
結婚してから新しい出会いが全然ない…ちょっと寂しいナ…
結婚生活が長くなるにつれて、寂しさや孤独を感じる人も少なくありません。仕事や家事や育児などで忙しく、夫婦でゆっくり過ごす時間が少なくなってしまいがちだからです。
また、年齢を重ねるにつれて価値観は変化するため「配偶者とソリが合わなくなった」と感じる人も少なくありません。
こんなとき、配偶者とは別の異性と出会うことで、心を癒したり人生を豊かにしたりできるかもしれません。
今回の記事では、既婚者として出会いを探す方法や、セカンドパートナーを見つける際の注意点について、詳しく解説します。
既婚者として出会いを探している人は、ぜひ参考にしてください。

この記事の内容は、既婚者である私が妻に許可をとったうえで調査した結果を元に作成しています!
既婚者のアプリ利用は、友達や趣味仲間を探す場合であっても、状況によりトラブルに発展する可能性があります。あくまでも自己責任で、リスクを踏まえてご判断ください。
既婚者同士が出会う方法
既婚者が出会いを探す際の条件として、「相手も既婚者である」ときちんと理解して接することが重要です。既婚者同士であれば、お互いの家庭を尊重し合えるからです。そのため、お互いの結婚生活が壊れるような関係性に発展しづらいです。
既婚者同士が出会うには、下記2つの方法がおすすめです。
- 既婚者向けのマッチングアプリ
- 既婚者合コン
既婚者向けのマッチングアプリや既婚者合コンであれば、既婚者しか参加できないため、確実に既婚者と出会えます。
既婚者向けのマッチングアプリとは
彼氏・彼女を見つけるための一般的なマッチングアプリとは異なり、既婚者同士の出会いのみを目的としたマッチングアプリです。
既婚者向けマッチングアプリの利用者は、既婚者の生活や価値観を理解しているため、自分の状況に共感してもらいやすいです。また、お互いの家庭を尊重できるため、安心して関係性を築けます。

既婚者専用マッチングアプリはここ数年で市場規模が大きくなり、既婚者同士の出会いのメインツールとなっています。
既婚者合コンとは
既婚者合コンは、一般的な合コンとは異なり、既婚者同士の交流を楽しむための合コンです。当然ながら、参加しているのは全員が既婚者ということになります。
しかし、既婚者合コンの開催目的が「恋愛相手探し」でない場合もあります。「異性の趣味友達探し」などの目的で開催されている場合もあります。このような合コンで「恋愛相手探し」を実行してしまうとルール違反になってしまう可能性もあります。
既婚者合コンに参加する前には、「どのような目的で開催されているか」を確認し、自分の目的に合ったものに参加するようにしましょう。

おすすめの既婚者向けマッチングアプリ

既婚者専用マッチングアプリはどれを使えば良いの…?
既婚者専用マッチングアプリは、ココ数年で大きく進化しています。ここで紹介するアプリは、利用者がどんどん増え続けているサービスなので、マッチングしやすい・セカンドパートナーを見つけやすいという特徴があります。
既婚者向けマッチングアプリで、運営元や利用者数やサービスの充実度といった観点から、おすすめできるのは以下の4つです。
- Healmate(ヒールメイト)
- 既婚者クラブ
- Cuddle(カドル)
- Afternoon.(アフターヌーン)
ここで紹介しているマッチングアプリは、当然ながら「出会い系サイト規制法(インターネット異性紹介事業)」を遵守しているので、安全性や法的なルールの観点でも問題はないと考えていいでしょう。
それぞれについて、料金や特徴について詳しく解説していきます。
Healmate(ヒールメイト)
「Healmate(ヒールメイト)」は、25万人以上の会員数を誇る既婚者向けのマッチングアプリです。おそらく、今もっとも勢いのある既婚者専用マッチングアプリと言ってもいいほど、多くの男女で賑わっています。

私も実際に登録して使ってみましたが、毎日のように会員がどんどん増えていく様子を目の当たりにしました!
90秒に1組がマッチングしている
「90秒に1組がマッチングしている」ということは、Healmateを多くの人が利用している証拠です。また、Healmateで出会いの機会を増やし、好みの異性に出会える可能性が高いというメリットがあることを示すデータとも言えます。
スタンダードプラン
メッセージの送信など、基本的なサービスを受けるためのプラン
プレミアムプラン
- おすすめの会員として、多くの会員に紹介してもらえる
- マッチングしていない相手に、メッセージ送信可能になる
- 相手のログイン状態が閲覧可能になる
- メッセージの既読確認が可能になる
- メッセージの取り消しが可能になる
Healmateを利用して、効率良く出会いたい場合には、プレミアムプランへの加入をおすすめします。
女性の利用率が高い
マッチングアプリは、遊び目的の男性ばかりが利用していて、女性の利用者が少ない場合も多いです。この場合、男性視点では「女性と出会えない可能性が高い」、女性視点では「安心して利用できない」というデメリットがあります。
しかしHealmateでは、安全対策を充実させて、女性でも安心して利用できる環境を整えることで、女性の利用者を確保しています。
比率としては、「男性54%:女性46%」とほぼ半々になっています。独身者向けで最も有名なマッチングアプリであるPairsでも男女比は「男性70%:女性30%」と言われています。このデータからも、Healmateの女性利用者確保に対する努力がうかがえます。
真面目な出会いを求める人が多い
マッチングアプリには、相手を騙そうとする悪質な利用者がいる場合もあります。しかし、Healmateでは、安心してサービスを利用してもらえるように、さまざまな対策を実施しています。
- 身分証明書の提出が必須
- 24時間365日欠かさず監視
- ビジネス目的での利用を禁止
これらの対策を実施し、悪質な利用者を発見した場合には、「即刻退会処分にする」などの処置を行っています。
女性は完全無料、男性も無料で登録・検索・いいね・マッチングまではできますので、まずは年齢と地域で絞って良さそうな人を探してみてください。

既婚者クラブ
「既婚者クラブ」は、既婚者専用マッチングアプリの中ではNo.1の利用者数を誇ります。
口コミ・評価ランキングも高く、既婚者専用マッチングアプリの中では王道と呼べる存在です。
既婚者クラブの女性は完全無料で、登録するだけでも多くの男性からアプローチがあります。
それもそのはず。男性は無料プランでも1日10人まで「いいね」を送ることができます。
加えて、どんな女性が自分に対していいねをしてくれたからも見れて、かつ足あとの履歴も見ることができます。
有料プランになると高い確率で会える
既婚者クラブの有料プランは、他の既婚者専用マッチングアプリと比べると少し低めの料金設定になっています。
- | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
---|---|---|---|
Healmate(ヒールメイト) | ¥9,800/月 | ¥7,800/月 | ¥5,800/月 |
Cuddle(カドル) | ¥9,980/月 | ¥7,980/月 | ¥5,980/月 |
MarriedGo(マリーゴー) | ¥4,980/月 | ¥3,980/月 | ¥2,980/月 |
Afternoon. | ¥9,800/月 | ¥7,800/月 | ¥5,800/月 |
Anemone(アネモネ) | ¥6,980/月 | ¥5,480/月 | ¥3,980/月 |
既婚者クラブ | ¥8,778/月 | ¥7,678/月 | ¥6,998/月 |
Layer(レイヤー) | ¥9,980/月 | ¥7,980/月 | ¥5,980/月 |
Sepa | ¥4,980/月 | ¥3,980/月 | ¥2,980/月 |

実際に有料会員になって3ヶ月ほど使ってみましたが、数えきれないぐらいの女性とマッチングが成立し、無限の可能性を感じました。
プロフィール写真のぼかし機能
既婚者クラブでは、プロフィール写真を登録するだけで、自動で「ぼかし加工」を施してくれます。そのため、不特定多数に顔を見られずに済み、周囲の人に利用をバレる可能性を最小限に抑えられます。
利用者が多い
既婚者クラブは、業界最大級の利用者数を誇るため、出会える確率が高いアプリです。特に、30代・40代の利用者が多いため、この年代の人におすすめです。
通常の恋活マッチングアプリと比べて、年齢差が開いていてもマッチングが成立しやすいという特徴を持っていますので、幅広い年齢層の女性にアプローチしてみると良いでしょう。
まずは無料会員で検索して「いいね」を送ってみて、マッチングが成立した後に課金するかどうかを検討しましょう。

Cuddle(カドル)
Cuddleは、利用率No.1を誇る既婚者向けマッチングアプリです。利用者数も50万人を超えていて、既婚者同士の上質な出会いを手に入れることができます。
こちらも無料でマッチング成立まではできますが、メッセージのやりとりをするには「Cuddle GOLD」になる必要があります。
もし経済的な余裕があるようなら「Platinum Option」まで入っておくと、さらにCuddleを使い倒すことができるので、出会い成功率が飛躍的にUPします。
Platinum Optionプラン
- 1日のLIKE送信可能数が30人になる(通常10人)
- 自分をLIKEした人を確認できる
- 検索で絞り込める項目が増える
- 自分を上位表示させられる
- メッセージの既読確認が可能になる
- メッセージの取り消しが可能になる
AIが相手を紹介してくれる
Cuddleでは、AIが適していると判断した相手を紹介してくれます。そのため、自分では見つけられない人に出会える可能性を高められます。また、出会いのミスマッチも防げるため、効率的に出会える点もメリットです。
ただ、AIが紹介してくれる機能は、あくまでも補助的なものです。紹介してもらった相手を必ずしも気に入るとは限りません。そのため、自分でも判断することが重要となります。
バレずに利用できる

画像引用:cuddle公式サイト
既婚者向けのマッチングアプリの多くは、その性質上、周囲の人に利用をバレない設計になっています。
Cuddleにおいては、「シークレットモードプラン」を用意し、ほかのマッチングアプリよりもバレない利用が可能となっています。

こちらも女性会員は無料、男性も無料の段階でお相手検索とswipeができるので、まずは感覚を確かめてみてから有料会員になるかどうかを検討しましょう。
Afternoon.(アフターヌーン)
「Afternoon.」は、累計マッチング数20万件超えを誇る既婚者向けマッチングアプリです。
国内最大級の既婚者専用マッチングサービスというだけあって、会員数も多くアクティブな男女が多数登録しています。
有料会員
メッセージの送受信などの基本的なサービスを受けるためのもの。
女性であれば、無料で利用できます。
VIP会員
- 人気ユーザーとして表示される
- 他ユーザーのマッチ数・いいね数の確認
- プロフィールが高級なデザインになる
「Afternoon.」を利用して、効率良く出会いたい場合には、VIP会員への加入をおすすめします。
恋愛目的の利用者が多い

画像引用:Afternoon公式
マッチングアプリは、出会いを求めるために利用されます。しかし、必ずしも恋愛目的で出会いを求めているわけではありません。趣味友達や飲み友達などを求めている場合も多いです。特に女性の場合、「まずは友達から」と考えている人が多いです。
しかし、Afternoon.の女性利用者の25%は、「恋愛相手・セカンドパートナー」を求めて利用しています。そのため、「恋愛相手が欲しくてマッチングアプリを利用している」という人にとって最適な選択肢の1つであると言えます。

マッチングアプリの効果的な使い方
マッチングアプリを利用したからと言って、簡単に出会えるわけではありません。多くの利用者がいるため、「自分が選ばれる理由」を作らなくてはいけません。
多くのライバルがいる中で自分が選ばれるには、下記のポイントを押さえる必要があります。
- プロフィールを充実させる
- メッセージを丁寧にする
- 積極的にデートに誘う
それぞれについて、詳しく解説していきます。
プロフィールを充実させる
プロフィールは、相手に自分を知ってもらうための重要な要素です。そのため、プロフィールには、相手に自分を理解してもらえるような情報を記載しなければいけません。
具体的には、自分の写真や基本情報はもちろん、趣味や好きなこと、価値観などのような情報を入れてください。
また、プロフィール写真は、「会うか否か」を決定づける要素と言っても過言ではありません。そのため、プロに撮ってもらうなどして、良い印象を持たれるような写真に設定しましょう。
間違っても、「どんな顔かわからない」という写真は選択しないでください。また、会える確率を高めようと、「元の顔がわからないほどの加工」をしてしまうと、実際に会ったときにガッカリされてしまうため注意してください。
メッセージを丁寧にする
メッセージは、相手との信頼関係を築くための重要な要素です。そのため、メッセージを丁寧にして、相手に良い印象を与えられるように心がけましょう。
メッセージで相手に良い印象を与えるには、下記のポイントを押さえることが効果的です。
- 相手を知ろうとする姿勢を示す
- 自分のことを正直に伝える
- 興味を持ってもらえる話題を振る
- 適度な距離感を保つ
特に、「適度な距離感を保つ」が重要です。相手と信頼関係を築けていないのに、パーソナルに関する質問などをしてしまうと、「ウザい」と思われてしまう可能性が高いです。
積極的にデートに誘う
出会うには、デートに誘うことが必要不可欠です。「誘ってくれるのを待つ」という受け身の姿勢では、誘えば会えた相手を逃すことになってしまいます。
また、「デートに誘う」という行為は、相手に「好意を持っています」と伝えているようなものです。人間には、「好意の返報性」というものが備わっていて、「好きと言われれば意識してしまう性質」を持っています。
そのため、デートに誘うことで、相手からも好意を持ってもらえる可能性があるのです。

既婚者合コンで出会いを探すコツ
既婚者合コンは、合コンを開催している団体のwebサイトから応募するだけで参加できます。しかし、なかにはサクラを用意している悪質な団体もあるため注意が必要です。
そのため、利用者からの評価も高く、合コンの開催実績も豊富な団体が運営している合コンに参加した方が安全だと言えます。
- 既婚者合コン e-venz
- 既婚者合コンサークル アラジン
- 既婚者合コンサークル アリス
ただし、既婚者合コンに参加しても簡単に相手を見つけられるわけではありません。
セカンドパートナーと呼べる関係を成立させるには、まず参加している異性から自分自身をを選んでもらう必要があります。そのためには、下記3つのポイントを押さえることが重要です。
既婚者合コンでモテるコツ
- 笑顔を絶やさず、明るく振る舞う
- 相手をよく観察する
- 自分らしさをアピールする
笑顔を絶やさず、明るく振る舞う
人間関係を良好に保つために最も重要なのは、笑顔と言っても過言ではありません。もちろん、既婚者合コンにおいても笑顔は非常に強力な武器となります。笑顔は相手に安心感や親しみやすさを与えられるため、会話も弾みやすくなります。
また、笑顔を絶やさず、明るく振る舞うことで、相手に「一緒にいて楽しい」という印象を与えられます。
しかし、「相手から見て素敵な笑顔」である必要があります。素敵な笑顔を自然に作るには、日頃から鏡などを見て笑顔の練習をしておくことをおすすめします。
相手をよく観察する
合コンでは、相手をよく観察することが重要です。観察を通して、相手の好きなことや趣味、価値観などを把握することで、共通の話題を見つけたり、相手の興味を引いたりできるからです。
また、相手の話をよく聞きながら共感したり、興味を持って質問したりすることで、相手に自分の存在をアピールできます。
相手をよく観察し、価値観などを把握するには、相手との会話に集中することが大切です。「自分を良く見せよう」として、「自分が何を話すか」ばかり考えていると、相手の話を聞き逃してしまう可能性が高くなります。

既婚者合コンでは、話し上手よりも聞き上手の方がモテる可能性大です!
自分らしさをアピールする
合コンでは、相手の話を聞くだけでなく、自分らしさをアピールすることも重要です。自分の好きなことや趣味、価値観などを素直に伝えることで、相手に自分を知ってもらえます。
自分らしさをアピールするには、自分の強みやアピールポイントについて理解している必要があります。また、「相手が自分をどう見ているのか」について、客観的に考えることも重要です。
合コンは、「初対面の人と会話する」という点において、非常に緊張する場面です。しかし、自分のアピールポイントを明確にし、自信を持って臨むことで、相手に良い印象を与え、素敵な出会いにつなげられる可能性を高められます。
既婚者同士が出会う際の注意点
既婚者同士が出会う際には、下記3つの点に注意が必要です。
- お互いの立場を理解する
- お互いに秘密を守る
- 肉体関係を持たない
これらは、2人の関係性を保つためにも、それぞれの配偶者を傷つけないためにも、非常に重要です。
お互いの立場を理解する
既婚者同士が出会う場合、「お互いに配偶者がいる」ということを忘れず、それぞれの立場を理解し合い、尊重することが重要です。
既婚者同士の出会いは、必ずしも悪いことなわけではありません。しかし、配偶者がいることは事実です。そのため、お互いの立場を理解し合い尊重することは既婚者同士の出会いの基本となっています。
また、既婚者同士が出会う際には、「お互いの立場を理解し、尊重する気持ちがあるか」を確認することが重要です。このような確認を行えば、配偶者を傷つけるような問題に発展する可能性を限りなく減少させられます。
お互いに秘密を守る
「既婚者同士が出会う」ということは、配偶者や周囲の人間から理解されないケースが多いです。そのため、2人の関係を秘密にすることは重要だと言えます。お互いに秘密を守れれば、2人の関係性が知られることはなく、関係が破綻するリスクを最小限に留められます。
しかし、お互いに秘密を守るだけでは、2人の関係性を保つのには不十分です。会う場所や連絡方法に注意し、疑われるような行動を慎む必要があります。つまり、お互いに秘密を守るだけでなく、「秘密があるかも」と疑われないことが、2人の関係性を保つためには重要なのです。
肉体関係を持たない
配偶者以外の人と肉体関係を持ってしまうと、明確に不倫になってしまいます。つまり、配偶者にバレてしまった場合、慰謝料の請求が確実なものとなってしまいます。
肉体関係がなくても、「精神的な苦痛」を理由に慰謝料を請求される可能性もあります。しかし、基本的には「肉体関係の有無」が「慰謝料の有無」を判断する決め手になります。そのため、既婚者同士の恋愛では、肉体関係を持たない方が良いと言えます。
また、実際に肉体関係を持っていなくても、「肉体関係がある」と証明できる証拠を残さないことも重要です。
たとえば、ラブホテルに出入りしている写真やクレジットカード明細などです。これらがあった場合には、いくら「肉体関係はない」と主張しても、「肉体関係があった」と判断されてしまいます。
セカンドパートナーという選択肢
セカンドパートナーとは、言葉通り「2番目のパートナー」を指す言葉です。不倫と異なる点は、肉体関係を持たないことです。
しかし、ただの異性の友達とも異なります。セカンドパートナーは、お互いに恋愛感情を持っているものの、肉体関係は持たない関係性です。デートなどを通して、恋愛中のドキドキやワクワクを楽しむことを目的とした関係性を指します。この点において、異性の友達とは異なると言えます。

既婚者同士の出会いに関するSNSの意見
「既婚者クラブ」は初心者向けのように見えて、実は上級者向け
だと思ってる。
カドルとかも同じく。正直言って、既婚者同士だから「会いやすい」。
会いやすさから言ったら、たぶん、アプリとか出会い系とかを使ったことがない初心者でも、会いやすい。それは、男女お互いのニーズが近いから。…
— ユウト(裏) (@Take2_hiro15) September 7, 2023

既婚者のマッチングアプリは、独身者向けの恋活マッチングアプリよりもマッチングしやすいという特徴を持っています!
結婚しても、幸せは1〜2年程度らしいからねw
今は、出会い系アプリが普及してるから、既婚者の遊びも普通に増えてるしね〜。
週末だけ家族サービスすれば良いんだしw— ちょこ💖🕊️ (@Sz_mu_si3104) September 6, 2023

事実婚や週末婚、別居生活など、夫婦の形も多様化してきています。
既婚者同士の真剣な出会い
終わった
まだ それが そんなに良いなら
まだ それに そんなに惹かれるなら既婚者じゃなくなれば いいんじゃないか。
真剣な出会いを したら良いさ— @ASITANOTAMENI (@asitnotameni) September 11, 2023

やはり、既婚者同士の出会いには否定的な意見も多いようです。
アンケート|既婚者専用マッチングアプリについて
既婚者専用マッチングアプリにはたくさんの利用者がいるのですが、世間ではまだまだ否定的な意見が多く、実際にX(旧Twitter)でアンケート調査を実施したところ肯定的な意見は全体の約26%という結果になりました。
芸能人の不倫はすぐにニュースになって叩かれるように、まだまだ世間の人の婚外恋愛やセカンドパートナーというものの理解を得るのは難しいようです。
まとめ
既婚者同士の出会いは、リスクを伴いますが、新たな出会いを通じて、自分自身を成長させる機会にもなります。また、外部からの刺激によって、配偶者の見え方が変わり、夫婦間の関係性を改善できる可能性もあります。
一方で、不倫につながってしまい、夫婦間の関係性が破綻してしまう可能性もあります。加えて、慰謝料の請求により、人生自体が良くないものへと変化してしまうかもしれません。そのため、既婚者同士の出会いは、さまざまな点に注意しなければいけません。
既婚者同士の恋愛における注意点
- お互いを理解し尊重する
- 深入りせず秘密を守る
- 肉体関係を持つ際にはリスクを考える
既婚者が新たな出会いを求めることは、悪いことではありません。実際、「Healmate(ヒールメイト)」や「Cuddle(カドル)」のようなマッチングアプリでは、毎日多くの既婚者同士が出会っています。
既婚者の立場でセカンドパートナーを探す際には、今の家庭と先のことを充分に考えて、あくまでも自己判断で行動を起こしましょう。

既婚者がマッチングアプリやその他の方法で出会いを求めることは、例え友達や趣味仲間を探す場合であっても、状況によりトラブルに発展する可能性があります。あくまでも自己責任で、リスクを踏まえてご判断ください。