダメージにつながりかねないので、事前に見極める方法を覚えておきましょう。

他の場所で連絡を取りたがる場合は要注意

業者の女性
業者の女性

既婚者クラブはあまり開かないから、別のツールで話さない?

LINEやカカオトークならまだしも、それ以外のサイトで連絡を取り合いたいと希望してきたら、それはほぼ100%業者です。

既婚者クラブに登録している女性は無料なので、女性側から別の場所で連絡を取り合いたいと言い出すケースはほとんどありません。男性会員を他サイトへ誘導してお金を使わせようとする、業者の常套手段です。

少しでも怪しいと感じたら、即座にマッチングを解除してブロックしましょう。

モザイクが薄く美人すぎる女性は危険

既婚者クラブ美人で露出の多い女性は怪しい

既婚者クラブは基本的に誰にもバレずに秘密で使いたい人のサイトです。そんな中で個人が特定されてもおかしくない写真や、肌の露出が多い写真を堂々と使用している女性は、怪しいと考えるのが自然です。

男性の下心をくすぐるような形で誘い込むのも、サクラや業者の王道手段です。

女性側が異常に積極的な時は超危険

業者の女性
業者の女性

何か会いたくなっちゃった!今度の土日とか忙しい!?

男性がどんなに魅力的な外見やスペックだったとしても、見知らぬ人同士の出会いの場では少なからず警戒するのが普通の女性です。

にも関わらず、女性側が積極的に会いたがるのは何かしらの理由があるからで、それが業者である可能性もあるはずです。

特に、マッチングしてからすぐに会いたいと言ってきたら要注意です。

あまりにも早すぎると感じた場合には、メッセージでもう少しお互いを知ってから会いたい旨を伝えましょう。仮にそれで女性側が離れるようであれば、業者である可能性大だったという事です。

明らかに日本人でないと感じたらブロックする

業者の女性
業者の女性

ハジメマシテ。私の趣味はダンスです、こんばんわ。お会いしたいです。

近年ではマッチングアプリもグローバル化していますが、Tinderやタップルといったマッチングアプリには海外の悪徳業者が多く生息していて、既婚者クラブにもそうした会員が潜んでいます。

これはいわゆる「国際ロマンス詐欺」というパターンが多く、恋愛感情をチラつかせながら投資などの設け話を持ちかけて、会う前に男性からお金を騙し取るという手口です。

当然ながら写真の女性が実在するはずもなく、男性側にとってのメリットは1つもありません。もしも日本語がおかしいと感じたら、その時点でメッセージを止めてブロックしましょう。

会う前にお金の話をした場合はアウト

業者の女性
業者の女性

私の夢を応援してくれる人を探してて…♡

既婚者の立場になっても、いわゆるパパ活をする女性は少なくありません。経済的に余裕のある男性に狙いを定め、デート代を出してもらうのはもちろんの事、それ以上の金銭を要求してくるケースです。

もちろん、ただ奢られたいだけの女性もいるので、男性側は十分な注意が必要です。「お金や食事が目的なのかもしれない」と感じた時点で、その人とは関係を断つことをオススメします。

「私もうすぐ誕生日なんだよね」のように、遠回しにプレゼントを要求するのも同様です。

既婚者クラブ以外の既婚者専用アプリ

既婚者専用マッチングアプリのおすすめ比較

ここまで紹介してきた通り、既婚者クラブにはサクラが潜んでいる可能性は低いものの、業者と呼ばれる女性や、真剣度の低い冷やかし会員は少なからず存在します。

数年前までは、既婚者専用マッチングアプリは既婚者クラブの1人勝ち状態でしたが、2023年頃から多数のサービスが登場してきています。

会員数や評判においても、既婚者クラブに勝るとも劣らないマッチングアプリがドンドン出てきていますので、その中でもとくに口コミ評判が良いものを3つ紹介します。

編集部TAKA
編集部TAKA

ここで紹介しているアプリは、全て既婚者である私が実際に登録して使ってみた結果をもとに紹介します!

Cuddle(カドル)

既婚者専用マッチングアプリCuddle

会員数・マッチング率・利用満足度・機能の充実ぶりなどで、既婚者クラブと並ぶ業界大手の既婚者専用マッチングアプリと呼べるのは、文句なくこの「Cuddle(カドル)」でしょう。

利用率No.1の既婚者専用マッチングアプリで、会員数も50万人を超え、おそらくアクティブ会員数においては既婚者クラブを超えているでしょう。

cuddle_flow

画像引用:cuddle公式サイト

最大の特徴は、既婚者クラブのように条件を絞っての検索型ではなく、AIがおすすめしてくれる会員を「LIKE」「NOPE」していくswipe型であることです。

オススメの会員が毎日のようにどんどん紹介されてくるので、Tinderのように楽しくゲーム感覚でお相手を探せるうえ、アクティブ会員が多いためか驚くべき確率でマッチングが成立します。

編集部TAKA
編集部TAKA

以下は実際に私がCuddleを使った時の画面ですが、複数の女性会員とマッチングが成立している様子が分かるかと思います!

cuddleでのマッチング成立画面

とにかく会員の質にこだわっているので、美人でスペックの高い女性と出会いたい人、経済的に余裕のある紳士の男性と出会いたい人にはオススメです。

無料会員の段階でもswipeは可能でマッチングも次々に成立するので、少し感触を確かめてみてから有料課金を検討しましょう。

Cuddle(カドル)
既婚者専用マッチングアプリCuddle
  • 業界No.1の既婚者アプリ!
  • Swipe型でマッチング率が高い
  • 美男美女率が高く使いやすい
  • まずは無料お試し検索から!

Healmate(ヒールメイト)

既婚者専用マッチングアプリHealmate

Healmate(ヒールメイト)」も純粋な既婚者同士の出会いを手に入れることができるマッチングアプリで、とくに30代40代を中心に多く支持を獲得しています。

こちらはネット上での口コミ評判が非常によく、マッチング成立からの理想の出会いを手に入れている人の投稿を多く見かけます。

編集部TAKA
編集部TAKA

もちろんHealmateも私は実践済みで、以下は数多くの女性とマッチングが成立しているメッセージBOXの画面です。とくに美人な女性が多かった印象があります。

healmate-review

こちらもアクティブ会員が多いためか、マッチングした後のメッセージがトントン拍子で進む事が多く、出会いまでの最短距離を歩むことができます。

すでに会員数は5万を人突破しており、人気も評判も高く勢いがあります。こちらも無料会員の段階で月30回までのいいねを送れるので、まずは近場の異性をお試し検索してみましょう。

Healmate(ヒールメイト)
既婚者専用マッチングアプリHealmate
  • 女性割合多くマッチング率が高い
  • 会員数250,000人以上
  • セキュリティ充実でバレない
  • まずは無料お試し検索から!

Afternoon.

既婚者専用マッチングサービスAfternoon.

CuddleやHealmateには勢いで劣るものの、こちらの「Afternoon.」も既婚者同士の出会いを探すには十分すぎるぐらい充実しているマッチングアプリです。

国内最大級として累計マッチング数は20万組、少し年齢層は高めですが、アクティブ会員が非常に多く登録しています。

Afternoon_iine

どちらかというと女性は専業主婦の割合が多く、平日の昼間に動ける人はかなり高い可能性で理想の出会いが見つかります。

恋人だけでなく、飲み友達や趣味仲間を探している人も多いので、さまざまな目的を持った人と出会うことができます。

コミュニティサイトとしての運営歴も長いので、安心して利用できる点もメリットでしょう。

Afternoon.(アフタヌーン)
既婚者専用マッチングアプリAfternoon
  • 累計マッチング数40万件以上!
  • 既婚者限定コミュニティ
  • 趣味友・飲み友探しにも最適
  • まずは無料お試し検索から!

【まとめ】既婚者クラブにサクラはいないが、上手く行かない時は他アプリも試してみよう

既婚者クラブ

月額課金制である既婚者クラブには、いわゆる男性をその気にさせて課金を促す「サクラ」は潜んでいる可能性は低いでしょう。サクラを使わずとも十分な会員数がいますし、ポイント課金制ではないのでサクラを雇うメリットが少ないからです。

しかし、男性を別サイトへ誘導したり、投資や宗教などへの勧誘をしたりといった「業者」は潜んでいる可能性があります。また、遊び半分で登録している「冷やかし会員」が多いため、真剣ではない女性には十分に気をつけてください。

既婚者クラブにサクラや業者はいるのか

既婚者専用マッチングアプリ市場においては、ここ最近では「Cuddle(カドル)」や「Healmate(ヒールメイト)」といった勢いのあるサービスも出てきているので、既婚者クラブで思ったような成果を得られない時には検討してみるのも1つです。

ただし、既婚者の立場で出会いを探すことは、たとえ不倫でなくとも大きなリスクがある行為ですので、自身の状況や将来のことをよく考えて利用しましょう。

既婚者はなぜマッチングアプリをするのか?男女別の理由と婚外恋愛の真相
永遠の愛を誓って結婚したはずの既婚者でも、マッチングアプリを使って婚外恋愛や不倫をする人が増えています。なぜ既婚者の立場でマッチングアプリを使うのか、男女別の理由を考察しながら真相に迫ります。
タイトルとURLをコピーしました