PR

Goens(ゴエンズ)に登録して口コミ評判の真相を調査|50代以上のシニア向け出会いマッチングアプリ

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoens

悩んでる人
悩む50代

50代以上のシニア向けマッチングアプリ「Goens」ってどう…?会える?

50代以上限定のシニア向けマッチングアプリとして2022年に登場して話題になっている「Goens(ゴエンズ)」について。実際に登録して試してみた結果と、口コミ評判の真相に迫ります。

まだサービス運営歴が浅いので、マッチングアプリの規模や出会い可能性で言うと、同じ中高年向けアプリである「marrish(マリッシュ)」の方が上ですが、それでも50代以上に限定しているので、今後の可能性として伸びてくるかもしれません。

専門家カワバタ
専門家カワバタ

結婚相談所も運営するマッチングアプリ評論家の私が解説します。

marrish(マリッシュ)
マリッシュ
  • 恋活・婚活・再婚活アプリ
  • 平均4ヶ月で恋人ができる実績有
  • 30代~50代 バツイチ&シンママ向け
  • まずは無料お試し検索から!

Goens(ゴエンズ)の特徴

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoens

「ITのチカラで、シニアのより良い未来をつくる」というコンセプトを掲げて運営しているGoensですが、その特徴は何と言ってもシニアに特化している点でしょう。

ターゲットをシニア層に絞っているので、余計な機能や見にくい情報などが排除されていて、シンプルに見やすく使いやすいマッチングアプリになっています。

  • 登録者は全員が50代以上
  • シンプルで見やすく使いやすい
  • 特典つきのコミュニティで出会い確率UP

登録者は全員が50代以上

Goens利用者の年齢と職業

年齢層は完全に50代以上に限定しているので、30代40代以下の利用者は一切いません。そのため、年齢的に不釣合いな人とマッチングすることもありません。

女性の職業としては、やはり専業主婦・パート・アルバイトといった層が目立ちました。実際の利用者のプロフィールやコミュニティを見ていると、以下のような文言が目立ちました。

女性会員

子供が手のかからない年齢になったので、癒やしを求めて登録しました。

独身貴族なので、自由に使える時間とお金はあります!

年齢層も相まって、通常のマッチングアプリに比べると落ち着いている人が圧倒的に多い印象があります。焦っている人や遊び目的の人は少ないと考えて良いでしょう。

シンプルで見やすく使いやすい

若者向けのマッチングアプリは、機能が充実していることが大きな強みとなりますが、Goensは50代以上のシニア層がターゲットです。

そのため、とにかくシンプルなアプリ構成になっていて、見やすい・使いやすい・直感的に操作できるように設計されています。

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoens

上記は実際のGoensの画面ですが、紹介された異性が良いと思ったら「いいね」をする、微妙だと感じたら「スキップ」をするといった、いわゆるswipe型でサクサク出会いを探すことができます。

専門家カワバタ
専門家カワバタ

初めて登録した人でも、ある程度は悩まずに進められるようになっています。このあたりは運営者の工夫が見て取れます。

特典つきのコミュニティで出会い確率UP

Goensには掲示板機能が備わっていて、これを上手に活用することで出会い確率がUPしているするだけでなく、特典ポイントまで受け取ることができます。

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoensのコミュニティ機能

自分の現状や、目に留まるような一言を書き込んで、異性からの反応を待つことができます。

もちろん、誰かの投稿に対して「ライク」をすることもできて、投稿者がそれに反応を示してくれて出会いに発展するケースもあります。

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoensのコミュニティ機能

これは活用すれば活用するほど出会い可能性がUPします。日課のようにコミュニティを活用すると良いでしょう。

Goensに限らず、マッチングアプリで理想の出会いを実現できている人は、例外なくアプリを使い倒している人です。

ゴエンズの基本情報

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoens

悩んでる人
悩む50代

どんな会社がやってるの?安心して使えるの?

マッチングアプリを使う側からすると、サービスの利用者数・料金・運営歴・運営会社など、気になるポイントはたくさんあります。

結論から言うと、Goensを運営している会社はきちんとしているので安心して利用できますが、中には怪しい業者が運営している場合もあるので、事前にチェックしておくことをオススメします。

ゴエンズの運営会社

運営会社Goens株式会社
住所名古屋市西区名駅二丁目34番17号 セントラル名古屋1101号
設立2022年6月10日
届出番号インターネット異性紹介事業届出済(登録番号:54220005000)
資本金2,100万円(資本準備金含む)
代表取締役廣澤 和也

会社設立は2022年6月なので、まだまだ運営歴としては浅いと言わざるを得ません。しかし、資本金は2,100万円、インターネット異性紹介事業の届出も済んでおり、アプリもきちんと構築されているので、安心して利用できると考えて良いでしょう。

代表取締役および役員として記載されているのは、ITメディア業界では有名なエイチームグループ出身のメンバーなので、サービスの質やマーケティングという観点では今後の可能性を感じます。

専門家カワバタ
専門家カワバタ

エイチームグループは引っ越し・カードローン・転職・婚活など様々なメディアで大規模なアフィリエイト事業を展開しています。

ゴエンズの料金システム

ゴエンズは、女性は完全無料ですべてのサービスを利用することができます。このあたりは若者向けのマッチングアプリと変わらないと言って良いでしょう。

男性は無料会員でもある程度のサービスを利用することはできますが、有料会員にならないとメッセージを送ることができないので、出会いを実現するには課金する必要があります。

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoensの料金プラン

無料会員でできる事

  • 登録・プロフ作成
  • お相手検索(性別地域のみ)
  • いいねを送る(1日3回まで)
  • マッチング成立

有料会員になるとできる事

  • いいねが無制限に押せる
  • メッセージ閲覧・送信
  • プロフ優先表示
  • メッセージ付きいいね
  • 検索項目が増える

月額料金は、単月1ヶ月だと5,000円、3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月とまとめて払うごとに少し割安になっていきます。

しかし、まだ会員数が少ないということもあるので、3ヶ月以上のプランを契約したところでスグに探せる異性の数が限界に達してしまいます。

専門家カワバタ
専門家カワバタ

今の時点では、課金しても1ヶ月までに留めておくのが無難と言えるでしょう。長めのプランで課金するのは、もう少し会員が増えてからでも遅くありません。

ゴエンズの使い方

ここからは、具体的なGoensの使い方を実体験に沿う形で画像付きで紹介していきます。

まずは一通りの登録を済ませ、実際に無料会員の段階で使ってみてから、課金するかどうかを検討しましょう。

アプリをダウンロード

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoens

まずは「Goens公式ページ」へ行き、アンドロイド版でもアイフォン版でも良いのでアプリをダウンロードしましょう。

アプリをダウンロードすると、生年月日・電話番号・居住地・ニックネーム・メールアドレスなどの入力画面になるので、順に入力していきましょう。

プロフ作成

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoens

初期登録を済ませたら、この段階で写真を含めたプロフィールをきちんと作成しておきましょう。

プロフィールをきちんと作成しない状態でいいねを押し始めてしまうと、お相手が自分の事を受け入れてくれる可能性が低くなってしまうので、早い段階で魅力的なプロフを準備しておくことをオススメします。最低でも、以下の基本情報はすべて埋めておきましょう。

  • プロフィール文
  • 年齢
  • 居住地
  • 出身地
  • 血液型
  • 体型
  • 身長
  • 求める関係
  • 出会うまでの希望
  • 連絡先の交換
  • 遠距離恋愛
  • 結婚歴
  • 子供
  • 両親
  • 同居人
  • 仕事
  • 職種
  • 年収
  • 休日
  • 趣味
  • お酒
  • タバコ
  • 性格

お相手検索して「いいね」する

無料会員の段階でもお相手検索は可能ですが、詳細の条件までを絞り込むことはできず、「性別」と「都道府県エリア」まででしか指定できません。

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoensのお相手検索画面

とはいえ、この段階でも相当数の異性会員がHITします。無料会員の段階では1日3いいねまでしか押せないのがネックですが、気になる人にはアプローチしましょう。

もしもこの段階で「もっといいねを押したい!」という場合は、有料会員になる必要があります。

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoens

有料会員になってしまえば、いいねを押せる回数は無制限になります。加えて、年齢や地域の条件検索を詳細に絞り込むことができますので、ピンポイントで理想のお相手を探すことができるようになります。

本人確認もできれば済ませておく

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoensの足あと画面と本人確認

可能であれば、この段階で本人確認書類の提出まで済ませておきましょう。相手から見た時に「本人確認済み」の記載があるかないかは、マッチング率に大きく影響します。

また、Goensでは自分のページを訪れてくれた人が「足あと」で分かるようになっています。こちらも上手に活用するとマッチング率がUPします。

マッチング成立

お互いがお互いを「いいね」すると、マッチングが成立します。以下はまだ無料会員の段階でのGoensの画面ですが、多くの異性からいいねを貰っているのがお分かりいただけるかと思います。

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoensのいいね画面

メッセージ交換してデートする

マッチングしたお相手とのメッセージ交換は、有料会員にならないとすることができません。

この時点でマッチングしたお相手とメッセージ交換をしたい・会ってみたいと思えるようであれば、有料課金をしましょう。

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoensのメッセージ画面

ここからは、お互いの自己紹介や趣味嗜好などの話を交えながら関係性を築いていき、最終的なデートの待ち合わせを決めましょう。

率直レビュー!ゴエンズって実際どう?

悩んでる人
悩む50代

本当に会えるの?評判はどう?

まだサービス運営歴が浅いので、ネット上でGoensの評判を探してみたものの、あまり多くの口コミ情報を見つけることはできませんでしたが、ここで少しだけ紹介します。

ネット上の口コミ評判

ポジティブな口コミ評判

いろんな事情をお持ちの方がいらっしゃいますが、そういう方が多いからか、皆さまとても穏やかで優しい方ばかりです。50代以上の方のみが集まっているのでなんだか居心地もいいです。

引用元:APPLION

自分と同世代の相手を探したい私にはピッタリでした。登録も無料だし、女性は完全に無料というところもうれしいです。進行形で2人とやり取りをしていますが、どちらも紳士的で素敵な方です。

引用元:APPLION

本気度の高いアプリだなと思います。ちゃんと年齢制限をかけているものそうですし、作るときにもヒアリング等をしたのでしょう、スマホに慣れていない世代でもわかりやすい作りのアプリとなっています。

引用元:APPLION

ネガティブな口コミ評判

登録して気になる人に「いいね」したら立て続けにマッチング成立。メッセージも送られて来てそれを見るために有料会員に登録したものの最初の事務的なやり取りだけであとはメッセージを送っても返事なし。

引用元:Apple Store

登録してみてびっくりしたのは、次々と美人さんばかり表示されること。 イイネしていると、その中でもかなりの美人さんから次々とイイネがかえってきました。 マッチした方からメッセージが来たので課金して返信しましたが、多分返信はないでしょう。 薄々分かっていたものの、50歳以上であんな美人さんばかり表示されるってかなり不自然です。

引用元:Apple Store

運営歴が短く会員数も少ない

Goensは2022年にサービスが開始している、まだ新しいマッチングアプリです。そのため、利用者数では「pairs」や「match」のような大手マッチングアプリに比べるとだいぶ少なくなります。

マッチングアプリで出会いが実現するかどうかは、何と言っても「利用者数」「知名度」が重要です。

専門家カワバタ
専門家カワバタ

シニア限定のマッチングアプリとしての立ち位置は斬新ですが、利用者数の観点でまだ成熟するには時間がかかりそうです。

中高年におすすめのアプリは?

悩んでる人
悩む50代

他に50代向けのマッチングアプリはないの…?

現時点では、50代以上であってもGoensで出会いを探すよりも、いわゆる知名度の高いマッチングアプリでお相手を探す方が可能性は高いでしょう。

マッチングアプリごとに利用者の年齢層は異なるので、ここで50代以上でも出会いが見つかる可能性が高いマッチングアプリを紹介します。

マリッシュ

恋活・婚活・再婚活のマッチングアプリ「マリッシュ」

中高年向けのマッチングアプリとして絶対に外せないのが、この「marrish(マリッシュ)」です。

バツイチ・シンパパ・シンママが優遇されているマッチングアプリで、いわゆる再婚活にも適しています。利用者数は300万人を超える、かなりの規模を誇るマッチングアプリです。

marrish1

将来を見据えた真剣な出会いを探している人が多いのが特徴で、遊び目的な冷やかしの利用者が極めて少ないのが特徴です。

公式ページにも、カップルになるまでの期間が平均して3ヶ月との記載があり、出会いが見つかる可能性は高いと考えて良いでしょう。

声プロフ・音声通話機能があるので、気になる人とはデートをする前に声を聞くことができます。

女性は完全無料・男性も登録とマッチングまでは無料でできますので、まずは近場の人をお試し検索してみましょう。

marrish(マリッシュ)
マリッシュ
  • 恋活・婚活・再婚活アプリ
  • 平均4ヶ月で恋人ができる実績有
  • 30代~50代 バツイチ&シンママ向け
  • まずは無料お試し検索から!

Match

match-main

アメリカ発の世界的に有名なマッチングアプリの日本版が「match」です。

こちらも年齢層では40代以上が大半を占めているため、50代の人が出会いを探すには適した環境と言えます。

match_age

最大の特徴としては、女性も有料課金制であること。男性の立場からすると、女性も課金しているので立場がフェアーで、真剣に探している人が多いため成功率が格段に上がるという見方ができます。

もちろん、利用者のほとんどが真剣な婚活をしているため、将来的なパートナーを探したい人にはうってつけです。

これまでのアプリで成果が出なかった男性には、ぜひ1度試して欲しいサービスとなっています。

最初から課金はしなくても良い(無料会員でも登録&検索は可能)ので、ぜひ1度覗いてみてはいかがでしょうか。

Pairs

pairs-main

説明不要とも言える、超有名マッチングアプリである「pairs」にも、50代以上の利用者か数多くいるため、出会いを探すには充分です。

利用率No.1のマッチングアプリであり、累計会員数は2,000万人以上、毎月13,000人以上に恋人ができています。

年代検索や地域検索はもちろん、pairsには「コミュニティ機能」があるので、ここでシニア層の人達と繋がりやすくなっています。

専門家カワバタ
専門家カワバタ

基本的に、どのマッチングアプリを使えば良いか悩んでいる人には、私はPairsをオススメしています。実際に試してみて、良さそうであれば課金を検討しましょう。

Pairs(ペアーズ)
pairs
  • 婚活・恋活アプリ利用率No.1
  • 機能充実!使いやすい!
  • 累計70万組が交際・結婚
  • まずは無料お試し検索から!

まとめ

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoens

50代以上のシニア向けマッチングアプリGoensに関しての口コミ評判や実際の利用画面などをまとめてきました。

マッチングアプリとしての機能は一通り揃っていて、使いやすさや運営元を見ても問題ななさそうです。しかし、運営歴が浅く会員数はまだ少ないので、現時点では出会いが実現する可能性はまだまだ低そうで、今後に期待というのが正直なところでしょう。

  • シンプルで機能面は申し分なし
  • 運営歴や会員数はまだまだ
  • 他の大手アプリと併用が◎

50代以上での出会いを探している人であれば、今の段階では大手のマッチングアプリとして知られている「marrish(マリッシュ)」や「pairs」の方が良いでしょう。

とはいえ、Goensは今後の大きな可能性を秘めているかもしれないので、気になる人はアプリのダウンロードだけ済ませてチェックしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました