この記事では、結婚相談所を運営する婚活アドバイザーの観点から、きちんと比較したうえでのランキングを紹介します。

住まい | 千葉県 |
---|---|
生年月日 | 1980年1月 |
仕事 | 恋愛アドバイザー |
趣味 | スノーボード |
特技 | 恋愛相談に乗る事 |
【結論】1番のおすすめアプリはペアーズです
上記の質問に対する私の答えは決まっていて、基本的に全員にオススメできる「pairs(ペアーズ)」か「Omiai」が多くの人にとって最適だと考えてます。
加えて20代であれば「with」・30代以上であれば「marrish(マリッシュ)」か「Match」を紹介しています。
恋活/婚活を目的とするなら、それ以外のアプリは基本的に使う必要はないと思ってますし、これで成果が出ないのであればアプリに問題があるのではなく使う自身に問題があると考えているからです。
おそらく、ほとんどの人の目的は「恋人ができること」ひいては「結婚相手が見つかること」だと思いますので、その観点で本当に自信を持って進められるマッチングアプリについてまとめます。
1位:総合力の高い圧倒的優良アプリ「pairs(ペアーズ)」
マッチングアプリとして国内No.1の会員数を誇るpairsは、知名度も評判も抜群。毎日2,000人が新規登録していて、都心部だけでなく地方でも充分な出会いが見つかる。プロフィールだけでなくコミュニティが充実しているから趣味の合う人とマッチング可能。
特徴 | 利用者数国内No.1 |
---|---|
利用者数 | 1,000万人(2020年) |
月額1ヵ月 | 3,590円〜 |
年齢層 | 20代〜30代が多い |
男女比 | 男性7:女性3 |
サービス開始 | 2012年 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
女性は完全無料・男性も無料で試せる
ペアーズでは、女性会員はほとんど全ての機能を無料で使うことができます。
肝心の男性料金ですが、ペアーズでは下記の通りとなっています。これは他のマッチングアプリと比較しても、ちょうど高くもなく安くもなく適正な料金です。
– | WEB | iPhone | Android |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 3,590円 / 月 | 4,300円 / 月 | 4,300円 / 月 |
3ヶ月 | 2350円 / 月 | 3,600円 / 月 | 3,600円 / 月 |
6ヶ月 | 1,830円 / 月 | 2,400円 / 月 | 2,400円 / 月 |
12ヶ月 | 1,320円 / 月 | 1,733円 / 月 | 1,733円 / 月 |
ただし、すぐに有料会員にならなくても、男性は無料会員で下記の機能を使うことができます。
- 条件を絞ってのお相手検索
- 毎日30いいねを押せる
- 初回メッセージ送信
- マッチングした相手のプロフ閲覧
ここから有料会員になると、メッセージの送信数が無制限になったり、ビデオチャットができたりと、できる事が色々と増えてきます。
とはいえ無料の段階でも検索やいいねはできるので、課金するのは無料会員で一通りの機能を試した後で良いでしょう。
国内マッチングアプリでは最大級の会員数
ペアーズの1番の強みは、何と言っても会員数の多さではないでしょうか。
ペアーズの公式サイトでも、2020年時点での累計会員数は1,000万人を突破したと発表されています。
マッチングアプリの公式Twitterでも、おすすめのアプリをフォロワーさんに聞いてみた所、ペアーズが1位という結果になりました。
結局おすすめのマッチングアプリって何なんですか?っていう問題をそろそろ解決したくて。
もちろん年齢や真剣度によって変わるとは思うんですが、今回は20代30代に総合的におすすめできるものとして下記
から選んでいただけると嬉しいです!— マッチングアプリひろば@婚活/恋活応援🍑リアルデート体験談募集中 (@matching_hiroba) January 4, 2021
会員数が多いということは、それだけ出会いの可能性があるという事なので、シンプルに会員数はアプリを選ぶ1つの基準と考えて良いと思います。
ペアーズのデート体験談まとめ
マッチングアプリひろばでは、実際にマッチングアプリでマッチングした相手とデートをした体験談を記事にして公開しています。
「アプリで知り合った人と会うのは怖い…」という人は、ぜひ参考にしてみてください。


カワバタ
実際、私の所に恋愛相談やマッチングアプリ相談に来る人でも、使っているアプリで最も多いのはペアーズです。「マッチングアプリ=ペアーズ」と言えるほど有名なので、どのアプリを使うか悩んだらペアーズで良いと思います!
2位:メンタリストDaigo監修!相性重視で恋活「with」
メンタリストDaiGo監修のマッチングアプリ。毎週15,000人が新規登録していて、多数メディアに取り上げられるほど有名。性格分析や心理学を活用したイベントを多数開催しており、楽しみながら出会いを探すには最適。他に比べて女性会員の割合が多い。
特徴 | メンタリストDaiGo監修 |
---|---|
利用者数 | 290万人(2020年) |
月額1ヵ月 | 3,600円〜 |
年齢層 | 20代〜30代前半が多い |
男女比 | 男性6.5:女性3.5 |
サービス開始 | 2016年 |
運営会社 | 株式会社イグニス |
機能性に優れた女性会員多めのアプリ
料金ですが、女性は年齢確認をすることでほぼ全ての機能が使えるようになり、出会いまでの距離がグっと近づきます。
男性は無料で登録・検索・マッチング・最初の1通のメッセージ送信が可能です。その先は有料会員登録をする必要があり、料金は下記の通りです。
– | 月額料金 |
---|---|
1ヶ月 | 3,600円~ / 月 |
3ヶ月 | 2,667円~ / 月 |
6ヶ月 | 2,350円~ / 月 |
12ヶ月 | 1,833円~ / 月 |
相性診断やイベントで楽しく出会いを探せる
若い女性から絶大な人気を誇るメンタリストDaigoさんが監修していて、アプリ上にも様々なシーンで登場します。
・性格診断や相性診断
・期間限定のイベント
メンタリストDaigoさんがこれらをサポートしてくれるので、楽しみながら出会いを探すことができます。
本当に相性が良い人と出会えるかどうかは別として、日常的に楽しめるマッチングアプリと言えます。
withのデート体験談まとめ
マッチングアプリひろばでは、男女複数のマッチングアプリ経験者からwithのデート体験談レポートを集めて紹介しています。
「本当に会えるの?」「withやってるのはどんな人なの?」という疑問が解消されるかと思いますので、興味ある方は以下を参考にしてみてください!


カワバタ
withはとにかくイベントを定期開催しているので、やってて飽きない点が特徴の1つ。会員数としても申し分なく、特に女性が楽しめるマッチングアプリです。
3位:30代&バツイチ向けの真剣婚活「Marrish(マリッシュ)」
婚活真剣度の高い人が集まるアプリとして不動の地位を確立。バツイチ・シンママなど婚姻歴のある人を優遇するサービスを多く提供しており、会員数も多い。アプリ内での音声やりとりが可能、身分証提出があるためセキュリティも万全、30代には特におすすめ。
特徴 | 真剣婚活アプリ 再婚者/バツイチ優遇 |
---|---|
利用者数 | 100万人(2020年) |
月額1ヵ月 | 女性無料 / 男性3,400円〜 |
年齢層 | 30代〜40代が多い |
男女比 | 男性5.5:女性4.5 |
サービス開始 | 2016年 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
月額料金は比較的安めの優良アプリ
マリッシュはペアーズやOmiaiと違って、決済方法による料金の差はありません。しかも比較的安めの料金設定となっています。
なお、下記は男性有料会員の料金となっており、女性は無料会員で基本的に全ての機能が使えます。
– | 月額料金 |
---|---|
1ヶ月 | 3,400円~ |
3ヶ月 | 8,800円~ |
6ヶ月 | 14,800円~ |
12ヶ月 | 19,800円~ |
男性は無料会員の状態でも、お相手検索やメッセージ受信は可能です。しかし、真剣に出会いを実現しようと思ったら有料会員になる必要があります。
また、サイト内でポイントを購入することで有効的に出会いに近づく事ができますが、必ずしも購入する必要はありません。
いずれにしても、まずは無料会員として検索してみて感触が良ければ有料会員になるという方針で良いでしょう。

カワバタ
無料で出会いまで到達できるアプリはそう多くありません。あったとしても運営体制や利用者の質という観点であまりオススメはできません。
真剣度が高く成果が出やすい
ご存知の人も多いかと思いますが、マリッシュの年齢層は30代~が中心。
大々的に「バツイチ・シンママ・シンパパ優遇」をウリにしており、真剣に再婚活をしたい人には嬉しいアプリです。
マリッシュのデート体験談まとめ
マッチングアプリひろばでは、実際にマリッシュを使って出会いを経験した人のデート体験談を書いてもらっています。
バツイチやシングルマザーに優しいマッチングアプリとして知られており、実際に何人もの人とデートした様子をレポートしていますので、興味がある方は下記ご覧ください。

・1年以内に結果を出したい!
・子連れ婚活がしたい!
上記のような人には本当にオススメできるマッチングアプリですので、ぜひ1度試してみてください。

カワバタ
30代の人には、ボクはペアーズよりもマリッシュの方がオススメだと思ってます。早期に将来を考えられる人と出会いたいならなおさらですね!
4位:美男美女が多く信頼性が高い「Omiai」
マッチングアプリのパイオニアとして2012年から続くサービスで、毎日25,000組がマッチング。いいねの種類が豊富で、婚活/恋活を目的とした男女が多数。安心・安全に使えて、他のマッチングアプリに比べて女性会員の比率が高いのが特徴。
特徴 | 恋愛マッチングサービスのパイオニア |
---|---|
利用者数 | 600万人(2021年) |
月額1ヵ月 | 3,980円〜 |
年齢層 | 20代〜30代が多い |
男女比 | 男性6:女性4 |
サービス開始 | 2012年 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
女性は完全無料・男性料金も安め
Omiaiもペアーズと同様に、女性会員はほぼ全ての機能を無料で使うことができます。
男性会員の有料プランは下記の通りとなっていますが、クレジットカード決済でない場合には下記料金より少しだけ割高になります。
– | 月額料金 |
---|---|
1ヶ月 | 3,980円~ / 月 |
3ヶ月 | 3,320円~ / 月 |
6ヶ月 | 1,990円~ / 月 |
12ヶ月 | 1,950円~ / 月 |
一般的な優良マッチングアプリの男性月額料金は、だいたい3,000円台~5,000円くらいと考えておきましょう。
ハイスペック層の集まるアプリ・婚活サービスの強いアプリ・パパ活アプリなどでは、それ以上の料金がかかるものもありますが、それらは会員数も少なく目的も限定されています。まずはオーソドックスなマッチングアプリを試して見るのが良いでしょう。
歴史あるマッチングアプリのパイオニア
Omiaiのサービス提供開始は2012年で、当時はfacebook連動型マッチングサービスとして大きな話題になりました。
現時点での会員数はペアーズを下回っているものの、一定会員数がいるので出会いを見つけるには充分です。
Omiaiのデート体験談まとめ

また、他のマッチングアプリよりも美男美女が多いという意見も少なく有りません。facebook連動だった(今はfacebookアカウント無くても利用可)ことが影響しているのか、仕事ができて自分に自信を持っている層が多いという見方もできます。
5位:女性有料の本気度高め婚活アプリ「Match」
日本国内の会員数は業界トップクラス。プロフィールには26枚まで写真登録が可能で、マッチング無しでメッセージの送信が可能。女性有料なので婚活真剣度の高い利用者が集まり、6割以上が中長期的な交際を希望。
特徴 | レコメンド機能における相手の探しやすさ |
---|---|
利用者数 | 非公開 |
月額1ヵ月 | 3,980円〜 |
年齢層 | 30代・40代が中心 |
男女比 | 男性6:女性4 |
サービス開始 | 1995年 |
運営会社 | マッチ・ドットコムジャパン株式会社 |
男女とも課金制なので早期結婚を希望する人にオススメ
ここまで紹介してきたマッチングアプリと決定的に違うのは「女性も有料」という点です。男女で料金の差がないので、ある意味で公平感があります。
年齢層の中心となっているのは30代~40代。20代にとっては少々ハードルの高いマッチングアプリというイメージがありますが、それでも結婚を強く意識している人が集まっています。
– | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|
1ヶ月 | 4,490円 / 月 | – |
3ヶ月 | 3,990円 / 月 | 4,240円 / 月 |
6ヶ月 | 2,790円 / 月 | 2,990円 / 月 |
12ヶ月 | 1,690円 / 月 | 1,940円 / 月 |

カワバタ
女性も有料という事は、それだけ覚悟を決めて真剣に結婚相手を探している層が多いという事です。特に1年以内の結婚を視野に入れて活動したい人にはオススメのマッチングアプリです。
有料会員になると、いいいねと一緒にメッセージを無制限に送ることができるようになります。
多少の手間ではあるものの、アプローチする際には相手のプロフに合わせた文章を作成していいねを送ると超効果的です。
アメリカ発の世界的に有名なマッチングアプリ
国内のMatchは「マッチ・ドットコムジャパン株式会社」が運営していますが、元々はアメリカ発祥のマッチングアプリが始まりです。それの日本国内版を正式にリリースしたという感じですね。
身分証の確認を徹底しているので、既婚者やサクラや業者が入りにくい環境下にあります。安心して婚活したいという人にはうってつけです。
男性の年齢層も高いので、それなりに年収が高い人が集まっている傾向にあります。そのため、20代であってもハイスペック層との結婚を考えている女性にとってもオススメです。
ただし、下記のようなデメリットもあるので注意しましょう。
Matchの注意点
・女性課金なので女性会員数は少なめ
・地方では多くの出会いが期待できない
・男性にとっては他アプリと料金が変わらないため、女性会員の多い他アプリに流れる可能性大
Matchのデート体験談まとめ
下記では、実際にMatchを利用した人のデート体験談を紹介しています。
「使っているのはどんな人?」「デートはどんな感じ?」といった点がわかる内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてください。


真剣に結婚を考えたい人には、このMatchか、上記で紹介したマリッシュが良いと思います。逆に婚活ではなく恋活の人はMatchは向いていないので、使うアプリを間違えないように注意しましょう!
\ Matchを無料DLする /
複数のマッチングアプリを使うと圧倒的効率UP
結論から言って、マッチングアプリの複数利用はかなりオススメです。
複数のアプリを併用することで、シンプルに検索できる人 / 知り合える人の可能性が2倍になり、出会いのチャンスが大きく広がります。
もちろん、いくつかのメリットとデメリットがあるので、ここで簡単に紹介します。
複数のアプリを併用するメリット
出会いの可能性が増える
最も大きなメリットはやはり、シンプルに出会いの数が増えるという事。
例えば2021年時点では、pairsには1,000万人・Omiaiには600万人の会員がいるので、すでに併用している人を除いた場合でも1.5~2倍の新しい人と出会えます。
当然、お相手に求める条件を絞って探すため、より効率よく出会いを探すことができます。母数が増えるというのは大きな強みになるのではないでしょうか。
経験値を積める
アプリの数を増やすという事は、それだけ異性と接する機会が増えるという事です。そうしていくうちに自身の恋愛経験が磨かれ、より魅力的な自分に近づくことができます。
アプリ慣れしていると聞くと印象は悪くなりますが、それでもシャイで何も話せないよりは良いはず。
とくに、これまで恋愛経験をあまり積んでいないと自覚している場合は、複数のアプリを並行することで恋愛偏差値は大きく上昇します。
より相性の良い人が見つかる
各アプリは独自のサービスやコミュニティを導入して、より趣味や相性の合う人とマッチングできる仕組みを整えています。
複数のマッチングアプリを使うことで、より相性の合う相手と出会える可能性が上がり、最終的な恋愛成功率(結婚できる率)も上昇するはずです。
複数のアプリを併用するデメリット
管理が大変になる
複数のアプリを使っていると、人によっては管理が追いつかなくなってしまう場合があります。
pairsでマッチングした人への返信を後回しにしてしまって、その間にOmiaiに夢中になってしまって完全放置…のようなケースですね。

慣れるまでは、マッチングアプリの併用は2つか3つくらいまでにしておきましょう。せっかくアプリに登録したのに充分に使いこなせないのは勿体ないですからね。
アプリの数だけ料金がかかる
男性の場合は基本的に課金が必要になるため、その分だけ費用的な負担が発生することになります。シンプルに月額料金が倍くらいになるというイメージです。
女性は課金不要のアプリを使っていれば通信に関しての負担はありませんが、デートの回数が増えるとなると交通費や飲食のお金が増える事となります。
併用して月額料金をフル活用できないのは勿体ないので、あくまでも自分のキャパシティを超えないぐらいのアプリ数に留めておきましょう。
同じ人に発見される可能性がある
稀にあるのが「この人、他のアプリでも見かけた」というパターンです。複数のアプリを併用していると、こうした事態はけっこう起きます。
例えば、pairsでマッチングした良い感じの相手がwithにも登録している事を知ったら、あまり良い気はしませんよね。併用すると、自分もそう見られる可能性があるという事です。
まとめ:男女ともまず無料登録で試してみるのが◎
結論として、どのマッチングアプリが自分に合っているかは、実際に使ってみないと分かりません。
会員数が多くても、自分の運命の相手が見つかるかどうかは別問題ですし、実際にやってみて初めて見えてくるものもあるかと思います。
このページで紹介しているマッチングアプリは、男性でも登録&検索までは無料で体験することができます(女性はもちろん無料)。
アプリの使いやすさや、どんな会員がいるかは、実際に使ってみないと解らないという意見が多いのでアレコレ気にせずにまずは気軽に試してみましょう。
おさらい:総合ランキング
- 1位:「pairs(ペアーズ)」
- 2位:「with」
- 3位:「marrish(マリッシュ)」
- 4位:「Omiai」
- 5位:「Match」
もちろん、マッチングアプリの種類はこれだけではありません。他にも数多くのアプリがあるので、色々と試してみてください!