PR

既婚者クラブはマッチングしない?会えない人の特徴と攻略のコツ

既婚者クラブは会えない?

悩んでる人
悩む既婚者

既婚者クラブやってるけど会えない…マッチもしない…

既婚者専用マッチングアプリの中でもトップクラスの知名度と会員数を誇る「既婚者クラブ」ですが、実は他のマッチングアプリに比べて『会えない』『効率が悪い』などの意見も多く聞かれます。

数年前までは、アプリで既婚者同士が出会いを探すにあたっては既婚者クラブの1人勝ちでしたが、ここ最近では「Healmate(ヒールメイト)」や「Cuddle(カドル)」といったアプリの会員数が急激に増えています。会員数・料金・使いやすさなどの点で、さまざまな選択肢が出てきていますので、それらと比較しながら効率よく出会いを探す方法について解説します。

編集部TAKA
編集部TAKA

既婚者である私が、実際に複数の既婚者専用マッチングアプリを使った経験(課金済)を元に解説します!

▼おすすめ既婚者専用マッチングアプリ

Healmate(ヒールメイト)
既婚者専用マッチングアプリHealmate
  • 女性割合多くマッチング率が高い
  • 会員数250,000人以上
  • セキュリティ充実でバレない
  • まずは無料お試し検索から!

既婚者クラブは会えるが難易度は高い

既婚者クラブ

先に結論からお伝えすると、既婚者クラブは他の既婚者専用マッチングアプリに比べると難易度は高めです。特に男性にとっての難易度は、他の既婚者専用マッチングアプリと比べるとその差は歴然です。

会員数だけで見ると、運営歴の長い既婚者クラブがもっとも多くなりますが、ここ最近の会員増加の傾向(アクティブ会員数)では他の既婚者専用マッチングアプリに比べて遅れをとっています。

既婚者専用マッチングアプリの難易度比較

また、既婚者クラブの最大の特徴は、押せるいいねに制限がない点でしたが、2023年のアップデートで押せるいいねの数が制限されました。

それでも結果的に、女性会員の所には無数のいいねが集まり、よほどタイミングと目を引く内容でない限りマッチングが成立しにくい事を意味しています。

アクティブ会員が急激に増えている「Healmate(ヒールメイト)」や「Cuddle(カドル)」は、会員の質も高くAIでマッチング率の高い相手を探せる点など、女性側も限られた中でしっかり相手を見極めてマッチング率が上昇するというワケです。

編集部TAKA
編集部TAKA

ヒールメイトやカドルは、新規会員として検索結果に表れる人の数は、既婚者クラブよりも多かった印象があります。

いずれのマッチングアプリも、男性無料会員の段階でいいねとマッチングまでは可能なので、一通り触ってみてから課金を検討しましょう。

ただし、関東・大阪などではない郊外住みの場合は、既婚者専用マッチングアプリ全般は会員数が少ないため、「ハッピーメール」など総会員数の多いアプリの方が効率は良さそうです。
既婚者向けマッチングアプリのおすすめ8選|実際に試して分かった口コミ評判の真実
既婚者向けマッチングアプリの最新おすすめ情報を紹介。婚外恋愛や不倫の出会いはどこで成立しているのか、出会いを求める既婚者の最新事情に、実際のアプリに登録したり、アンケートデータを考察したりという形で迫ります。マッチングアプリ以外の既婚者向け出会い情報も紹介します。

既婚者クラブは会えない?ネット上の意見

既婚者クラブは本当に会えないのか?という疑問を解決するために、ネット上に溢れるアプリの口コミ評価をまとめてみました。

ネガティブな口コミもポジティブな口コミもありますが、それぞれの環境や使用方法によって成果状況も変わるため、あくまでも参考程度ということでご覧ください。

編集部TAKA
編集部TAKA

写真を載せている女性のところには、男性からのいいねが大量に来ます。24時間で200人ということは、自分が男性である場合には少なくとも199人のライバルがいるという事ですね。


編集部TAKA
編集部TAKA

無料会員の段階でも手応えは確認できるので、良さそうであれば課金をするという判断で良いと思います!


編集部TAKA
編集部TAKA

この人も言っていますが、既婚者クラブは初心者にとっては難易度は高いです。戦略的にプロフ作成をしないと勝てない可能性が高いです…。


編集部TAKA
編集部TAKA

Healmate(ヒールメイト)」もアクティブ会員が多く、実際に私が使ってみたところかなりの好印象でした。

サービス名会員数特徴
Cuddle(カドル)約50万人利用率No.1のSwipe型
Healmate(ヒールメイト)約25万人人気急上昇!成功率高め!
MarriedGo(マリーゴー)非公開TVで注目の新アプリ
Afternoon.約5万人(推定)質が高く安定感抜群
Anemone(アネモネ)非公開注目株の新鋭アプリ
Layer(レイヤー)非公開趣味で繋がる既婚者アプリ
既婚者クラブ約50万人利用者数が多い老舗
OVENS(オーブンズ)非公開2:2の合コンマッチング型
Sepa5,000人手頃価格だが会員数少なめ

既婚者クラブで会えない人の原因と対処法

マッチングアプリで成果が出ない人の特徴はある程度は似通ってきますが、その中でも既婚者クラブというアプリの特徴を踏まえた上で、会えない人の特徴を4つ紹介します。

既婚者クラブで会えない人の特徴

プロフィール写真がイケてない

「マッチングアプリは写真が全て」という格言がある通り、プロフィール写真がイケてないと、マッチング率は極端に下がります。

女性会員のところには、常時100人以上のいいねが集まるので、その中で写真に魅力がない男性は真っ先にはじかれるので、プロフィール写真にはいわゆる「奇跡の1枚」を掲載しましょう。

対処法|爽やかさが伝わる写真を準備する

マッチングアプリのプロフィール写真

パッと見で異性に好印象を与えるための材料をふんだんに盛り込むと、マッチング率は劇的に変わります。既婚者クラブではボカシ(モザイク)を入れる場合がほとんどですが、それ越しでも魅力が伝わるように、以下の工夫をしてみてください。

  • 自然な笑顔で撮影する
  • 明るい屋外で撮影する
  • 誰かに撮影してもらう
  • 白系の服で撮影する
  • 全身の写真も掲載する
編集部TAKA
編集部TAKA

冗談抜きで、プロフ写真を変えるだけでマッチング率は5倍~10倍になるケースもあります。女性は外見をとくに重視するため、男性のプロフ写真にはとことん拘りましょう。

基本情報・自己PRをきちんと作成していない

悩んでる人
悩む既婚者

身バレも怖いし、プロフは適当でいいか…

これは完全にNGです。プロフィール作成に手を抜いた瞬間に、既婚者クラブでのマッチング率は激減します。

基本情報がわからないお相手とは、誰も会いたがりません。会ってから知れれば良いという意見もありますが、他の同性ライバル達はきちんと埋めているとすると、その時点で「よくわからない人」と判断されて除外されてしまいます。

対処法|基本情報は全て埋める

既婚者クラブ・写真と基本情報の登録

基本情報は、年齢・都道府県・身長・体重・血液型などの情報のことです。これらはとくに考える必要のない項目ばかりなので、ものの数分で埋めることができるはずです。

ここの項目で、未選択の箇所が多くなればなるほど、お相手からすると『得体の知れない人』となるので、サボらず全て入力しましょう。

  • ニックネーム
  • 年齢
  • 居住都道府県
  • 職業
  • 身長
  • 体型
  • 血液型
  • 子供の有無
  • 休日
  • 同居人
  • 連絡しやすい時間帯
  • お酒
  • タバコ

身バレしたくないという意見もありますが、この基本情報から個人を特定されるケースは現実的に考えてほぼありません。

それよりも、入力をしないことによる会えないリスクを軽減させる方を重視しましょう。

対処法|自己PRを再作成する

続いては自由入力となる自己PRの入力に関してですが、ここはハッキリ言って写真の次に重要な項目です。

自分の魅力を伝えるのはもちろん、お相手から『この人なら会ってみたい』と思ってもらえるような内容を盛り込めるかどうかが勝負です。

既婚者クラブ_自己紹介文とマイページ

お相手が自己PR文章を読んだ時に、「この人と会ったらこんな楽しい時間になりそう」と想像してもらうことが重要です。

どんなデートを提供してくれるのか、どんな日常会話で楽しませてくれそうなのか、心地よい関係になれるかどうか。このあたりが伝わる自己PR文を作成できればベストです。

検索条件を絞りすぎている

既婚者クラブでお相手を探す際には、お相手の条件を絞って検索することになりますが、この時の条件はあまり絞りすぎないように注意しましょう。

  • 年齢
  • 居住地
  • 職業
  • 身長
  • 体型
  • 血液型
  • 子供
  • 同居人
  • 連絡しやすい時間帯
  • 性格・タイプ
  • 休日
  • お酒
  • タバコ
  • フリーワード

既婚者クラブの検索条件

現実的な距離の問題があるので、居住地はさすがに絞った方が効率は良いでしょう。年齢は自身がどこまで許容できるかによりますが、気持ち少し広めにして検索するのがおすすめです。

体型や子供の有無・休日などは、どうしても自分の中で譲れない場合のみ選択し、それ以外は基本的には『こだわらない』のままで検索しましょう。

対処法|いいねは押せるだけ押す

既婚者クラブは、男性無料会員でも1日10人まで「いいね」を押すことができます。

つまり、いいねをしないことは機会損失であり、それだけチャンスを自分で逸しているという事になります。

既婚者クラブのいいねは制限がないので全員に押す

仮に自分のタイプではない人とマッチングが成立したとしても、必ずしもメッセージのやりとりをする必要はありません。また、すぐに自分からマッチングを解除することもできるので、不安に感じることなく全員に『いいね』を押しましょう。

合うか合わないかは、マッチング成立後に判断すればOKなので、まずはマッチング数を増やすことが重要です。

編集部TAKA
編集部TAKA

また、検索結果一覧の画面からも「いいね」は押せますが、できれば相手のプロフ詳細画面に移ってからの「いいね」がおすすめです。少し時間はかかりますが、相手の足跡の画面に自分の存在を残すことが重要だからです。

メッセージをサボっている

既婚者クラブは無料会員の段階でも多くのマッチングが成立します。以下はまだ優良会員になる前ですが、多くの女性とマッチングが成立していることが分かります。

既婚者クラブの有料プラン

当然ながら、出会い(デート)を実現させるためにメッセージのやりとりは必須です。これをサボってしまうと、せっかくマッチングして出会い目前のチャンスを失ってしまうこととなります。

仕事が忙しい・家族に見られるかもしれない・面倒くさいといった理由で返信を後回しにしていると、数多くいるライバルに獲られてしまいます。

対処法|可能な限り即レスをする

既婚者クラブでメッセージ交換をしてデートの約束を決める

「マッチングが成立した瞬間=相手が自分を受け入れた瞬間」なので、できるだけ早い段階でお相手に対してアプローチをすることが重要です。

マッチングが成立したのに、いつまでもメッセージをしない状態でいると、相手の気持ちも自然と冷めてしまいます。

マッチングアプリは「鉄は熱いうちに打て」の理論が成立する世界です。

もちろん通常のメッセージやりとりも重要で、基本的には即レスが正解で、相手のペースや時間帯に合わせる必要はありません。

成果を出している男性(美味しい思いをしている男性)ほど行動が早いというロジックが成立します。

対処法|定期的に掘り返しをする

マッチングアプリのメッセージでの掘り返し

掘り返しとは、やりとりが止まってしまった相手をもう1度動かすためのメッセージのことです。

掘り返しの内容は前回の続きでも、新たな話題を提供するでも構いません。とにかく相手が忘れかけている自分のことを、もう1度思い出してもらうことが目的です。

数回にわたる過度な掘り返しは迷惑行為になりますが、1~2回であれば問題ないでしょう。

相手もたくさんの異性からメッセージを受け取っているので、埋もれてしまっている可能性もありますし、自分の存在を忘れている可能性もあります。

自分の存在をしっかり認知してもらい、興味を持ってもらえるようにアプローチしましょう。

マッチングアプリで圧倒的にモテる男の特徴7選|非モテ男性との違いを解説
マッチングアプリでモテる男性の特徴を、アンケート調査データとアプリ女性の意見を参考に徹底考察。非モテ男性との違いや、実際にモテるようになるためのテクニックなどを紹介します。

既婚者クラブの特徴をおさらい

既婚者クラブ

既婚者クラブは出会えない・効率が悪いという意見は確かに多く聞かれますが、実際に他の既婚者専用マッチングアプリを比べてみると、良い点もあれば悪い点もあります。

ここで改めて、既婚者クラブの特徴やメリットについて紹介します。

利用者数は業界No.1

既婚者クラブは、既婚者専用マッチングアプリの先駆者的な存在(パイオニア)です。ほぼ同時期に「Afternoon.」も運営開始していますが、運営規模や成長速度では既婚者クラブの方が圧倒的に大きかったという背景があります。

他の既婚者専用マッチングアプリと比較した時の運用歴と累計会員数は以下の通りです。

Cuddle(カドル)約50万人
Healmate(ヒールメイト)約25万人
MarriedGo(マリーゴー)非公開
Afternoon.約4万人(推定)
既婚者クラブ約50万人
Layer(レイヤー)非公開
Anemone(アネモネ)非公開
OVENS(オーブンズ)非公開
Sepa5,000人

上記の会員数はあくまでも累計なので、過去に既婚者クラブを使っていたものの、今はもう退会したか別のアプリに移った人も含まれています。

基本的にほぼ全員が既婚者なので、年齢の中心となっているのは30代~40代です。男女比は公開していないものの、おそらく男性が70%~80%を占めているのではないかと想定されます。

既婚者クラブ利用者の年齢層データ

編集部TAKA
編集部TAKA

年齢層は既婚者専用マッチングアプリであれば、そう多くは変わりません。しかし、既婚者クラブは他に比べて専業主婦(平日昼間に会いたい人)が多いイメージです。

無料会員もいいねが押せる

既婚者クラブの最大の特徴と言って良いのが「無料会員でも1日10人までいいねを押せる」という点です。

前項でも少し説明しましたが、いいねの回数制限があるマッチングアプリに比べると、男性の満足度は一時的に高まるかもしれません。

しかし、女性の立場になると、数多くの男性から星の数ほどのいいねが届くので、マッチング率は大きく下がります。

マッチングアプリは女性が男性を選ぶ仕組み

男性がこの戦いを勝ち抜いてマッチングを成立させるには、女性との趣味や条件がよほど合っているか、優れたスペックもしくは外見を持ち合わせているという必要があります。

会員数が多い分だけ可能性はあるものの、数多くのライバルとの厳しい戦いに勝つ必要があるマッチングアプリなのです。

上記の理由から、pairsやTinderといったアプリも『会えない』という意見が叫ばれます。

他の既婚者アプリより月額料金が安い

既婚者専用マッチングアプリの月額料金は、男性でおおむね10,000円程度ですが、既婚者クラブだけその水準に比べると少し安くなっています。

-1ヶ月3ヶ月6ヶ月
Healmate(ヒールメイト)¥9,800/月¥7,800/月¥5,800/月
Cuddle(カドル)¥9,980/月¥7,980/月¥5,980/月
MarriedGo(マリーゴー)¥4,980/月¥3,980/月¥2,980/月
Afternoon.¥9,800/月¥7,800/月¥5,800/月
Anemone(アネモネ)¥6,980/月¥5,480/月¥3,980/月
既婚者クラブ¥8,778/月¥7,678/月¥6,998/月
Layer(レイヤー)¥9,980/月¥7,980/月¥5,980/月
Sepa¥4,980/月¥3,980/月¥2,980/月

基本的にどのマッチングアプリも、3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月と数ヶ月分をまとめて支払うと割引が適用される仕組みになっています。

メッセージのやりとりから数人の異性とのデート実現までを考えると、1ヶ月では少し足りない可能性が高いので、無難なのは3ヶ月プランでの課金でしょう。

サクラ・業者はおそらくゼロ

既婚者クラブは、マッチングアプリの中でも比較的セキュリティに関しては充実している方だと言えます。

通報機能や24時間体制での監視など、不審者を排除する仕組みが整えられています。

既婚者クラブ_安心安全の理由

※画像引用:既婚者クラブ

また、マッチングアプリではしばしば業者やサクラの存在が疑われることもありますが、既婚者クラブにはおそらくサクラや業者は紛れ込んでいる可能性は低いでしょう。

ポイント従量課金制ではなく月額課金制なので、男性会員の費用も定額以上かかることはありません。

編集部TAKA
編集部TAKA

サクラを雇うサイトの特徴は、女性側から積極的に迫ってくる点ですが、それは確認できませんでした。また、アドレス収集や他サイトへ誘導してくるケースも数ヶ月で1件もありませんでした。

運営も積極的に情報発信をしている

もともとは殿様商売のような印象のあった既婚者クラブですが、最近ではX(旧Twitter)やメルマガなどで既婚者向けの情報発信を積極的におこなっています。

編集部TAKA
編集部TAKA

Healmate(ヒールメイト)」や「Cuddle(カドル)」が勢いを増してきているという現状を受け、マーケティングに力を入れ始めたのかもしれませんね。

SNS広告などでの広告配信もおこなっている

既婚者クラブは、会員獲得のためにSNS広告などへの積極配信をおこなっています。以下はTikTokで配信されていた既婚者クラブの広告です。

既婚者クラブのSNS広告

こうした広告には、どうしてもネガティブなコメントがついてしまいがちで、実際にこの広告アカウントのコメント欄にも、以下のようなコメントが寄せられていました。

  • 不倫の温床
  • どうせ詐欺だろ
  • サクラや業者ばかり

SNSへの広告を配信するには、それなりにお金がかかるのはもちろんですが、厳しい広告審査を通過する必要があります。

既婚者クラブというサービスや会員の質はさておき、それなりの社会的な立場がないとこうしたネット広告への配信はできないという背景から、運営における一定の信頼はあると考えて良いでしょう。

編集部TAKA
編集部TAKA

yahoo掲示板もそうですが、コメントのほとんどは「実際のサービスを使っていない人の想像」ですので、本当にそうかどうかは自身で使って確かめるのが1番です。

効率の良い既婚者専用マッチングアプリ

既婚者専用マッチングアプリのおすすめ比較

既婚者クラブは会えないという口コミ評判もありますが、実際に試してみたところ十分に会えるマッチングアプリでした。

しかし、効率の面で考えて既婚者クラブよりも優れていると思われるマッチングアプリがあるのも事実です。

編集部TAKA
編集部TAKA

実際に私が登録して試してみたうえでのオススメ既婚者向けマッチングアプリを3つ紹介します。

Healmate(ヒールメイト)

既婚者専用マッチングアプリHealmate

既婚者専用マッチングアプリの中で絶対に外せないオススメが、この「Healmate(ヒールメイト)」です。

サービス開始は2022年6月ですが、ローンチから圧倒的な勢いで会員数が伸びており、アクティブ会員数としてはおそらく業界トップクラス、マッチング率も非常に高いので、婚外恋愛をしたい人には適したマッチングアプリです。

以下は実際にHealmateを使ってみた時の画面です。既婚者を使っている人からすると非常に見やすく機能的な仕様になっています。

healmate-review

左の画面を見ても分かる通りマッチングは次々に成立し、積極的にメッセージをしてくれる女性もいました。

Healmate公式ページによると、男女比は「男性:54%・女性46%」となっており、半々とまではいかないものの業界の中ではかなり女性比率の高いマッチングアプリと言えます。

既婚者同士のマジメな癒やし癒やされる関係を推奨しているので、極端に不倫関係をストレートに求めている人は少ないイメージです。それと並行して、会員の質(外見・プロフの充実ぶり・メッセージの良識度合い)も非常に高いように感じました。

ヒールメイトのお相手検索

毎日のぞいていると、新規の会員が毎日のように続々と増えており、アプローチすることで高いマッチング率が叩き出せる可能性大です。

無料会員の段階でも検索といいねまで可能なので、実際にさわって既婚者クラブとの違いを体感してみることをオススメします。

Healmate(ヒールメイト)
既婚者専用マッチングアプリHealmate
  • 女性割合多くマッチング率が高い
  • 会員数250,000人以上
  • セキュリティ充実でバレない
  • まずは無料お試し検索から!
ヒールメイト(Healmate)の口コミ評判は?有料課金して実態を調査
既婚者のためのマッチングアプリとして真面目な出会い・セカンドパートナーを探せると評判の「ヒールメイト(Healmate)」を実際に使ってみて、口コミの真相に迫ります。

Cuddle(カドル)

既婚者専用マッチングアプリCuddle

Healmateと並んでオススメしたいのがこの「Cuddle(カドル)」です。

こちらも2022年2月開始のサービスなので、既婚者クラブに比べると運営歴はまだ短いのですが、会員数は40万人を超えており、この勢いであれば既婚者クラブを抜くのも時間の問題かもしれません。

cuddle_like_nope

最大の特徴は何と言っても『スワイプ型』であること。設定するのはマッチングしたいお相手の年齢と地域だけで、あとはAIが自身に合った人を表示してくれるので、タイプの人には「LIKE」そうでない人には「NOPE」をするだけで次々にマッチングが成立します。

編集部TAKA
編集部TAKA

実際に私も試してみましたが、いい感じの女性と次々にマッチングが成立しました。

「日常に特別を」というコンセプトのもとで、質の高い会員が集まっています。既婚者クラブに比べると、ビジネス層・キャリア系の会員が多く、先業主婦が少ないイメージでした。

cuddle_flow

画像引用:cuddle公式サイト

最新のAIを活用したマッチングの仕組み、GAFA出身のメンバーが最先端のサービスを作っているなど、いわゆる最先端を走っている印象が強く、サービスの質や満足度は高いと言えます。

こちらも最初は無料会員の段階でプロフ登録・スワイプをしてみて、マッチング成立後に課金するかどうかを検討しましょう。

Cuddle(カドル)
既婚者専用マッチングアプリCuddle
  • 業界No.1の既婚者アプリ!
  • Swipe型でマッチング率が高い
  • 美男美女率が高く使いやすい
  • まずは無料お試し検索から!
Cuddle(カドル)の評判&口コミは?有料会員になったレビュー体験談
既婚者専用マッチングアプリとして知られているCuddle(カドル)を実際に使ってみて、評判や口コミの真実を考察します。不倫ではなくお互いを理解した理想の婚外恋愛をする事はできるのでしょうか。

Afternoon.

既婚者専用マッチングサービスAfternoon.

既婚者クラブのサービス開始とほぼ同時期にスタートしたのがこの「Afternoon.」です。

当時は既婚者クラブの方が注目度が高く、いわゆるサービスの質という面でも少し遅れをとっていましたが、地道な運営を続けてきた結果として、今は既婚者専用マッチングアプリの中でもメジャーな部類に入ります。

会員数こそ非公開ですが、累計マッチング数は20万組以上と実績もあるので、安心感という面では問題ないでしょう。

Afternoon_matching

実際に登録・検索してみたところ、十分な会員数が確認できました。また、女性会員のレベルも総じて高いように感じました。

公式サイトによると、男性は経営者や上場企業の会社員が多いとのこと。年齢の中心は30代~50代なので、既婚者クラブよりも少し年配層の利用も多いようです。

編集部TAKA
編集部TAKA

勢いに乗っているHealmateやCuddleに比べると少し劣る印象はありますが、十分に出会いを実現できるマッチングアプリです。

Afternoon.(アフタヌーン)
既婚者専用マッチングアプリAfternoon
  • 累計マッチング数40万件以上!
  • 既婚者限定コミュニティ
  • 趣味友・飲み友探しにも最適
  • まずは無料お試し検索から!
既婚者アプリAfternoon.(アフタヌーン)の評判&口コミは?実際に使ってみた体験談
国内最大級の既婚者マッチングサービスの決定版として知られているAfternoon.(アフタヌーン)に実際に登録して、ネット上にあふれる口コミや評判の真相を確かめてみました。不倫や婚外恋愛を希望する既婚者のマッチングアプリ事情と合わせて解説します。

【まとめ】質ではなくマッチング数と速さで勝負

海辺で見つめ合う男女

「既婚者クラブは会えない」というネット上の口コミ評判も確かに存在します。しかし、それは結果が出ない一部の男性の投稿である可能性もありますし、きちんとプロフ作成やアプローチ方法を工夫すればマッチング率を上げることはいくらでも可能です。

また、既婚者同士の出会いの場を提供しているマッチングアプリは既婚者クラブだけではありません。むしろ、この記事で紹介した「Healmate(ヒールメイト)」や「Cuddle(カドル)」は、アクティブ会員数や使い勝手の面で既婚者クラブを超えていると言って良いでしょう。

ご自身の状況に合わせて、既婚者クラブとの向き合い方を見直す、他のアプリを検討するなどして、素敵なお相手を見つけてみてください。

この記事は不倫の出会いを推奨するものではありません
既婚者がマッチングアプリやその他の方法で出会いを求めることは、例え友達や趣味仲間を探す場合であっても、状況によりトラブルに発展する可能性があります。あくまでも自己責任で、リスクを踏まえてご判断ください。
タイトルとURLをコピーしました