
こんにちは!複数のマッチングアプリを使い倒す女「あんず」です!今日はアプリで人と会うのが怖い人向けの記事です!

結婚相談所も運営するマッチングアプリコンサルの私が監修します!
こんなことで困っていませんか…?

マッチングアプリが怖い…。不安で仕方ない…。
マッチングアプリで初対面の人と会うのって、どうしても不安とか怖いという気持ちが少なからずありますよね。私も最初の頃は怖くて不安で仕方なかったので、その気持ちは良く分かります。
でも大丈夫。私はマッチングアプリで数年の間に多くの人と出会いましたが、怖い思いは1度もした事がありません。そして、私なりの危険回避や不安解消のポイントも押さえてあるので、今日はそのノウハウを存分にお伝えします!
なぜマッチングアプリが怖いと感じる?原因5選
マッチングアプリでの出会いが怖いと感じるのは男女共通ではありますが、どちらかというと女性の方が不安は大きいのではないでしょうか。
不安を感じるのは大きく分けて「身の危険を感じる怖さ」と「恋愛が成功しない事の怖さ」があります。
- 変な人が現れるかもしれない
- 体目的(ヤリモク)かもしれない
- 会話やデートをどうすれば良いか分からない
- 写真や個人情報を悪用されるかもしれない
- そもそも異性と会うのが怖い
具体的には上記のような項目があると思うので、順に詳しく解説します。
変な人が現れるかもしれない
マッチングアプリは不特定多数の人と繋がれるので、「変な人が現れるかもしれない」と不安になる方は多いです。
実際マッチングアプリには、以下のような不審者が潜んでいる可能性があるので注意が必要です。
不審者の種類 | 行動 | 性別 |
---|---|---|
業者/サクラ | 他サイトへの誘導 個人情報の取得 |
女性に多い |
既婚者 | 独身と偽り アプリで遊ぶ |
ほぼ男性 |
詐称系 | 年齢・顔写真・年収など 真実でない情報を掲載 |
男性・女性 |
勧誘系 | セミナーや商材の購入を勧誘 特定の誰かと会うよう誘導 |
男性・女性 |
お金目的 | デート内容に応じお金を要求 特定のお店に誘導して高額請求 |
女性に多い |
怪しい人はメッセージのやりとりで違和感があることが多いので、とにかく「違和感を抱いたら連絡をやめる」ことが大切です。
もしデートの時に怪しいと感じた場合は、すぐにその場から逃げましょう。

実際、マッチングアプリには気をつけるべき要注意人物が紛れています。ただし、優良アプリであれば遭遇する可能性は極めて低いと言えるでしょう。
こちらの記事もご参考に

体目的(ヤリモク)かもしれない
マッチングアプリには一定数、体目的(ヤリモク)の人が存在します。いわゆる恋愛する気が一切なくて、ただ性欲を満たしたいだけの人ですね。
「恋をしたい」と純粋な気持ちでマッチングアプリに登録したのに、体を目的にされてしまうと悲しい気持ちになる女性がほとんどのはずです。
ヤリモクの人の特徴
- 会う前に下ネタを振ってくる
- お酒のお誘い・深夜のお誘い
- 自宅の付近で会おうと言う
体目的の人は、マッチング後のメッセージの段階で違和感を感じる言動が出てくるので、注意深く観察してみてください。
こちらの記事もご参考に

会話やデートをどうすれば良いか分からない

初対面の人とドコへ行くの?何を話して良いか分からない…
初対面の異性との出会いに慣れていない事から「マッチングアプリで出会うのが怖い」と感じる女性も多いようです。
マッチングアプリは身近な出会いと違い、共通の話題が少ないので会話やデートに迷いを感じ不安になってしまうんですよね。
どうしても不安な場合は、事前に行く場所や会話のテーマを事前に話し合っておくと良いかもしれません。
写真や個人情報を悪用されるかもしれない
マッチングアプリで出会った相手と男女関係がこじれると、交換した写真やLINEのIDなどが悪用される可能性があります。
ただし、これはマッチングアプリに限った話ではないので、防ぎ様がない事かもしれません。
本当に信頼できる人にしか、個人情報に該当するものは教えないようにしましょう。特に、自宅の場所などを安易に教えるとストーカー被害に逢うなんてケースも想定されてしまいます。
そもそも異性と会うのが怖い
とくに恋愛経験の少ない人は「そもそも異性と2人きりで会うのが怖い」という場合があります。
学校や職場で顔を合わせているわけではないので、これまで何の接点もない人といきなり2人で会うのはハードルが高いと感じる人もいるでしょう。
ただし、これを乗り越えない事にはマッチングアプリで恋人ができる事はありませんので、怖れずに勇気を持つしかありません。

今でこそマッチングアプリの初対面デートには慣れていますが、私も最初の頃はどうして良いかわからず不安で不安で仕方ありませんでした。ただ、1度経験してしまえば「こんなもんか」という感じでした!
マッチングアプリを安全に使うためのポイント

危ない目に遭ったらどうしよう…
これからマッチングアプリを始める人は、どうしてもそんな不安が頭をよぎると思います。
ただし、ここから紹介するマッチングアプリを安全に使うためのコツを押さえておけば、危険が伴うリスクのほとんどは解消することができます。
- 少しでも違和感を感じたら会わない
- 個室や自宅や車はNG
- 住所や個人情報はすぐに明かさない
- スグに会おうとする人に注意する
具体的には、以上の項目があります。順に詳しく解説していきます。
少しでも違和感を感じたら会わない
マッチングアプリでメッセージのやりとりをしていると、会話が噛み合わない・失礼なメッセージ内容が来る・プロフや写真がコロコロ変わるなど、違和感を感じるシーンが稀にあります。
そんな違和感を感じた相手は、業者やヤリモクをはじめとする怪しい人である可能性が高いです。
安全にマッチングアプリを利用したいなら、少しでも違和感を感じたら会わないことをおすすめします。
個室や自宅や車はNG
マッチングアプリの人との初対面デートでは、個室お店・どちらかの自宅・相手の車に乗るのは絶対にNGです。
2回目以降のデートならまだしも、初対面で人の目が届かない場所で会ってしまうと、何かあったときに誰にも助けてもらえません。
安全にマッチングアプリを楽しみたいなら危機意識を持って、初対面のときは必ず人目がつく場所で会うようにし、個室や自宅、車は避けましょう。
住所や個人情報はすぐに明かさない
マッチングアプリで会った人に、住所や個人情報はすぐに明かさないようにしましょう。
大多数の利用者は良い人ですが中には、ストーカー気質の人、ネットビジネスを勧めてくる人、個人情報を悪用しようとする人が存在します。
「どんなに良い人そう」と思っても始めは警戒心を持ち、住所や個人情報はすぐには明かさないようにしましょう。

メッセージもマッチングアプリ上でできるので、LINEやSNSなども安心できるまでは教えないようにしましょう。
スグに会おうとする人に注意する
マッチングしたばかりなのに、すぐに会いたがる人に対しても注意が必要です。
こんなお誘いに注意
- 今日これから会えない?
- 今●●にいるけどドコにいる?
- 近いかも!行ってもいい?
結論から言って、スグに会おうとする人は高確率で体目的です。真剣に恋愛をしたいと考えている人は、じっくりお互いを知ってから段階を踏んで逢うのが自然ですよね。
いくら気持ちが盛り上がったとしても、初対面のデートはきちんとお互いを知ってから計画的に実行しましょう。
私が試したマッチングアプリの不安解消方法
マッチングアプリで、見知らぬ異性と会うのは怖くてしょうがないかもしれません。
でも、大丈夫。マッチングアプリに関連する大体の不安は、事前にある程度は解消することができます。
- 最低2週間はメッセージのやりとりをする
- 初デートはなるべく昼間にする
- 会う前に通話をしておく
- 自分磨きをして自信をつけておく

どれも私が実際に試して効果的だったものばかりなので、ぜひ試してみてください!
最低2週間はメッセージのやりとりをする
マッチングアプリへの不安を減らしたいなら、最低2週間はメッセージのやりとりをしてから会うことをおすすめします。
2週間メッセージのやりとりを続ければ、相手がどんな人か何となく理解することができます。また、業者や体目的の人はスグに会いたい人ばかりなので、メッセージの期間が長くなるほど離れていく傾向にあります。

最初の頃は1ヶ月を目安にしていましたが、途中から2週間を目安にするようになりました!
2週間のメッセージ期間で、相手の趣味・どんなデートをするか等をしっかり話しておくことが重要です。
初デートはなるべく昼間にする
真剣に将来を考える相手となら、初対面デートは健全な昼間の時間に決行しましょう。
明るい時間は周囲の人も多いので、危険な目に遭うリスクを回避できます。また、お酒や終電を気にする必要もなくなり、自宅やホテルに誘われるという嫌な思いをする可能性も下がります。
相手も真剣であれば、昼間の時間を拒否する理由はどこにも無いはずなので、夜の時間を提案されたとしても昼間の時間でと希望してみてください。

個人的には、カフェや軽めのランチをして、公園を散歩するコースなどがオススメです!
会う前に通話をしておく
マッチングアプリで1週間ほどメッセージが続くようになったら、会う前に1度は通話をしておくことをおすすめします。
メッセージではなく直接の声を聞くことで、相手の雰囲気を知ることができます。気が合いそうなのか、信頼できそうなのか?も、なんとなく分かります。
一般的な「with」や「pairs」といった優良マッチングアプリには、音声通話もビデオ通話も備わっています。1度話してからデートに臨むことで、出会う前の不安を解消することができるはずです。

ビデオ通話の場合は背景にも気をつけましょう。もちろん恥ずかしい場合は音声だけでもOKです。
自分磨きをして自信をつけておく

自分に自信がない…怖い
そんな不安を抱えている人は、マッチングアプリの人と会う前に自分磨きをしておきましょう。
私は自信をつけてデートに臨むために、待ち合わせの数日前には以下のような事をしていました。
- 美容室で髪を整える
- エステやマッサージへ行く
- 新しい服を買う
- ネイルサロンへ行く
自分に自信をつけることで「相手にどう思われるか不安…」という気持ちを緩和することができます。
マッチングアプリの初対面デートを迎える前に、小さなことでも良いので自分磨きを積み重ねて自信をつけておきましょう。
アプリの選びを間違えなければ怖くない
結論、優良アプリをきちんと選んで使っていれば、危険な人物と遭遇する可能性はググっと減ります。
安心して使えるマッチングアプリなら、利用しているのは普通の人ばかりなので、不安を感じることなく出会いを楽しむ事ができます。
マッチングアプリの安全面の判断は、以下を参考にすると良いでしょう。
- 監視体制が整っているか
- 運営歴が長く、会社がしっかりしているか
- 利用者数は十分にいるか
監視体制が整っているか
安全なマッチングアプリとは、運営会社による24時間365日の監視体制が整っているアプリです。
監視体制が整っていれば、業者やサクラ、既婚者などの怪しい人が紛れ込んだらすぐに排除してくれますし、何か被害を受けた場合は運営に報告すると対処してくれます。
安全にマッチングアプリを使いたいと考えるなら監視体制が整っているマッチングアプリを選びましょう。
運営歴が長く、会社がしっかりしているか
安全性の高いマッチングアプリを利用したいなら、「運営歴が長さ」と「運営会社の規模」に注目して選びましょう。
アプリ名 | サービス開始 | 運営会社 |
---|---|---|
match | 2002年11月 | マッチ・ドットコム ジャパン株式会社 |
Omiai | 2012年02月 | 株式会社ネットマーケティング |
pairs | 2012年11月 | 株式会社エウレカ |
タップル | 2014年05月 | サイバーエージェント系列 |
with | 2016年05月 | 株式会社with |
マリッシュ | 2016年11月 | 株式会社マリッシュ |
運営期間が長期間のマッチングアプリは、それだけ利用者からの信頼を獲得し続けているという事実に直結します。
まだサービスが始まって間もないマッチングアプリは、あまりオススメできません。

マッチングアプリは、ここ数年で新しいサービスが急激に増えています。料金や会員数の面も含め、上記のアプリを使う方が出会いの可能性は圧倒的に高いと言えます。
利用者数は十分にいるか
シンプルに「利用者数が多い=出会いの可能性が高い」と考えましょう。加えて、利用者数の多いマッチングアプリは、それだけ多くの人に選ばれているという側面もあるので、顧客満足度や信頼が高いと言えます。
利用者数の一覧を参考にして、優良なマッチングアプリを選びましょう。
女性に人気:with
withは恋活・婚活マッチングアプリの満足度ナンバー1で、女性からの人気が特に高いのが特徴です。男女比が5:5となっており、他のマッチングアプリと比べて女性の割合が多くなっています。
withでは、心理テストや好みカードで内面を重視した出会いが可能なので、相性の合う人と出会いたい人に向いています。
会員の約70%が20代なので、「20代に出会いたい」、「20代で恋活したい」と考える人におすすめです。
利用者数No.1:Pairs
「マッチングアプリといえばpairs」と言われるほど有名で、利用者数は業界No.1の1,500万人超えとなっています。
ペアーズは、「インターネット異性紹介事業」の承認済みで、24時間365日監視体制が組まれているためマッチングアプリ初心者でも安心安全に利用できるのが魅力です。
コミュニティ機能で趣味の合う人を探して、さらに自分の現在地からの距離で検索することも可能です。まだPairsを使った事がない人は、1度試してみる価値ありと言えます。
30代向け婚活アプリ:Omiai
「Omiai」はwithやpairsに比べると少し年齢層が高めで、30代が中心となっています。
会員数は700万人超えで、omiai公式からは「会員の8割が結婚を前提にした恋人を作りたいと考えている」と発表されています。
omiai公式も結婚を見据えたお付き合いができるよう安全対策に力を入れていて、既婚者・離婚歴詐称者はプロフィール欄にイエローカードがつくようなシステムが導入されています。
上場会社である「株式会社ネットマーケティング」が運営している点も、安心できるのではないでしょうか。
どうしても怖い場合はアプリ以外の出会いも検討する
いくら安全に利用する方法を試してみても「どうしてもマッチングアプリが怖い」という方もいるのではないでしょうか?
マッチングアプリがどうしても怖い場合は、アプリ以外の出会いを検討するのも1つの手です。
出会いを手に入れる方法はマッチングアプリだけではないので、色々な方法を試してみてはいかがでしょうか。
婚活パーティー
婚活パーティーとは、真剣に結婚を考える男女が集まるパーティーです。
婚活パーティーと聞くと、ホテルや大きなイベント会場を想像する方も多いかもしれませんが、最近はカフェやダイニングなどでカジュアルに開催されることも多くなっています。
婚活パーティーのメリット
- 1度に複数の人と会える
- 良さそうな人数名に投票できる
- 容姿に自信がある人は有利
婚活パーティーのデメリット
- 相手の仕事や居住地は当日まで分からない
- 1人の相手と短時間しか話せない
- 容姿に自信がない人は不利
マッチングアプリと違って、1度の参加で複数のお相手と話せるのが最大の魅力です。
男性は5,000円~8,000円前後、女性は1,000円~4,000円前後の参加費が一般的です。
年齢別・年収別・職業別・婚歴別など、さまざまなセグメントをしたうえで開催されているので、興味がある方は自分に合ったパーティーを探してみてください。

私はマッチングアプリをしながらも、同時進行で婚活パーティーにも毎週のように参加してました。
結婚相談所
結婚相談所とは、真面目に真剣に結婚を考える人が相手を探す場所です。
いわゆるマッチングアプリが主流になる前からずっとあるサービスで、婚活における最後の砦と考えている人も多いようです。
結婚相談所のメリット
- 真剣度の高い人と会える
- アドバイザーが伴走してくれる
結婚相談所のデメリット
- 費用が高額
- 通常の交際と仕組みが異なる
- アプリと比べて利用者が少ない
専属のアドバイザーがつき、本気で結婚をサポートしてもらえるのが最大の魅力です。
ただし、入会・お見合い・成婚でトータル費用が50万円~100万円とかかります。高いと感じる方も多いようですが、それ以上に手厚いサービスを受けられるので、婚活へ真剣度の高い30代以降の人に選ばれています。

結婚相談所は2022年時点で全国に4,000件以上ある巨大なネットワークです。私も「結婚相談所GIFT」を運営しています。
街コンや社会人サークル
街コンとは、地域や事業者がお店で出会いの場を提供することです。
最近は、新型コロナウイルスの影響でソーシャルディスタンスを保てる「散歩街コン」や「オンライン街コン」も出てきており、街コンの種類は多様化してきています。
社会人サークルは大人になってから行うサークル活動のようなもので、趣味を通じて様々な人と出会うことができます。社会人のためのサークルでフットサルや、テニスサークルなど様々なものがあります。
メリット
- 1度の参加で多くの人と会える
- 共通の趣味を持った人と会える
- 活動エリアが同じ人と会える
デメリット
- 趣味を楽しみに来ている人もいる
- 年齢はバラバラな事が多い
- コミュニケーション能力が必要
将来を見据えるうえで、共通の趣味を持っているかどうかは重要な部分なので、その点を重視する人にはおすすめです。
【実録】変な人が現れたデート体験談
この記事で紹介しているような大手のマッチングアプリには、500万人~1,500万人の利用者がいるので、多少なりとも変な人が紛れ込んでしまうのは仕方ないと考えましょう。
もしも変な人と遭遇してしまった場合には、自分の安全を最優先して自然に距離を取りましょう。
ここで、実際にあった変な人とのデート体験談を紹介します。
年齢詐称をしていた男性とのデート体験談

不倫希望の既婚者男性とのデート体験談

まとめ
初めてのマッチングアプリでは、どうしても不安で怖いという気持ちはあると思いますが、そんな時にはこの記事で紹介したノウハウを試してみてください。
この記事のポイント
- 少しでも怪しいと感じたら会わない
- 危険を回避する方法で初デートを
- 安全なマッチングアプリで出会いを探す
今やマッチングアプリは1,500万人以上が利用している出会いツールで、その人達はみんな不安な気持ちを乗り越えて素敵な出会いを手に入れています。
初めての人には、マッチングアプリの王道と言える「with」や「pairs」を無料ダウンロードすることから始めてみましょう。
みなさまに素敵な出会いが訪れますように。